ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプは期間を延長できる?【延長料金の詳細をご紹介】

更新日 :

ポテパンキャンプは期間を延長できる?【延長料金の詳細をご紹介】
ポテパンキャンプでは受講期間の延長に対応しているのかな?期間内に終わらせられる自信がないから不安...

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のポテパンキャンプの期間延長の概要、延長料金の詳細などについてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • ポテパンキャンプの特徴
  • ポテパンキャンプの受講期間は5ヶ月間
  • ポテパンキャンプは期間延長ができる
  • ポテパンキャンプで期間延長するのはアリか
  • まとめ:ポテパンキャンプは期間を延長できる?【延長料金の詳細をご紹介】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

ポテパンキャンプの評判・口コミや他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】

ポテパンキャンプの評判・口コミってどうなんだろう?受講料金や注意点も知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...

続きを見る

ポテパンキャンプの特徴

まずはポテパンキャンプの特徴について詳しく解説していきます。

スクール名POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金440,000円
給付金実質160,000円
受講期間400時間(5ヶ月間)
質問サポート対応時間毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート
サポート飛び級制度による料金の圧縮可能
学生は20%OFFの学割利用可能
専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート
毎日10時〜23時まで使えるチャットサポート
卒業生限定の自社開発企業求人のご紹介
ポートフォリオと面談対策、企業分析も無期限でサポート
卒業生採用企業の方による勉強会の開催
未経験エンジニア転職についてのセミナーの開催
提携企業の説明会の開催
受講条件なし
主な就職先オウチーノ・IBJ・grooves・さくらインターネット・ジラフ・Xtra株式会社(anydoorが社名変更)・BitStar・WILLCOなど
公式サイトPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は未経験から5ヶ月間でWebエンジニアへの就職・転職を目指す、完全オンラインのプログラミングスクールです。

受講期間は5ヶ月間と、転職向けのプログラミングスクールの中では平均的な長さです。

就職・転職サポートも充実しており、具体的には以下のサポートを受けることができます。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)で利用できる転職支援の内容

  • ハイクオリティなポートフォリオ作成
  • 転職活動での面接対策
  • 企業分析サポート
  • 100社以上もの優良Web系開発企業の求人の紹介
  • セミナー・勉強会・企業説明会の開催

プログラミングスクールによっては質の低い求人(SESや受託開発企業)を紹介するところもありますが、ポテパンキャンプが紹介する求人は質の高い企業(自社開発企業)がメインなので安心です。

転職活動で失敗したくない方やWebエンジニアとして良い企業に転職したい方にピッタリのスクールと言えるでしょう。

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイトはこちら

ポテパンキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

ポテパンキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】

ポテパンキャンプの評判・口コミってどうなんだろう?受講料金や注意点も知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...

続きを見る

ポテパンキャンプの受講期間は5ヶ月間

冒頭でも触れましたように、ポテパンキャンプの受講期間は原則5ヶ月間です。

5ヶ月間の主な流れは以下の通り。

ポテパンキャンプのカリキュラムの流れ

  1. 1ヶ月目:HTML / CSS / JavaScript基礎学習
  2. 2ヶ月目:Ruby基礎学習
  3. 3ヶ月目:Ruby on Rails基礎学習
  4. 4~5ヶ月目:模擬プロジェクト開発

ご覧のようにポテパンキャンプでは最初の3ヶ月間でWebアプリケーション開発のスキルを習得し、後半の2ヶ月間で実務を想定した模擬開発をおこないます。

ポテパンキャンプのチーム開発

画像引用元:ポテパンキャンプ

模擬開発では現場に近しい技術環境でおこなう他、現役エンジニアが厳しくレビューしてくれるため実務でも活躍できる人材へと成長可能です。

またポテパンキャンプの転職サポートは模擬プロジェクト開発終了後に開始されるため、5ヶ月で転職成功できる訳ではない点に注意しましょう。

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイトを確認する

ポテパンキャンプは期間を延長できる

ポテパンキャンプは期間延長に対応しているのでしょうか?

結論から申し上げますと、ポテパンキャンプは期間延長に対応しています

それはポテパンキャンプの利用規約ページに記載されています。

8条.受講料金等
別紙コース内容記載の追加料金の支払いは、受講期間終了日の前日までに一括で支払うものとします。
なお、追加料金は延長期間内の利用日数に関わらず1ヶ月単位で支払うものとし、日割り計算による清算は行わないものとします。

12条.受講期間の延長
当社は前条に基づき本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断した場合及び当社において延長が相当であると判断する場合を除き、いかなる場合であっても受講期間の延長は行わないものとします。

ポテパンキャンプ - Webエンジニア輩出No1プログラミングスクールより

公式サイトの「よくある質問」にも記載されています。

期間内で終わらなかった場合はどうなりますか?

