侍エンジニア塾

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

更新日 :

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金って高い?割引方法があれば知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニアの料金や割引方法についてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • 侍エンジニアの料金
  • 侍エンジニアの料金は値上げ傾向にあるって本当?
  • 侍エンジニアの料金の割引方法10選
  • 侍エンジニアは教育訓練給付金(給付金)に対応している?
  • 侍エンジニアの料金は高い?他のプログラミングスクールと比較
  • 侍エンジニアの無料カウンセリングの申し込み手順
  • まとめ:侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

侍エンジニアの特徴や評判・口コミ、他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

目次

侍エンジニアの料金

さてここからは侍エンジニアの料金(全部で12種類のコース)について見ていきましょう。

侍エンジニアコース一覧

  1. 教養コース
  2. Webデザイン教養コース
  3. オーダーメイドコース
  4. フリーランスコース
  5. 副業スタートコース
  6. Webエンジニア転職保証コース
  7. クラウドエンジニア転職保証コース
  8. AIアプリコース
  9. データサイエンスコース
  10. LPIC資格対策コース
  11. Java資格対策コース
  12. 業務改善AIコース

それでは順番に解説していきます。

侍エンジニアの料金①
教養コース

プラン名4週間プラン12週間プラン24週間プラン
期間4週間12週間+1週間24週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)66,000円198,000円297,000円
一括料金(学生)59,400円178,200円267,300円
分割料金(一般)2,750円/月8,250円/月12,375円/月
分割料金(学生)2,475円/月7,425円/月11,138円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

>> 侍エンジニアのプログラミング教養コースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金②
Webデザイン教養コース

プラン名4週間プラン12週間プラン24週間プラン
期間4週間12週間+1週間24週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)66,000円198,000円297,000円
一括料金(学生)59,400円178,200円267,300円
分割料金(一般)2,750円/月8,250円/月12,375円/月
分割料金(学生)2,475円/月7,425円/月11,138円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

>> 侍エンジニアのWEBデザイン教養コースの公式サイトを確認する

侍エンジニアのWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】

侍エンジニアのWebデザイン教養コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

侍エンジニアの料金③
オーダーメイドコース

プラン名12週間プラン24週間プラン36週間プラン48週間プラン
期間12週間+1週間24週間+2週間36週間+2週間48週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)495,000円781,000円990,000円1,188,000円
一括料金(学生)445,500円702,900円891,000円1,069,200円
分割料金(一般)20,625円/月32,542円/月41,250円/月49,500円/月
分割料金(学生)18,563円/月29,288円/月37,125円/月44,550円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

>> 侍エンジニアのオーダーメイドコースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金④
フリーランスコース

プラン名24週間プラン36週間プラン48週間プラン
期間24週間+2週間36週間+2週間48週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)781,000円990,000円1,188,000円
一括料金(学生)702,900円891,000円1,069,200円
分割料金(一般)32,542円/月41,250円/月49,500円/月
分割料金(学生)29,288円/月37,125円/月44,550円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

>> 侍エンジニアのフリーランスコースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金⑤
副業スタートコース

プラン名12週間プラン
期間12週間
入学金99,000円
一括料金(一般)297,000円
一括料金(学生)267,300円
分割料金(一般)12,375円/月
分割料金(学生)11,138円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

>> 侍エンジニアの副業スタートコースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金⑥
Webエンジニア転職保証コース

プラン名16週間プラン24週間プラン
期間16週間24週間
入学金99,000円99,000円
一括料金594,000円781,000円
給付金利用時最大464,310円支給
→実質198,990円
最大560,000円支給
→実質280,950円
*転職に成功しなかったら全額返金の保証あり
*表示価格は税込です
*Webエンジニア転職保証コースは経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で最大70%(上限56万円)の給付金・補助金を利用できます
*在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方であれば、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く受給可能です

>> 侍エンジニアのWEBエンジニア 転職保証コースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金⑦
クラウドエンジニア転職保証コース

プラン名16週間プラン24週間プラン
期間16週間24週間
入学金99,000円99,000円
一括料金374,000円550,000円
給付金利用時最大318,010円支給
→実質136,290円
最大435,050円支給
→実質186,450円
*転職に成功しなかったら全額返金の保証あり
*表示価格は税込です
*クラウドエンジニア転職保証コースは経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で最大70%(上限56万円)の給付金・補助金を利用できます
*在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方であれば、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く受給可能です

>> 侍エンジニアのクラウドエンジニア 転職保証コースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金⑧
AIアプリコース

プラン名16週間プラン24週間プラン
期間16週間24週間
入学金99,000円99,000円
一括料金594,000円781,000円
給付金利用時最大464,310円支給
→実質198,990円
最大560,000円支給
→実質280,950円
*表示価格は税込です
*AIアプリコースは経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で最大70%(上限56万円)の給付金・補助金を利用できます
*在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方であれば、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く受給可能です

>> 侍エンジニアのAIアプリコースの公式サイトを確認する

侍エンジニアのAIコースってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】

侍エンジニアのAIコースってどうなの?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...

