プログラマカレッジ

プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】

更新日 :

プログラマカレッジって30代でも受講できるのかな?年齢制限について詳しく知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回は受講料が無料のプログラミングスクールとして大人気のプログラマカレッジは30代でも受講できるのか、具体的な年齢制限などについてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • プログラマカレッジの年齢制限
  • プログラマカレッジの年齢以外の受講条件
  • プログラマカレッジ以外の30代でも転職支援に対応しているプログラミングスクール
  • まとめ:プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

プログラマカレッジの特徴や評判・口コミ、他のスクールとの比較について詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。

プログラマカレッジの評判・口コミ【闇・やめとけと言われる理由】

プログラマカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職と ...

続きを見る

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

プログラマカレッジの年齢制限

結論から申し上げますとプログラマカレッジの年齢制限は希望職種によって異なります。(2023年1月現在)

プログラマカレッジの年齢制限

  • プログラマー志望の場合
    27歳まで&大卒&正社員経験1年以上
  • インフラエンジニア志望の場合
    30歳まで&職歴1年以上(バイトや派遣もOK)(28歳や29歳もOK)

自分の年齢や経歴が条件に該当しているか確認しておきましょう。

プログラマー志望よりもインフラエンジニア志望の方が年齢制限の幅が緩く、28歳や29歳の方も受講可能です。

30代や40代でエンジニア転職を目指している方は、後述の他のスクールを検討してみましょう。

プログラマカレッジの年齢制限には例外がある?【30代でも受講できる可能性】

プログラマカレッジでは「本人の熱意」や「開発・デザインの実務経験」があると、年齢が超過していても1年程度なら大目に見てくれるケースもあるそうです。

実際にプログラマカレッジに問い合わせた方のツイートがこちら。

実際に年齢制限を1年超過しても受講できた方(31歳)のブログがこちら。

2021年7月18日までは「19歳〜30歳」までOKでしたが、2021年7月19日より条件が変更となりました。

とはいえ、まだ年齢制限が30歳までOKの頃に僕が31歳ギリギリで無料説明会へ参加してみたところ、無事に受講させてもらえることになりました

つまり、年齢制限に関してはそこまで厳密でない感じがしました。

たとえ27歳〜30歳のかたでも「金銭的余裕がないから無料スクールが良い」と考えていて「本気でキャリアチェンジを考えている」というのであれば、一度プログラマカレッジへ登録して相談してみる価値はあります。

https://proengineer.work/より引用

ご覧のように「開発やデザインの経験がある方」「エンジニア就職への熱意がある方」「本当にお金に困っている方」は、年齢制限をオーバーしていても大目に見て貰える可能性があります。

少しでも該当する30代の方はダメ元で問い合せてみましょう。

>> プログラマカレッジの無料オンライン説明会に申し込む

昔のプログラマカレッジは年齢制限の幅が広く30代でも利用できた

とはいえ、もともとプログラマカレッジの年齢制限は19歳から30歳と、30代の方でもギリギリ利用できるシステムになっていました

ところが昨今の新型コロナウィルス感染症の影響で、企業の求人数は激減し就職難易度が上がったため、それに伴ってプログラマカレッジの年齢制限も限定的になってしまったのです。(参考:労働政策研究・研修機構)

感染症被害が落ち着いて企業の求人数も戻ってきたら、プログラマカレッジの年齢制限も引き上がるかもしれません。

30代以上の方は全体的にエンジニア転職の難易度が上がるため、プログラマカレッジのような"無料"のプログラミングスクールを利用するのは基本的には難しいと考えておくと良いでしょう。(参考:経済産業省)

おすすめ30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介

30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介

30代未経験からエンジニアになりたいけど大丈夫かな... 30代未経験からエンジニア転職を目指せるおすすめのプログラミングスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミ ...

続きを見る

プログラマカレッジの年齢以外の受講条件

プログラマカレッジは職歴によって年齢制限は違うとは言え、最大30歳までなら誰でも受講できるなんて安心!

