
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のGEEK JOB(ギークジョブ)の違約金の条件や安全な解約方法についてご紹介していきます。
ほんの少しでもプログラミングスクールに興味のある方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- GEEK JOB(ギークジョブ)で違約金が発生する理由
- GEEK JOB(ギークジョブ)で違約金が発生する条件
- GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金の金額
- GEEK JOB(ギークジョブ)の解約手順
- まとめ:GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金には気をつけよう!【条件や対処法を解説】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する記事を投稿しています。
他の記事も合わせてご覧ください。
GEEK JOB(ギークジョブ)以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
【超お得】無料体験があるプログラミングスクール10選を徹底解説
プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験に対応しているスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクールを選択 ...
続きを見る
目次
GEEK JOBで違約金が発生する理由
みなさんもご存知の通り、GEEK JOB(ギークジョブ)ではある条件を満たして解約しないと違約金が発生します。
GEEK JOB(ギークジョブ)では違約金が発生する
一般的なプログラミングスクールでは違約金が発生する事例は少なく、むしろ返金してもらうこともあるのですが、GEEK JOB(ギークジョブ)は違います。
その理由はGEEK JOB利用規約第17条に記載されています。
第17条(無料サービス)
ユーザーは、無料コースや一日体験会のコンテンツなど、当社が無料で提供するサービスを利用することができます。ただし、無料サービスの1つ「スピード転職コース」は、途中退会するとIT技術学習料金の支払いが発生するものとし、その詳細については本規約第31条に記載の通りとします。
こちらの赤字部分「IT技術学習料金」こそが違約金なのです。
そもそも違約金とは?
そもそも違約金とは「契約に定めた事項に違反(債務不履行)した者が、相手方に対して支払う金銭のこと[不動産用語集より]」という意味で、GEEK JOBの利用規約の表記とはニュアンスが若干異なります。ただ巷ではGEEK JOBで請求されるIT技術学習料金は"違約金"と言われているので本記事でもそれに則って解説しています。
GEEK JOBの受講料が鍵
GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金が発生する理由については受講料やビジネスモデルを考えれば分かりやすいです。
まず知っておいて頂きたいのはGEEK JOB(ギークジョブ)は全国でも数少ない受講料が無料のプログラミングスクールだということ。
というのもGEEK JOB(ギークジョブ)は生徒を企業に紹介し転職させ、人材紹介の成功報酬を企業から貰うことで利益を上げているので、生徒からの受講料を無料にしてもビジネスが成り立つのです。
つまり転職成功させて企業からお金を貰う前に、生徒が退会してしまってはGEEK JOB(ギークジョブ)としては大きな損失です。

そのためもしも途中で退会する場合は、それまでのカリキュラムや教育内容に見合った違約金を請求されるのです。
違約金が発生するのは「悪質だから」「理不尽だから」といった理由ではなく、教育コストが無駄になる損失を避けるためだということを知っておきましょう。
GEEK JOBで違約金が発生する条件
上段にてGEEK JOBの紹介企業に転職しない生徒は原則として違約金を支払う必要があることをご理解いただけたかと思います。
とはいえ退会するすべての生徒に違約金の支払い義務が科せられるわけではありません。
GEEK JOB(ギークジョブ)で違約金が発生するにはいくつかの条件があるのです。
GEEK JOB(ギークジョブ)で違約金が発生する条件
違約金の発生条件についてはGEEK JOB利用規約第31条に記載されています。
第31条(「スピード転職コース」途中退会時のIT技術学習料金)
第17条に記載の無料サービス「スピード転職コース」は、「求人紹介による転職支援」、「IT技術学習」、「メンターによる転職活動の助言」をセットで提供するものです。当該コースの途中退会については、ユーザーが以下の条件に当てはまる場合において、その退会日までの受講料をIT技術学習料金としてお支払いいただきます。
・コース受講開始日から15日目(土日祝日を含む)以降の退会
・コース受講終了日から30日(土日祝日を含む)以内に、当社が紹介した企業より採用内定通知が出たにも関わらずご辞退された場合
・コース受講終了日から30日(土日祝日を含む)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
この規約文をまとめると以下のようになります。
GEEK JOB(ギークジョブ)で違約金が発生する条件
- 「カリキュラムが合わない」「教え方が合わない」「挫折しそうだから諦めたい」といった個人的な理由でコース受講日から15日目以降に退会する場合
- コース終了日から30日以内に、GEEK JOBが紹介した企業の採用内定通知を辞退した場合
- コース終了日から30日以内に、「GEEK JOBが紹介していない企業で転職活動を行う」「他の転職サービスを使って転職活動を行う」といった風にGEEK JOBとは無関係の方法で転職活動をした場合
その他にも「授業や選考の無断欠席・遅刻が何度もあった」「期間内にカリキュラムが完了しなかった」「メンターとの連絡が取れない状態が続いた」「経歴に虚偽の情報があった」といった場合に関しても途中退会として違約金を請求されることがあります。
もしも違約金を支払わずに退会したい場合はコース受講開始から14日目までにGEEK JOBの退会申請フォームから退会手続きを行うようにしましょう。
またGEEK JOBの紹介企業の内定を辞退したり、他の転職サービスを使って転職活動をしてしまうと、GEEK JOBは企業からの紹介報酬を受け取れないため結果として教育コスト分の損失を出してしまうことになります。
こういった自体を防ぐために違約金の支払いが義務付けられるのです。
GEEK JOBでは転職先企業を制限されてしまう
また規約文を見ると、一度GEEK JOBに参加すると違約金を支払わない限りGEEK JOBが紹介する企業にしか転職できなくなってしまうことが分かります。

