
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

この記事でわかること
- GEEK JOB(ギークジョブ)からWebデザイナーに転職・就職できる?
- Webデザイナーになりたい人におすすめのプログラミングスクール3選
- まとめ:GEEK JOBからWebデザイナーになれる?【現役エンジニアが徹底解説】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミや他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ【特徴や注意点を解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
目次
GEEK JOBからWebデザイナーに転職・就職できる?
それでは早速、GEEK JOB(ギークジョブ)からWebデザイナーに転職・就職できるのか解説していきます。
結論から申し上げるとGEEK JOBからWebデザイナーへの転職・就職はかなり厳しいです。
それでは細かく見ていきましょう。
GEEK JOBの求人一覧にWebデザイナーはほとんどない
まずGEEK JOBの一番人気の「スピード転職コース」は料金が無料である分、GEEK JOBが紹介する企業に就職しなければなりません。
つまりGEEK JOBが紹介する企業の中に、Webデザイナーの求人が無ければ、必然的にWebデザイナーとしての転職・就職は不可能なわけです。
そしてGEEK JOBが取り扱っている求人一覧は「エンジニア求人情報 forGEEK」から確認できます。

画像引用元:forGEEK
2021年7月現在、forGEEKには33件のエンジニア求人情報がありますが、この中にWebデザイナーの募集求人は1件もありませんでした。

ではこんなにもWebデザイナーの求人案件が少ないのはどうしてなのでしょうか?
そもそもGEEK JOBはWebデザイナー転職向けではない
上で紹介したforGEEKを見ると、そのほとんどがJavaというプログラミング言語を用いたインフラエンジニアの求人であることが分かります。
そう、意外と見落としがちなのですが、GEEK JOBはJavaやRubyといったインフラエンジニア向けのプログラミングスクールなのです。
ご覧のようにGEEK JOBに用意されている「プログラミング教養コース」「プレミアム転職コース」「スピード転職コース」の3コースとも、JavaあるいはRubyをメインとしていることが分かります。
そしてJavaやRubyを用いたインフラ開発は、企業の情報システムやネットワークシステムを構築・管理するのがメイン業務で、そこにデザイン要素はほとんど含まれていないのです。
とはいえ確かにGEEK JOBではJavaやRuby以外にもHTMLやCSSといったWebデザイナー向けの言語も学習します。
ですがWebデザイナーはHTMLやCSS以外にもJavaScriptやjQuery、デザインの原則やデザインツールといった様々なスキルを学ぶ必要があり、これらはGEEK JOBではカバーされていないのです。
よってGEEK JOBからWebデザイナーとして転職するのは非常に厳しいのが現状なのです。
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ【特徴や注意点を解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
Webデザイナーになりたい人におすすめのプログラミングスクール3選
これまでの説明でGEEK JOBからWebデザイナーに転職・就職するのは厳しいということが分かりました。
ということでここからは、Webデザイナーになりたい人におすすめのプログラミングスクールを3つご紹介します。
Webデザイナーになりたい人におすすめのプログラミングスクール3選
それでは順番に見ていきましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミーは国内最大手のオンラインプログラミングスクールです。
30種類近くの多様なコースが用意されており、自分が学びたい分野を重点的に学習できます。
Webデザインを学びたい人は「Webデザインフリーランスセット」「フロントエンドコース
」「UI/UXデザインコース
」「フロントエンド副業コース
」などがオススメです。

そんな人には同じ分野の複数のコースをまとめて学習できる「セットコース」がオススメです。
また通常のコースを受講すると、マンツーマンメンタリングや転職サポート、チャットサポートなどのサービスを同価格で利用できるのもポイントです。
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ【就職/転職できる?】
テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミってどうなの?就職・転職の仕方や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってき ...
続きを見る
侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア
侍エンジニアは国内最大手のオンラインプログラミングスクールです。
「オーダーメイドカリキュラムを組んでくれる」「現役エンジニアのマンツーマンレッスン」「24時間質問体制」といった風に生徒に対するサポートが手厚いのがポイントです。
デザイナー志望者のための「Webデザインコース」も用意されており、デザインツールやウェブ制作スキルなど幅広い分野を学習できます。
転職成功率も高いのでエンジニア転職・デザイナー転職を目指す方にもオススメです。
-
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
侍エンジニアのWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】
侍エンジニアのWebデザイン教養コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
CodeCamp(コードキャンプ)

画像引用元:CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)はオンライン型のプログラミングスクールです。
10種類以上の多様なコースが用意されており、自分が学びたい分野を重点的に学習できます。
Webデザインを学びたい人は「デザインマスターコース」がオススメです。
またCodeCampには全コースをまとめて受講できる「プレミアムコース」があるので、効率よく幅広い分野を学習したい方にオススメです。
-
CodeCamp(コードキャンプ)の評判まとめ【特徴や口コミレビューを徹底解説】
CodeCamp(コードキャンプ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
-
CodeCampのデザインマスターコースってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】
CodeCampのデザインマスターコースってどうなの?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
Webデザイナーになりたい人におすすめのプログラミングスクール3選は以上になります!
それぞれスクールごとに特徴が異なるので、細かく比較しながら自分に合ったスクールを選択しましょう。
おすすめWebデザインスクールおすすめ7選を解説【2023年最新】
おすすめ教育訓練給付制度(給付金)のあるWebデザインスクールおすすめ4選
まとめ:GEEK JOBからWebデザイナーになれる?【現役エンジニアが徹底解説】
まとめ:GEEK JOBからWebデザイナーになれる?【現役エンジニアが徹底解説】
- GEEK JOB(ギークジョブ)からWebデザイナーとして転職・就職するのは難しい
- そもそもGEEK JOB(ギークジョブ)はインフラエンジニアになるためのスクールなのでデザイナー志望者向けではない
- Webデザイナーとして転職・就職したいなら「TechAcademy(テックアカデミー)」「侍エンジニア」「CodeCamp(コードキャンプ)」の3スクールがおすすめ
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のGEEK JOB(ギークジョブ)からWebデザイナーとして転職・就職できるのか、についてご紹介しました。
GEEK JOBはJavaやRubyを用いたインフラ開発に特化したプログラミングスクールですので、Webデザイナーとして転職するのは厳しいのが現状です。
もしもWebデザイナーでの活躍を考えている方は今回紹介した3つのスクールのどれかを受講するのが賢明でしょう。
とはいえGEEK JOB(ギークジョブ)は受講料が無料であるため、少しでもお得にエンジニア転職したい方には非常におすすめのプログラミングスクールです。
少しでも不安なことや疑問点がある方はGEEK JOBの無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ【特徴や注意点を解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)の教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?【条件や金額の例を解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?支払わずに済む解約方法や条件について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきて ...
続きを見る
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...
続きを見る
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の料金って高いの?【コースごとの料金や返金対応をご紹介】
GEEK JOB(ギークジョブ)の料金って高いのかな?コースごとの価格や返金対応を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
-
Webデザインスクールおすすめランキング7選を解説【2023年度最新】
Webデザインをスクールで学びたい!おすすめのスクールや選び方について知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近Webデザインの需要は急激に高まってきており、フリーランスや就職・転職と ...
続きを見る