続きを見る

侍エンジニアの料金⑨
データサイエンスコース

プラン名16週間プラン24週間プラン
期間16週間24週間
入学金99,000円99,000円
一括料金594,000円781,000円
給付金利用時最大464,310円支給
→実質198,990円
最大560,000円支給
→実質280,950円
*表示価格は税込です
*データサイエンスコースは経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で最大70%(上限56万円)の給付金・補助金を利用できます
*在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方であれば、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く受給可能です

>> 侍エンジニアのデータサイエンスコースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金⑩
LPIC資格対策コース

プラン名12週間プラン24週間プラン
期間16週間24週間
入学金99,000円99,000円
一括料金198,000円297,000円
給付金利用時最大200,900円支給
→実質86,200円
最大266,805円支給
→実質114,345円
*表示価格は税込です
*LPIC資格対策コースは経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で最大70%(上限56万円)の給付金・補助金を利用できます
*在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方であれば、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く受給可能です

>> 侍エンジニアのLPIC資格対策コースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金⑪
Java資格対策コース

プラン名12週間プラン24週間プラン
期間16週間24週間
入学金99,000円99,000円
一括料金198,000円297,000円
給付金利用時最大200,900円支給
→実質86,200円
最大266,805円支給
→実質114,345円
*表示価格は税込です
*Java資格対策コースは経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で最大70%(上限56万円)の給付金・補助金を利用できます
*在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方であれば、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く受給可能です

>> 侍エンジニアのJAVA資格対策コースの公式サイトを確認する

侍エンジニアの料金⑫
業務改善AIコース

プラン名8週間プラン12週間プラン
期間8週間12週間
入学金99,000円99,000円
一括料金121,000円198,000円
分割料金¥5,313〜/月¥7,130〜/月
*表示価格は税込です
*分割料金は弊社提携学資ローン(セディナ)利用時の48回払いシミュレーション料金です。月利0.40%、顧客手数料 19.20%で計算しています。
*分割手数料、決済手数料等はご利用のカード会社、決済サービスによって異なりますのでご確認ください。

>> 侍エンジニアの業務改善AIコースの公式サイトを確認する

元受講者の口コミ評価

全体的にやや高めの設定ではありますが、大学生の私がバイト代だけで支払えたくらいです。

それに将来エンジニアとして活躍できれば、ここで失う塾の料金はほんの数ヶ月で元を取れます

あれこれリスクを考えるより全力で挑むのがベストな選択でしょう。

侍エンジニアでの分割払いの詳細について知りたい方は以下の記事がおすすめです。

侍エンジニアは分割払いに対応している?【注意点も細かく解説】

侍エンジニアの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増 ...

続きを見る

侍エンジニアの料金は高い?他のプログラミングスクールと比較

実際のところ侍エンジニアは他のプログラミングスクールと比べて高いのでしょうか?安いのでしょうか?

実際に侍エンジニアの料金を他のプログラミングスクールと比較して、検証してみましょう。

侍エンジニアの料金を他のプログラミングスクールと比較

プログラミングスクール名コース名期間受講料金+入学金1ヶ月あたりの料金公式サイト
デイトラデイトラWeb制作コース3ヶ月間119,800円39,933円
テックアイエステックアイエス長期PROスキルコース12ヶ月間686,400円57,200円
WinスクールWinスクールホームページ制作講座3ヶ月間178,200円59,400円
tech boosttech boostスタンダードコース3ヶ月間224,840円74,946円
RaiseTechRaiseTechWordPress副業コース4ヶ月間348,000円87,000円
ポテパンキャンプポテパンキャンプRailsキャリアコース5ヶ月間440,000円88,000円
DMM WEBCAMPDMM WEBCAMPはじめての
プログラミングコース
12週間279,800円93,266円
テックアカデミーTechAcademyはじめての
プログラミングコース
12週間295,900円98,633円
RUNTEQRUNTEQWebエンジニア転職コース5ヶ月間550,000円110,000円
COACHTECHCOACHTECHフリーランスコース3ヶ月間429,000円143,000円
侍エンジニア侍エンジニア教養コース4週間165,000円165,000円
テックキャンプテックキャンプ短期集中スタイル10週間657,800円263,120円
*表示価格は税込価格です。
*1ヶ月間あたりの受講料金が安いプログラミングスクール順に並んでいます。
*各プログラミングスクールの受講料金は2023年8月時点のものです。
*各プログラミングスクールの受講料金はコースや期間ごとに異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。