1ヶ月毎の延長受講が可能です。
ご希望の方は終了日までに、別途8.8万円(税込)/月のお支払いが必要となります。

ポテパンキャンプ公式サイトより

これらの内容を簡単にまとめると以下のようになります。

ポテパンキャンプの期間延長の概要

  • ポテパンキャンプでは指定期間内にカリキュラムを終了できなければ延長が可能
  • 延長料金は1ヶ月単位で支払う(日割り計算は不可)
  • 正当な理由がない場合は期間延長はできない
  • 期間延長する場合は、終了日までに1ヶ月あたり88,000円を支払う必要がある

ご覧のようにポテパンキャンプでの受講期間を延長する際には1ヶ月あたり88,000円(税込)が必要となります。

決して安いとは言えない金額ですので、期間内にカリキュラムを終了できるように計画的に学習を進めることが大切です。

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイトを確認する

ポテパンキャンプで期間延長するのはアリか

もしもポテパンキャンプのカリキュラムが期間内に終わりそうにない場合、お金を支払って期間延長をした方が良いのでしょうか?

論理的に考えて、期間延長はおすすめできません

というのもポテパンキャンプの延長料金は1ヶ月で88,000円かかるわけですが、これはかなり割高です。

他のプログラミングスクールと比較してみてもそれは明らか。
プログラミングスクール名延長期間延長料金
テックブースト1ヶ月32,780円
CodeCamp1ヶ月33,000円
DMM WEBCAMP1ヶ月70,000円
テックアカデミー4週間75,900円
テックキャンプ1ヶ月76,780円
ポテパンキャンプ1ヶ月88,000円
侍エンジニア4週間132,000円

他のプログラミングスクールよりも圧倒的に高額であることが分かります。

お金に余裕のある方は延長しても問題ありませんが、金銭的な余裕のない方はポテパンキャンプで延長するより月額制で自由に質問できるプログラミング学習サービスを利用した方が良いでしょう。

具体的には以下のサービスがオススメです!

月額制のプログラミング学習サービス

ぜひ参考にしてみてください。

おすすめサブスク型の優良プログラミングスクール7選をご紹介

サブスク型・月額制のプログラミングスクールおすすめ8選【定額で通い放題!】
サブスク型・月額制のプログラミングスクールおすすめ8選【定額で通い放題!】

サブスク型・月額制のプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... サブスク型のプログラミングスクールってお得なのかな?通うメリットやデメリットを知りたい! 今回はこんな悩み ...

続きを見る

ポテパンキャンプに限らず、プログラミングスクールの期間を延長するとそれなりにお金がかかります。時間を作って一生懸命取り組んでいれば、期間内にカリキュラムを修了できるようになっているので、時間と労力に余裕のある時期に受講することをオススメします

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイトを確認する

まとめ:ポテパンキャンプは期間を延長できる?【延長料金の詳細をご紹介】

まとめ:ポテパンキャンプは期間を延長できる?【延長料金の詳細をご紹介】

  • POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は未経験から5ヶ月間でWebエンジニアへの就職・転職を目指す、完全オンラインのプログラミングスクール
  • ポテパンキャンプで期間を延長する際は、1ヶ月あたり88,000円(税込)を支払う必要がある
  • ポテパンキャンプの延長料金は他のプログラミングスクールよりも高いのでおすすめできない
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のポテパンキャンプの期間延長の概要、延長料金の詳細などについてご紹介しました。

改めてポテパンキャンプの期間延長の概要を確認しておきましょう。

ポテパンキャンプの期間延長の概要

  • ポテパンキャンプでは指定期間内にカリキュラムを終了できなければ延長が可能
  • 延長料金は1ヶ月単位で支払う(日割り計算は不可)
  • 正当な理由がない場合は期間延長はできない
  • 期間延長する場合は、終了日までに1ヶ月あたり88,000円を支払う必要がある

記事内でも触れましたようにポテパンキャンプでは1ヶ月あたり88,000円(税込)で期間を延長することができます。

とはいえ他のプログラミングスクールより値段が高いのも事実。

期間内にカリキュラムを終わらせるためにも、時間に余裕のある時期に受講することをおすすめします。

ポテパンキャンプはエンジニア転職の実績が豊富で、Webエンジニアの輩出数No.1&転職成功者のWeb系開発企業内定率100%という驚異の実績を誇っています。転職できなければ全額返金される転職保証制度もあるので安心です。これからプログラミングを学んでエンジニア転職を成功させたい方や、さらにエンジニアとして新しいキャリアを切り拓いていきたい方にはイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。

不安な方はポテパンキャンプの無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

ポテパンキャンプのWebアプリケーションコースは2021年7月31日に廃止となっています。2021年8月以降はRailsキャリアコースの1コースのみですのでご注意ください。

ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】

ポテパンキャンプの評判・口コミってどうなんだろう?受講料金や注意点も知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...

続きを見る

ポテパンキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】
ポテパンキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】

ポテパンキャンプの料金って高い?安い?割引方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを ...

続きを見る

ポテパンキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

ポテパンキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

ポテパンキャンプのRailsキャリアコースって稼げる?【料金や評判も解説】

ポテパンキャンプのRailsキャリアコースって稼げるのかな?料金や評判を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

ポテパンキャンプは30代・40代でも転職できる?【年齢制限や体験談をご紹介】

ポテパンキャンプの年齢制限について知りたい!30代や40代でも転職できる? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエ ...

続きを見る

返金保証があるプログラミングスクールおすすめ6選【注意点も解説】

プログラミングスクールに通いたいけど色々と不安... 返金保証に対応しているプログラミングスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...

続きを見る

プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ポテパンキャンプ

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.