
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーやエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
とはいえスクールの生徒が実際どのような企業に就職・転職しているか分からないと、どこか不安ですよね。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも最大手の侍エンジニア塾の就職先・転職先企業やその年収、就職活動での注意点についてご紹介していきます。
ほんの少しでもプログラミングスクールに興味のある方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- 侍エンジニア塾の就職先企業の例
- 侍エンジニア塾の就職先の平均年収
- 侍エンジニア塾の就職先企業から分かること
- 侍エンジニア塾の就職・転職における強み
- 侍エンジニア塾の就職先の注意点
- まとめ
当サイトではウェブサイトやブログに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
侍エンジニア塾以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
プログラミングスクールおすすめ6選【料金や口コミを徹底比較】
続きを見る
-
侍エンジニア塾の無料体験レッスンってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】
続きを見る
目次
侍エンジニア塾の就職先の例
それでは早速、侍エンジニア塾の就職先や年収事例を7つご紹介していきます。
侍エンジニア塾の就職先の例7社
- AIエンジニア(企業名非公開)
- Rubyエンジニア(企業名非公開)
- システム開発エンジニア(企業名非公開)
- Unityエンジニア(企業名非公開)
- Webエンジニア(株式会社パーソンリンク)
- インフラエンジニア(株式会社ボールド)
- システムエンジニア(ジャパニアス株式会社)

それでは順番に見ていきましょう。
侍エンジニア塾の就職先の例①AIエンジニア
項目 | 概要 |
企業ジャンル | 電子カルテ企業 |
職種 | AIエンジニア |
使用言語 | Python |
求められる人材 | 機械学習を学び、医療業界を変革したいと熱意ある方 |
平均年収 | 3,000,000円〜5,000,000円 |
侍エンジニア塾の就職先の例②Rubyエンジニア
項目 | 概要 |
企業ジャンル | 大手ライフメディア企業 |
職種 | Rubyエンジニア |
使用言語 | Ruby |
求められる人材 | 常に自身の技術向上に取り組み、チームプレーを意識した開発が好きな方 |
平均年収 | 3,000,000円〜5,000,000円 |
侍エンジニア塾の就職先の例③システム開発エンジニア
項目 | 概要 |
企業ジャンル | 大手名刺管理アプリ企業 |
職種 | システム開発エンジニア |
使用言語 | Swift |
求められる人材 | プロダクト開発に情熱を持って取り組める方 |
平均年収 | 4,000,000円〜5,000,000円 |
侍エンジニア塾の就職先の例④Unityエンジニア
項目 | 概要 |
企業ジャンル | ゲーム開発企業 |
職種 | Unityエンジニア |
使用言語 | Unity |
求められる人材 | スクール等でゲーム開発経験のある方 もしくはリリース経験のある方 |
平均年収 | 4,000,000円〜5,000,000円 |
侍エンジニア塾の就職先の例⑤Webエンジニア(株式会社パーソンリンク)
会社名
株式会社パーソンリンク
(Person Link Inc.)
代表者
代表取締役社長 葛山 宏樹
設立
2011年10月
所在地
〒150-0044
東京都渋谷区円山町5-18 道玄坂スクエア
受付 404
株式会社パーソンリンク会社概要より

就職先の株式会社パーソンリンクの平均年収
- サーバーサイドエンジニア
月給 19.0万円 - 新卒採用 プログラマー
月給 19.5万円
侍エンジニア塾の就職先の例⑥インフラエンジニア(株式会社ボールド)
社名(称号)
株式会社ボールド (英文社名)BOLD Inc.
創業
1998年
設立
2003年4月(1998年)
資本金
3752.5万円
社員数
500名(2020年4月現在)
株式会社ボールド会社概要より

就職先の株式会社ボールドの平均年収
- データベースエンジニア
年収 450万円 - エンジニア
月給 40.3万円 - システム開発
年収 464万円 - ITヘルプデスク・テクニカルサポート
年収 448万円 - インフラエンジニア
月給 41.5万円
侍エンジニア塾の就職先の例⑦システムエンジニア(ジャパニアス株式会社)
会社名
ジャパニアス株式会社
創業
1999年
社員数
1200人(2020年5月末現在)
本社
〒220-8118
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
横浜ランドマークタワー18F
ジャパニアス株式会社会社概要より