侍エンジニアは教材や講師の質が高く、転職や就職サポートが充実しているため値段はやや高めです。

侍エンジニアはコースによって価格帯が異なりますので各コースの価格をよく確認しておきましょう。

侍エンジニアの料金は値上げ傾向にあるって本当?

実は侍エンジニアの料金は値上げ傾向にあるのをご存じでしょうか?

ここでは教養コースとオーダーメイドコースの料金の推移を例に見てみましょう。

教養コースの料金の推移

2020年11月時点2021年5月時点2021年7月時点
4週間プラン受講料金76,780円+入学金29,800円
=106,580円
受講料金88,000円+入学金52,800円
=140,800円
受講料金68,000円+入学金98,000円
=166,000円
12週間プラン受講料金230,340円+入学金29,800円
=260,140円
受講料金231,000円+入学金52,800円
=283,800円
受講料金198,000円+入学金98,000円
=296,000円
24週間プラン受講料金328,680円+入学金29,800円
=358,480円
受講料金330,000円+入学金52,800円
=382,800円
受講料金298,000円+入学金98,000円
=396,000円

ご覧のように数ヶ月ペース&数万円単位でじわじわ値上げされていることが分かります。

オーダーメイドコースの料金の推移

2020年11月時点2021年5月時点2021年7月時点
12週間プラン受講料金389,400円+入学金29,800円
=419,200円
受講料金440,000円+入学金107,800円
=547,800円
受講料金400,000円+入学金198,000円
=598,000円
24週間プラン受講料金718,800円+入学金29,800円
=748,600円
受講料金770,000円+入学金107,800円
=877,800円
受講料金698,000円+入学金198,000円
=896,000円
48週間プラン受講料金1,077,600円+入学金29,800円
=1,107,400円
受講料金1,100,000円+入学金107,800円
=1,207,800円
受講料金1,098,000円+入学金198,000円
=1,296,000円

オーダーメイドコースについても数ヶ月ペース&数万〜10万円単位でじわじわ値上げされていることが分かります。

つまり今後も数ヶ月単位で徐々に値上げされていく可能性が極めて高いです。

入塾するかどうか迷っている内に値上げされる可能性だって十分ありえます

迷う時間はもったいないです。

無料カウンセリングを受講して自分に合うことを確認できたら、値上げされる前にササッと入塾しちゃいましょう!

侍エンジニアでAmazonギフト券を入手する8つの方法をすべて解説

侍エンジニアではAmazonギフト券を貰えるって聞いたけど本当かな?具体的な方法を全部知りたい! 今回はこんな悩みを侍エンジニアの元受講生が解決していきます。 せっかくプログラミングスクールに通うなら ...

続きを見る

侍エンジニアの料金の割引方法10選

ここからは侍エンジニアの料金を割引で安くする方法を9つご紹介します。

侍エンジニアの料金の割引方法10選

  1. 無料カウンセリングでAmazonギフト券を貰う(1,500円)
  2. 長期間受講してお得に利用する(最大19万円)
  3. 期間限定の割引キャンペーンを利用する
  4. 小中高生向け特別プログラムを利用する(最大375,000円)
  5. 女性向け優待プログラムを利用する(最大375,000円)
  6. 障害者向け特別プログラムを利用する(最大375,000円)
  7. 転職保証コースで転職成功する(受講料全額)
  8. 受講終了後にインタビューを受ける(5,000円分)
  9. SAMURAI AWARDで入賞する(5,000円分 or 10,000円分)
  10. 給付金を利用する(最大56万円)