入会を考えている方はGEEk JOBの紹介企業の質や自分とのマッチ度をよく考えていおいた方が良いでしょう。
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...
続きを見る
GEEK JOBの違約金の金額
それでは万が一GEEK JOB(ギークジョブ)で違約金を支払うことになった場合、具体的にいくら支払えばいいのでしょうか?
GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金の金額
こちらについてもGEEK JOB利用規約第31条に記載されています。
第31条(「スピード転職コース」途中退会時のIT技術学習料金)
IT技術学習料金の金額は、受講料を月額約10万円(別途消費税)とみなし、日額3,300円(別途消費税)にて暦日日数で換算するものとします。なお、コース受講開始日から60日間(土日祝日を含む)以内に教養プログラミングコース、プレミアム転職コースへのコース変更を行った場合は対象外とします。
要約すると「違約金=日額3,630円(税込) × 在籍日数」となります。
GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金の計算例
では実際にGEEK JOB(ギークジョブ)の違約金を計算してみます。
簡単な計算例を挙げると以下のように算出されます。
GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金の計算例
- 入会から30日で退会する場合は3,630円 × 30日 = 108,900円
- 入会から60日で退会する場合は3,630円 × 60日 = 217,800円
2ヶ月で約20万円となると、一般的なプログラミングスクールとほとんど変わらない価格帯になってしまいます。
軽い気持ちで入会して途中で投げ出そうとすると痛い目を見ることになりますのでくれぐれも注意しましょう。
今記事で取り上げたGEEK JOB利用規約は2021年8月現在の情報になります。そして一般的に企業やサービスの利用規約は不定期で更新・変更されるものです。つまりGEEK JOBの違約金に関する規約も変更が加えられる可能性があるため、入会の際はしっかり利用規約を読んでおきましょう。
GEEK JOBの解約手順
最後にGEEK JOB(ギークジョブ)の解約手順についてもご紹介していきます。
基本的にはGEEK JOB(ギークジョブ)指定の退会申請フォームから申請を行うのですが、詳細についてはGEEK JOB利用規約第30条に記載されています。
第30条(変更・退会の手続き(受講料支払方法変更・住所変更))
1. 各種登録内容の変更または退会をご希望の方は、当社指定の申請フォームにて申請ください。
2. 退会手続きについては申請後、当社にて退会の手続きをします。
3. 中途解約した際に解約日までの受講料が未払いであった場合、未払い分の金額を請求します。
4. 有料サービスのコース変更後の受講料はその月の費用が高額なものを基準に算定します。
5. 利用期間中に住所変更、支払いが完了していない間にクレジットカードの変更があった場合は速やかに申請ください。

いずれにしてもGEEK JOBを解約したい場合は、できるだけ早いうちに専用の申請フォームから申請しましょう。
まとめ:GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金には気をつけよう!【条件や対処法を解説】
まとめ:GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金には気をつけよう!【条件や対処法を解説】
- GEEK JOBは完全オンラインで学習できる転職に特化したプログラミングスクール
- GEEK JOBは紹介企業から成功報酬を貰っている分、生徒の受講料は無料!
- 受講料が無料である分、途中で退会する際には違約金が必要になる
- 違約金を支払わずに途中で退会したい場合は入会から14日目以内に申請フォームから退会申請をする必要がある
- 違約金の金額は3,630円 × 在籍日数
- 入会を考えている方は利用規約をよく読んでから実行しよう
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のGEEK JOB(ギークジョブ)の違約金の条件や安全な解約方法についてご紹介しました。
GEEK JOBは無料で利用できる転職に特化したプログラミングスクールです。
GEEK JOBは、エンジニアを求人している企業からの紹介料を成功報酬型で受け取っているスクールですので、GEEK JOBの紹介企業に転職しない生徒は原則として違約金を支払う必要があります。
改めて違約金の支払い対象となる条件を確認しておくと以下の通り。
GEEK JOB(ギークジョブ)で違約金が発生する条件
- 「カリキュラムが合わない」「教え方が合わない」「挫折しそうだから諦めたい」といった個人的な理由でコース受講日から15日目以降に退会する場合
- コース終了日から30日以内に、GEEK JOBが紹介した企業の採用内定通知を辞退した場合
- コース終了日から30日以内に、「GEEK JOBが紹介していない企業で転職活動を行う」「他の転職サービスを使って転職活動を行う」といった風にGEEK JOBとは無関係の方法で転職活動をした場合
こちらの情報は2021年8月現在のものですので、入会を考えている方は利用規約をよく読んでおくようにしましょう。
GEEK JOBはお金に余裕のない方やコスパ良くエンジニア転職を成功させたい方にはイチオシのプログラミングスクールと言ってもいいでしょう。
それでも不安な方は「GEEK JOBの無料カウンセリング」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)の教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...
続きを見る
-
GEEK JOBは働きながらでも受講できる?【スクールと仕事を両立させる方法】
GEEK JOB(ギークジョブ)って働きながらでも受講できる?スクールと仕事を両立する方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
-
GEEK JOBからWebデザイナーになれる?【現役エンジニアが徹底解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)からWebデザイナーとして転職・就職できるのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る