そう早まってはいけません。

実はプログラマカレッジには他にもいくつか受講条件があります。

プログラマカレッジの年齢以外の受講条件

  • 就職の意思がある
  • 勤務経験・学歴がある
  • 就職先は都内がほとんど

それでは順番に見ていきましょう。

1. 就職の意思がある

プログラマカレッジは就職・転職向けのプログラミングスクールです。

そのため就職の意思が無い方は受講を受け付けていません

2. 勤務経験・学歴がある

上段でも軽く触れましたが、プログラマカレッジには経歴の受講条件も設定されています。

プログラマー志望の場合インフラエンジニア志望の場合
年齢制限27歳まで30歳まで
(28歳や29歳もOK)
学歴制限大卒のみなし
経歴正社員経験1年以上職歴1年以上(バイトや派遣もOK)
勤務先東京がメイン東京がメイン

特にプログラマーを志望する方は大卒&正社員経験が1年以上と、細かく条件が設定されているのでご注意ください。

一方でインフラエンジニアを志望する場合は、学歴も経歴も緩めに設定されています。

3. 就職先は都内がほとんど

プログラマカレッジの就職先のほとんどは東京都内の企業になります。

稀に神奈川県や埼玉県、千葉県の求人もあるそうですが、基本的に求人はすべて関東圏内です

そのため関東以外の地域に住んでいる方は、「内定後に上京する」「東京に引っ越す」といった選択をする必要があります。

プログラマカレッジに受講条件は以上になります。

他のプログラミングスクールでありがちな「事前選考」「入会テスト」といった類の条件はありませんのでご安心ください。

プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

プログラマカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

プログラマカレッジ以外の30代でも転職支援に対応しているプログラミングスクール

ではここからはプログラマカレッジ以外の30代でも転職支援に対応しているプログラミングスクールをいくつかご紹介します。

プログラマカレッジ以外の30代でも転職支援に対応しているプログラミングスクール

それでは順番に解説していきます。

30代以上でも転職支援に対応しているプログラミングスクール①TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ

30代以上でも転職支援に対応している1つ目のプログラミングスクールは、人気ビジネス系YouTuber「マコなり社長」が代表を務めるTECH CAMP(テックキャンプ)です。

スクール名TECH CAMP(テックキャンプ)
受講形態オンライン or 教室通学
入学金なし
受講料金短期集中スタイル:657,800円(給付金実質197,340円)
夜間休日スタイル:877,800円(給付金実質317,800円)
サポート講師、ライフコーチ、キャリアアドバイザーの3人体制サポート
14日間の無条件返金保証あり
最大70%OFFの給付金あり
転職返金保証(成功できなかったら全額返金)
受講条件40歳未満
主な就職先DMM.com・チームラボ・サイバーエージェント・マネーフォワード・GMOグローバルサイン・ホールディングス・リブセンス・NewsPicks・LIFULL・U-NEXTなど
公式サイトTECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイト

TECH CAMP(テックキャンプ)はオンラインと教室受講の両方に対応している人気プログラミングスクールです。

転職に特化したエンジニア転職コースでは40歳未満、つまり39歳までの人が受講可能となっています。

テックキャンプで利用できる転職支援の内容

  • プロ講師に質問し放題
  • 専属ライフコーチによる進捗管理
  • 専属キャリアアドバイザーのサポート
  • 履歴書作成・求人紹介・面接対策などの就職支援
  • 企業説明会やIT業界セミナーの参加
  • 14日間の無条件返金保証あり
  • 転職返金保証あり
  • 教育訓練給付制度によるキャッシュバック

詳しくは公式サイトから申し込める無料カウンセリングをご利用ください。

>> TECH CAMPのエンジニア転職コース公式サイト

テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】

テックキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判に興味があるけれど、サジェストキーワードにひどい・炎上と出てくるのが気になる… 今回は、こんな悩みを解決していきます。 プログラミングスクール受講後の後悔を防 ...