就職先のジャバニアス株式会社の平均年収
- インフラエンジニア
月給 35.3万円 - システムエンジニア
月給 33.0万円 - Web・オープン系
月給 36.1万円 - エンジニア
月給 35.0万円 - ITヘルプデスク・テクニカルサポート
月給 25.5万円 - プロジェクトマネージャー
年収 572万円
侍エンジニア塾の就職先企業から分かること
今回紹介した就職事例のように、侍エンジニア塾の卒業生は様々なジャンルの企業で就職を成功させていることが分かりました。
実際、実績のある人気企業に就職されている方も多く、その実力は間違いないようです。
侍エンジニア塾の就職先企業の平均年収から分かること
今回は侍エンジニア塾の就職先企業の例としていくつかの事例を取り上げましたが、基本的にエンジニア系の収入は他の職種よりも断然高いです。
とはいえ同じエンジニア系でも就職先の企業や職種によって年収は大きく異なることが分かります。
具体的には以下のような法則が見られます。
デザイン系<<フロントエンド開発系<<バックエンド開発系<ディレクター・マネージャー

デザイナー系の職種は学習ハードルが低く供給量が多いので、給料はそこまで高くありません。

そしてあらゆるジャンルのエンジニアを統括してプロジェクトをマネジメントする「ディレクター」や「マネージャー」が最も収入が多いと言われています。
そんな収入の多いディレクターやマネージャーになるには、「既にマネジメント経験があって就職・転職する」あるいは「エンジニアキャリアを積んで任命される」といったケースが一般的です。
ただ闇雲に目の前の課題に取り組むのではなく、長期的な視野で見たとき自分が将来どうなっていたいかを考えながら学習を進めることも大切です。
侍エンジニア塾の就職・転職における強み
まず申し上げておきたいのは転職できるプログラミングスクールを探しているなら侍エンジニア塾が圧倒的にオススメだといえます。

ここでは侍エンジニア塾の就職・転職における強みを見ていきましょう。
侍エンジニア塾の就職・転職に特化した特徴
侍エンジニア塾の転職に特化した特徴はこんな感じ。
侍エンジニア塾の転職に特化した特徴
- 転職成功率94.1%
- オーダーメイドカリキュラムが組める
- オリジナルポートフォリオを0から作成できる
- 最短1ヶ月で転職することも可能
- 転職成功すると実質完全無料
- 2,000求人の中から選定してくれる
- 職務経歴書の作成サポート
- 面接対策サポート
- 自己PR対策サポート
転職サポートのあるプログラミングスクールはある程度存在しますが、侍エンジニア塾ほど充実した転職サポートを実施しているスクールは中々ありません。

侍エンジニア塾で就職・転職する流れ
侍エンジニア塾の転職に特化した特徴は分かっても、実際にどういう流れでカリキュラムが進むのかイメージがつきにくい方もいらっしゃるかと思います。
そこでプログラミング未経験者が侍エンジニア塾に入塾してから実際に転職成功するまでの流れをまとめてみました。
入塾
入塾金+コース料金の10%のデポジット(預り金)を支払い次第、すぐに受講可能になります。
プログラミング学習
一流エンジニアとマンツーマンでプログラミングを習います。
300人以上の講師に回数無制限のチャット相談、悩みを解決できるQAサイト、学習コーチングサポートなど様々な質の高いサービスを利用できます。
完全オリジナル作品の制作
就職・転職活動で提出するポートフォリオとして使用できるオリジナル作品を開発していきます。
転職支援
侍エンジニア塾が抱える2,000以上の求人の中から、生徒にマッチする企業を選定してくれます。
他にも「職務経歴書の作成サポート」「面接対策サポート」「自己PR対策サポート」といった転職活動全体のサポートも充実しています。
転職成功!!
最初に支払ったデポジット(預り金)も返金されます。
期間は4ヶ月か12ヶ月の2種類が用意されており自由に選択できます。

侍エンジニア塾の就職先の注意点
では最後に侍エンジニア塾の就職先を選ぶ際の注意点を4つご紹介します。
侍エンジニア塾の就職先の注意点
- 大手企業にこだわる必要はない
- SESは選ばないほうがいい
- 開発環境が整っている会社を選択しよう
- 労働環境や福利厚生をしっかりチェックしておこう
それでは順番に見ていきましょう。
大手企業にこだわる必要はない
就職や転職の際「大手企業のほうが給料が良い」「大企業のほうが安定している」と考えがちですが、エンジニアの場合はそうでもありません。
試しにクラウドソーシングサービスのランサーズのエンジニア求人を見てみましょう。
するとご覧のように月収80万円以上(=年収960万円以上)の仕事がたくさん求人されていることがあります。
同じエンジニア職でもこれほどの収入を貰える大企業は中々ありません。