それでは順番に見ていきましょう。

侍エンジニアの料金の割引方法①無料カウンセリングでAmazonギフト券を貰う

1つ目は侍エンジニアの無料カウンセリングに参加&参加後アンケートに回答して1,500円のAmazonギフト券を受け取る方法です。

料金が割引になるわけではありませんが、その分Amazonで1,500円の買い物ができるわけですから嬉しい特典ですよね。

元受講生の当ブログ運営者が実際に貰えたAmazonギフト券がこちら。

侍エンジニアのAmazonギフト券

侍エンジニアのAmazonギフト券

写真からも分かるように無料カウンセリング参加&参加後アンケート回答で2,000円(現在は1,500円)、入塾で3,000円と2段階に分けられていました。

レッスン後に入塾しなくてもギフト券は貰えますのでご安心ください。

侍エンジニアの無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】

侍エンジニアの無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアの料金の割引方法②長期間受講してお得に利用する

侍エンジニアでは4週間プランから48週間プランまで様々なプランがありますが、期間の長いプランほどお得に利用することができます

例として教養コースの料金表を見てみましょう。

プラン名4週間プラン12週間プラン24週間プラン
期間4週間12週間+1週間24週間+2週間
入学金52,800円52,800円52,800円
一括料金(一般)88,000円231,000円
4週間×3よりも
33,000円お得
330,000円
4週間×6よりも
198,000円お得
一括料金(学生)83,600円219,450円
4週間×3よりも
31,350円お得
313,500円
4週間×6よりも
188,100円お得

ご覧のように「4週間プラン×6した価格」と「24週間プランの価格」とでは最大19万円も差がある事がわかります。

また12週間プランや24週間プランでは期間が1〜2週間長くなるので、さらにコスパ良くお得に利用できるのです。

少しでもお得に利用したい方は長期間受講することをオススメします。

侍エンジニアの料金の割引方法③期間限定の割引キャンペーンを利用する

3つ目は不定期で開催される期間限定のキャンペーンを利用する方法です。

侍エンジニアでは期間限定のお得なキャンペーンが頻繁に行われています

少しでもお得なイベントを見つけたい方は定期的に侍エンジニア公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。

侍エンジニアの料金の割引方法④小中高生向け特別プログラムを利用する

4つ目は小中高生向け特別プログラムを利用する方法です。

昨今の日本の学校教育には「教員の知識不足」「学習内容が不明確」「デバイス環境が不十分」といったプログラミング教育の課題が山積みという大きな問題点があります。

そんな問題点を少しでも改善するために開始されたのが侍エンジニアの小中高生特別優待プログラムです。

小中高生特別優待プログラムの概要は以下の通りです。

  • 全コースの価格が25%OFF(最大375,000円割引!
  • プログラミングイベントの開催(無料で参加可能
プログラミングイベントのみの参加も可能です!

侍エンジニアの小中高生向け優待プログラムとは?【特徴や料金を詳しく解説】

侍エンジニアの小中高生向け優待プログラムの特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形で ...

続きを見る

2023年8月現在、小中高生特別優待プログラムの対象コースは教養コース、オーダーメイドコース、フリーランスコースの3コースですのでご注意ください。

侍エンジニアの料金の割引方法⑤女性向け優待プログラムを利用する

5つ目は侍エンジニアが2020年から開始した女性向け優待プログラムを利用する方法です。

このプログラムは昨今の日本における女性ITエンジニアの少なさやシングルマザーの貧困問題を受けて開始されました。

経済産業省が調査した日本のITエンジニアの男女比率を見ると、女性は全体の2割未満しかいません。また年収200万円以下のシングルマザーの割合は58%以上という貧困状況も社会問題となっています。

プログラミングを通じて女性が活躍できる機会を増やそうという願いが込められているのです

女性向け優待プログラムの概要は以下の通りです。

  • 女性向け
    全コースの価格が5%OFF(最大75,000円割引!
  • シングルマザー向け
    全コースの価格が25%OFF(最大375,000円割引!

侍エンジニアの女性向け優待プログラムとは?【特徴や料金を詳しく解説】

侍エンジニアの女性向け優待プログラムの特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエン ...

続きを見る

2023年8月現在、女性向け優待プログラムの対象コースは教養コース、オーダーメイドコース、フリーランスコース、Webエンジニア転職保証コース、クラウドエンジニア転職保証コース、AIアプリコース、データサイエンスコース、業務改善AI活用コース、副業スタートコース、LPIC資格対策コース、Java資格対策コースのみですのでご注意ください。

侍エンジニアの料金の割引方法⑥障害者向け特別プログラムを利用する

6つ目は障害者向け優待プログラムを利用する方法です。

このプログラムは正社員比率や平均収入という観点で見た時の障害者の社会的地位が低いという現状を改善するために開始されました。

プログラミングスキルを身に付けることで専門職における障害者の社会的地位を上げていこうという願いが込められているのです

障害者向け特別プログラムの概要は以下の通りです。

  • 全コースの価格が25%OFF(最大375,000円割引!