続きを見る

30代以上でも転職支援に対応しているプログラミングスクール②DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODE

画像引用元:DIVE INTO CODE

30代以上でも転職支援に対応している2つ目のプログラミングスクールは、Webプログラミングと機械学習開発に特化したスクール、DIVE INTO CODEです。

スクール名DIVE INTO CODE
受講形態オンライン
入学金Webエンジニアコース(就職)
100,000円
受講料金Webエンジニアコース(就職)
547,800円
→給付金適用で実質197,800円
サポート給付金対象
就職サポートあり
卒業後のアフター保証
生徒内のコミュニティ
受講条件なし
主な就職先楽天・grooves・マネーフォワード・デジタル・ヒュージ・テクノロジー・アイレット・NexToneシステムズアイザック・クラベスなど
公式サイトDIVE INTO CODE公式サイト

DIVE INTO CODEはハイレベルなWeb開発や機械学習開発を学習できる、本気の人のためのプログラミングスクールです。

転職サポートや生徒間のコミュニティといった手厚いサポートが充実しているため、挫折すること無くスムーズに学習を進めることができます。

そんなDIVE INTO CODEには年齢制限がありません。

実際に30代や40代の多くの方がエンジニア転職を成功させています

DIVE INTO CODEで利用できる転職支援の内容

  • 企業説明会や座談会を定期的に開催
  • 履歴書・職務経歴書のレビュー
  • 個別求人紹介
  • 模擬面接の実施
  • 就職活動サポート講演
  • 教育訓練給付制度によるキャッシュバック

詳しくは公式サイトから申し込める無料説明会をご利用ください。

>> DIVE INTO CODEの公式サイトを確認する

DIVE INTO CODEの就職先と年収を調査【自社開発企業が多いって本当?】

DIVE INTO CODEの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...

続きを見る

DIVE INTO CODEの評判・口コミ【特徴や注意点を徹底解説】

DIVE INTO CODEってどんなプログラミングスクールなんだろう?特徴や評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

30代以上でも転職支援に対応しているプログラミングスクール③Winスクール

Winスクール

画像引用元:Winスクール

30代以上でも転職支援に対応している3つ目のプログラミングスクールは、プログラミングだけでなくデザイン(建築・映像など)や資格系に対応しているパソコン教室「Winスクール」です。

スクール名Winスクール
おすすめコースプログラミング・ネットワーク
受講形態オンライン or 教室通学
年齢制限なし
入学金19,800円
受講料金約10,000円~約20,000円
サポート初心者でも分かりやすい個人レッスン
一週間に何回でも受講可能
予約キャンセル・振替受講対応
教室の併用可能
就職・転職サポート制度あり
教育訓練給付制度あり
公式サイトWinスクールの公式サイト

Winスクールはプログラミングはもちろん、デザインや資格など300種類以上の実践講座を取り入れたパソコン教室です。

年間1,484社の企業研修実績もあり、ビジネスの場で役立つ実践的なスキルを習得することができます。

全国に55箇所もの教室を構えているため、都心部から離れた地方に住んでいる方でも通学しやすい仕組みが整えられています。

詳しくは公式サイトから申し込める無料体験・説明会をご利用ください。

>> Winスクールの公式サイトを確認する

Winスクールの評判・口コミ【料金や就職支援の内容もご紹介】

Winスクールってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

30代以上でも転職支援に対応しているプログラミングスクール④KENスクール

KENスクール

画像引用元:KENスクール

30代以上でも転職支援に対応している4つ目のプログラミングスクールは、Web開発やプログラム、ネットワークや資格系のパソコン教室「KENスクール」です。

スクール名KENスクール
おすすめコースWebプログラミングコース
受講形態教室通学
年齢制限なし
入学金なし
受講料金68,200円~204,600円
サポート理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート(無料)
授業回数無制限
公式サイトKENスクール公式サイト

KENスクールはプログラミング以外にもWebデザインや建築デザイン、ネットワーク系にも対応しているパソコン教室です。

プログラミングで言うと、Web開発やゲーム開発、スマホアプリ開発やインフラ開発といったジャンルを学習できます。

さらにKENスクールはグループ会社の人材エージェントチームと連携しているため、受講生は就職・転職サポートを無料で利用できます

KENスクールのキャリアサポート

  • 自己PRなどの面接対策
  • 企業紹介
  • キャリアコンサルティングでの相談
  • 入社後のキャリア相談

詳しくは公式サイトから申し込める無料カウンセリングをご利用ください。

>> KENスクールの公式サイトを確認する

30代でも転職支援に対応しているプログラミングスクールは以上になります!