「大手企業のほうが給料が良い」「大企業のほうが安定している」といった考えは平成の30年間(=失われた30年間)の常識であり、今後も通用する保証はどこにもありません。
ちなみにアメリカでは「大企業の方が安定」という考え方は数十年前に消え去っており、それ以降は大企業よりもベンチャー企業やスタートアップ企業の方が人気が高い状況が続いています。
SESは選ばないほうがいい
そもそも「SES」とは何のことでしょうか?
SES(システムエンジニアリングサービス)は委託契約の一種で、ソフトウエアやシステムの開発・保守・運用などの特定の業務に対して技術者を派遣する技術支援サービスのことを指します。
つまりA社に就職しても、別のB社やC社に派遣され派遣先に常駐して開発を手伝うことになります。
SESは派遣契約とは微妙に異なります。派遣契約は労働管理や命令権が派遣先にあるのに対して、SESは労働管理や命令権が派遣元にあります。とはいえ現状は、労働者を指揮する権利は派遣先に依存しているケースが多いと言われています。
そしてSESだと以下のようなデメリットがあります。
- 給料が少ない
- 企業関係が複雑でストレスが溜まる
- 環境の変化が多いのでストレスが溜まる
- スキルアップしにくい
- 自社への帰属意識が無くなる
- ブラック企業のケースが多い
以上の点からSES企業は一般的に評判があまり良くないので就職のハードルが低く、侍エンジニア塾などプログラミングスクールの求人で紹介されることもあるようです。
SES企業の他には自社開発企業と受託開発企業が一般的です。
- 自社開発企業
自社のサービスを自社で開発する企業、給料が高くて人気で就職難易度も高い - 受託開発企業
クライアント企業からの依頼でサービス開発をしている企業、自社開発企業よりは給料は低いがSES企業よりは高い、就職難易度も少し高い - SES企業
準委任契約でクライアント企業に労働者を常駐させる企業、自社開発企業や受託開発企業より給料は低いが就職難易度は簡単
そして侍エンジニア塾の転職実績では各企業の割合は以下のようになっています。
- 自社開発企業:33.3%
- 受託開発企業:43.2%
- SES企業:23.5%
ご覧のように4分の1近くがSES企業に転職していることが分かります。

開発環境が整っている会社を選択しよう
エンジニアとして成長するためにも、開発環境が充実している企業を選ぶようにしましょう。
使用ツールや使用言語はもちろん、社員のプログラミングスキルやエンジニアの仕事に対する情熱も大きく影響してきます。

具体的には以下の項目をチェックしておきましょう。
- 開発環境を構築している
- ファイルやコードをgitで管理している
- コードレビューが実施されている
- 単体テスト・結合テスト・システムテストがある
- 無駄な作業が自動化されている
- ツールや言語のバージョンは新しい
- アナログな作業の割合は多くない
- 様々な場面でセキュリティ対策がなされている
実際に入社してみないと分からない部分もあるかと思いますが、社員の方から話を聞いたり口コミを調べたりと出来る限り調査を続けることが大切です。
労働環境や福利厚生をしっかりチェックしておこう
もちろん企業の労働環境や福利厚生もしっかりチェックしておきましょう。
以下の点を重点的に見ておくのがオススメです。
- 労働時間・残業時間
- 離職率
- 社員年齢の偏り
- 住宅手当・家賃補助
- 食堂・昼食補助
- 育児休暇・産前産後休暇
- 宿泊施設・レジャー施設などの割引制度
まとめ:侍エンジニア塾の就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
まとめ:侍エンジニア塾の就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
- 侍エンジニア塾なら様々な業種にエンジニア転職できる
- 給料を増やしたいならエンジニア就職の方がおすすめ
- 企業ブランドにこだわりすぎず自分の良いと思った企業を選択しよう
- SES企業よりも受託開発企業、受託開発企業よりも自社開発企業の方がオススメ
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験レッスンを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも最大手の侍エンジニア塾の就職・転職先企業やその年収、就職活動での注意点についてご紹介しました。
侍エンジニア塾は国内最大手ということもあり、「教材」「講師」「メンター」「転職サポート」「カリキュラム」のすべての質が高いです。
これからプログラミングを学びたい方や、エンジニア就職・転職を成功させたい方にはイチオシのプログラミングスクールです。
それでも不安な方は「侍エンジニア塾の無料体験レッスン」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
-
侍エンジニア塾の評判まとめ【実際に通って感じた口コミ評価もご紹介】
続きを見る
-
侍エンジニア塾の無料体験レッスンってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】
続きを見る
-
侍エンジニア塾の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
-
侍エンジニア塾は分割払いに対応しているの?
続きを見る
-
侍エンジニア塾の教室ってどこにある?【場所や写真を詳しくご紹介】
続きを見る