侍エンジニアの障がい者向け優待プログラムとは?【特徴や料金を詳しく解説】

侍エンジニアの障がい者向け優待プログラムの特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形で ...

続きを見る

2023年8月現在、障害者向け特別プログラムの対象コースは教養コース、オーダーメイドコース、フリーランスコース、Webエンジニア転職保証コース、クラウドエンジニア転職保証コース、AIアプリコース、データサイエンスコース、業務改善AI活用コース、副業スタートコース、LPIC資格対策コース、Java資格対策コースのみですのでご注意ください。

侍エンジニアの料金の割引方法⑦転職保証コースで転職成功する

7つ目は転職保証コース限定ですが転職成功することで受講料が実質無料になるという方法です。

2022年3月現在は「転職活動で内定が出なかった場合には全額返金」に変更されています。

エンジニア転職を目指している方には必見のサービスですね!

ただし侍エンジニアの人材紹介サービスを利用した転職が対象となりますのでご注意ください。

転職保証コースでは最初にデポジット料金として「入塾金+コース料金の10%の金額」を支払う必要があります。条件を満たした転職に成功するとデポジット料金は返金されます。

侍エンジニアの料金の割引方法⑧受講終了後にインタビューを受ける

侍エンジニアではすべての受講が完了した後に「受講者インタビュー」を受けると、お礼として5,000円分のAmazonギフト券を貰うことができます。

受講者インタビューの形式は「侍エンジニアのブログ」または「侍エンジニアのYouTubeチャンネル」から選択可能です。

どちらも簡単な事前準備+本番10~30分程度で終わる簡単なものですので、受講が終わったら是非インタビューに申し込んでみましょう!

侍エンジニアの料金の割引方法⑨SAMURAI AWARDで入賞する

侍エンジニアでは不定期で受講生限定の大会「SAMURAI AWARD」が開催されています。(過去3回開催)

SAMURAI ENGINEERの受講生が作ったオリジナル作品の中から、審査員が優れた作品を選出します。

選出基準は機能、企画、デザインなど様々な視点から選出します。

皆さんのこれまで作り上げたオリジナル作品の集大成としてぜひご応募ください。

侍アワード - プログラミング学習の集大成を飾るオリジナル作品を表彰

そしてSAMURAI AWARDでは特別賞または最優秀賞を受賞することで最大10,000円分のAmazonギフト券を受け取ることができます。

SAMURAI AWARDの特賞

ご覧のように最優秀賞ではAmazonギフト券10,000円分だけでなく1ヶ月間の受講期間まで付いてきます。

SAMURAI AWARDは現役受講生だけでなく卒業生も応募できますので、自信作を持って気軽に参加しちゃいましょう!

侍エンジニアの料金の割引方法⑩給付金を利用する

2023年より侍エンジニアの一部のコースは「経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座に認定されました。

これにより対象講座では受講料の最大70%(上限56万円)が給付金として還付されます。

侍エンジニアの給付金対象講座

  • Webエンジニア転職保証コース
  • クラウドエンジニア転職保証コース
  • AIアプリコース
  • データサイエンスコース
  • LPIC資格対策コース
  • Java資格対策コース

在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方であれば、正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトの方など幅広く利用可能です。

侍エンジニアの給付金の詳細

画像引用元:侍エンジニア

実質的な受講料金を大幅に減らすことができるためぜひ利用しておきましょう。

侍エンジニアは教育訓練給付金に対応している?

Googleで侍エンジニアと検索すると「侍エンジニア 給付金」という候補が表示されますが、侍エンジニアは給付金に対応しているのでしょうか?