プログラマカレッジは受講料金が無料でしたが、今回紹介した4つのスクールはすべて有料です。

30代以上は全体的にエンジニア転職の難易度が上がるため、無料のプログラミングスクールを利用するのは難しいと考えておくと良いでしょう。

おすすめ30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介

30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介

30代未経験からエンジニアになりたいけど大丈夫かな... 30代未経験からエンジニア転職を目指せるおすすめのプログラミングスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミ ...

続きを見る

まとめ:プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】

まとめ:プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】

  • プログラマカレッジはオンライン・教室通学で学習できるプログラミングスクール
  • プログラマカレッジは受講料金が無料
  • プログラマカレッジは最大30歳までという年齢制限があるため30代、40代の方は利用できない
  • プログラマー志望よりもインフラエンジニア志望の方が年齢制限の幅が緩く、28歳や29歳の方も受講可能
  • プログラマカレッジではやる気や事前経験によって年齢を大目に見て貰える可能性がある
  • 30代で転職向けのプログラミングスクールに通いたい方は今回紹介した4つのスクールがおすすめ!
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験面談を利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のプログラマカレッジは30代でも受講できるのか、具体的な年齢制限などについてご紹介しました。

結論から申し上げるとプログラマカレッジは最大30歳までという年齢制限があるため30代や40代の方は利用できません

というのも30代以上は全体的にエンジニア転職の難易度が上がるため、無料のプログラミングスクールを利用するのは難しいのです。

30代以上で転職向けのプログラミングスクールをお探しの方は以下の4つのスクールがオススメです。

プログラマカレッジ以外の30代でも転職支援に対応しているプログラミングスクール

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

プログラマカレッジは20代・大卒・第二新卒向けの受講料無料のプログラミングスクールです。エンジニアに特化した転職サポートが充実しているため就業率98.3%という実績もあります。また事前審査や入会テストはありませんし、途中で退会しても違約金を支払う必要もありません。なるべく少ないコストでエンジニア転職を成功させたい方にはイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。

それでも不安な方はプログラマカレッジの無料オンライン説明会を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料体験面談を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

プログラマカレッジの評判・口コミ【闇・やめとけと言われる理由】

プログラマカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職と ...

続きを見る

プログラマカレッジは違約金が無いって本当?【見落としがちな注意点も解説】

プログラマカレッジって無料だけど途中で辞めても大丈夫かな?いくら無料とはいえ途中で退会したら違約金を支払うんじゃないの? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...

続きを見る

プログラマカレッジは働きながら受講できる?【週3夜間コースの魅力】

プログラマカレッジは働きながら受講できるのかな?社会人が仕事とスクールを両立する方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

プログラマカレッジの教室の場所ってどこ?【写真付きで解説】

プログラマカレッジの教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

プログラマカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

プログラマカレッジで「就職しない」という選択はアリ?
プログラマカレッジで「就職しない」という選択はアリ?

プログラマカレッジで「就職しない」という選択はアリなのかな?もし内定先に就職しないとどうなるのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...

続きを見る

転職保証に対応しているプログラミングスクール5選!30代でも利用できる?
転職保証に対応しているプログラミングスクール5選!30代でも利用できる?

エンジニアとして転職したいけど転職活動が不安... 転職保証に対応しているプログラミングスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており ...

続きを見る

年齢制限がないプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介
年齢制限がないプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

30代や40代でエンジニア転職を目指したい!年齢制限がないプログラミングスクールは無いかな? 年齢関係なくプログラミングを学習できるプログラミングスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきま ...

続きを見る

転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2023年最新】

転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールを知りたい!スクールの選び方や学習方法のコツはあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラマカレッジ

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.