結論から申し上げますと侍エンジニアは教育訓練給付金の対象講座です。(一部のコースのみ)

教育訓練給付金とは、働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

というのも専門的・実践的なIT・データ系の教育をしていてキャリアアップを図れる講座を開設しているプログラミングスクールでは教育訓練給付制度に基づいて給付金が支給されることがあります。

全てのプログラミングスクールが対象ではなく、厚生労働大臣の認可を受けたスクールの講座のみが対象となります。

2023年4月現在、侍エンジニアは以下の3コースが教育訓練給付制度(一般教育訓練給付制度)の対象講座に認定されています。

コース名LPIC資格対策コース(24週間)JAVA資格対策コース(12週間)JAVA資格対策コース(24週間)
入学金99,000円99,000円99,000円
受講料297,000円198,000円297,000円
給付額79,200円59,400円79,200円
実質料金316,800円237,600円316,800円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

これらのコースは教育訓練給付金を適用することで受講料金の最大20%が還付されます。

侍エンジニア以外で、教育訓練給付金に対応しているプログラミングスクールを知りたい方は以下の記事をご覧ください。

おすすめ教育訓練給付制度(給付金)を利用できるプログラミングスクール8選!補助金を受ける条件も解説

教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】
教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】

教育訓練給付制度(給付金)に対応しているプログラミングスクールを利用したい!条件や手順はどうすれば良いのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...

続きを見る

侍エンジニアの無料カウンセリングの申し込み手順

それでは最後に侍エンジニアの無料カウンセリングの申し込み手順をご紹介します。

無料カウンセリングは完全無料です!現役のプロに話を聞けるだけでなくAmazonギフト券も貰えるので気軽に参加してみましょう。

侍エンジニアの無料カウンセリングの申し込み手順

  • 侍エンジニアの公式サイトにアクセスする
  • カレンダーから無料カウンセリングの日程を選択する
  • フォームに必要事項を入力する
  • プライバシーポリシーと利用規約に同意して「この内容で予約する【無料】」をタップする

それでは順番に解説していきます。

手順1:侍エンジニアの公式サイトにアクセスする

手順1:侍エンジニアの公式サイトにアクセスする

手順2:カレンダーから無料カウンセリングの日程を選択する

手順2:カレンダーから無料カウンセリングの日程を選択する

手順3:フォームに必要事項を入力する

手順3:フォームに必要事項を入力する

手順4:プライバシーポリシーと利用規約に同意して「この内容で予約する【無料】」をタップする

手順4:プライバシーポリシーと利用規約に同意して「この内容で予約する(無料)」をタップする

まとめ:侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

まとめ:侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

  • 侍エンジニアは実績豊富な国内大手プログラミングスクール
  • 侍エンジニアの料金はコースによって異なり全部で6種類ある
  • 侍エンジニアの料金は頻繁に値上げされている
  • 侍エンジニアの受講料を安くする割引方法は9つもある!
  • 侍エンジニアはコースによって値段が変動するものの他のプログラミングスクールよりはやや高めの価格設定
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニアの料金や割引で安くする方法、他のプログラミングスクールとの料金比較についてご紹介しました。

侍エンジニアは教材や講師の質が高く、転職や就職サポートが充実しているので料金設定は高めです。

お金に余裕のない方は以下の割引方法を活用すると良いでしょう。

侍エンジニアの料金の割引方法10選

  1. 無料カウンセリングでAmazonギフト券を貰う(1,500円)
  2. 長期間受講してお得に利用する(最大19万円)
  3. 期間限定の割引キャンペーンを利用する
  4. 小中高生向け特別プログラムを利用する(最大375,000円)
  5. 女性向け優待プログラムを利用する(最大375,000円)
  6. 障害者向け特別プログラムを利用する(最大375,000円)
  7. 転職保証コースで転職成功する(受講料全額)
  8. 受講終了後にインタビューを受ける(5,000円分)
  9. SAMURAI AWARDで入賞する(5,000円分 or 10,000円分)
  10. 給付金を利用する(最大56万円)

侍エンジニアはスクールとしてのレベルが高く質の良い教材を利用できますし、手厚い転職サポートや学習サポートにも対応しています。またプログラミング関連の技術のほとんどを網羅しているのも大きなポイントと言えるでしょう。これからエンジニア転職を目指す方や将来のキャリアが不安な方にはピッタリのスクールです。

それでも不安な方は侍エンジニアの無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

記事内でもご説明しましたように、侍エンジニアの料金は不定期で値上げされている傾向があります

料金が値上げされる前にササッと入塾を決意しちゃいましょう!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアの無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】

侍エンジニアの無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

侍エンジニアの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

侍エンジニアは分割払いに対応している?【注意点も細かく解説】

侍エンジニアの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増 ...

続きを見る

侍エンジニアの教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

侍エンジニアの教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエ ...

続きを見る

プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-侍エンジニア塾

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.