
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
とはいえスクールの生徒が実際どのような企業に就職・転職しているか分からないと、どこか不安ですよね。

今回のテーマはこちら!
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例
- DIVE INTO CODEの就職先企業の平均年収
- DIVE INTO CODEの就職先サポート
- DIVE INTO CODEの就職先の注意点
- まとめ:DIVE INTO CODEの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせてご覧ください。
DIVE INTO CODE以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
【超お得】無料体験があるプログラミングスクール10選を徹底解説
プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験に対応しているスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクールを選択 ...
続きを見る
目次
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例①楽天株式会社
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例②株式会社grooves
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例③株式会社マネーフォワード
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例④株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑤アイレット株式会社
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑥株式会社NexToneシステムズ
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑦アイザック株式会社
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑧株式会社クラベス
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑨株式会社テクノモバイル
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑩株式会社ラグザイア
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑪株式会社イクシス
- DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑫プライム・ストラテジー株式会社
- DIVE INTO CODEの就職先企業から分かること
- DIVE INTO CODEの就職先企業の平均年収から分かること
- DIVE INTO CODEの就職先実績が豊富な理由
- DIVE INTO CODEの就職先の注意点
- まとめ:DIVE INTO CODEの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DIVE INTO CODEの就職先企業の例
まず皆さんに知っておいて頂きたいのはDIVE INTO CODEの卒業生の就職実績は圧倒的に豊富だということ。
DIVE INTO CODEの卒業生のエンジニア就職成功実績を見てみましょう。
株式会社葵 / 株式会社楽天 / 株式会社Schoo / 株式会社Samurai / 株式会社NexToneシステムズ / 株式会社メタ・インフォ / 株式会社シェアダイン / 株式会社スタイルマークス / 株式会社UEI / 東京大学 松尾研究室 / 株式会社グリッド / 株式会社Spot / Avintonジャパン株式会社 / トレンダーズ株式会社 / LeapMind 株式会社 / 株式会社アンコード / 株式会社MALK DESIGN / アイザック株式会社 / 株式会社Crunch Style / GVA TECH株式会社 / 株式会社まつりば / Remember株式会社 / 株式会社クラベス / 株式会社テクノモバイル / タケユー・ウェブ株式会社 / ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社 / 株式会社GA technologies
ご覧のようにDIVE INTO CODEの卒業生のエンジニア就職先には誰もが一度は聞いたことがある有名企業が数多く存在することが分かります。
そこで今回は上記のDIVE INTO CODEの就職先企業の中から12社の企業情報や年収情報をご紹介していきます。
DIVE INTO CODEの就職先企業の例
- 株式会社楽天
- 株式会社grooves
- 株式会社マネーフォワード
- 株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー
- アイレット株式会社
- 株式会社NexToneシステムズ
- アイザック株式会社
- 株式会社クラベス
- 株式会社テクノモバイル
- 株式会社ラグザイア
- 株式会社イクシス
- プライム・ストラテジー株式会社

それでは順番に見ていきましょう。
DIVE INTO CODEの就職先企業の例①楽天株式会社
会社名
楽天グループ株式会社 (英文社名: Rakuten Group, Inc.)
本社所在地
〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
楽天クリムゾンハウス
代表者
代表取締役会長兼社長
三木谷 浩史
設立
1997年2月7日
資本金
205,924百万円(2020年12月31日現在)
従業員数
単体:7,390名
連結:23,841名(2020年12月31日現在)
企業情報|楽天グループ株式会社

就職先の楽天株式会社の平均年収
- システムエンジニア
年収 597万円 - アプリケーションエンジニア
年収 638万円 - UI/UXデザイナー
年収 658万円 - ネットワークエンジニア
年収 609万円 - 社内SE
年収 598万円 - マーケティング
年収 676万円 - Webマーケティング
年収 720万円 - プロジェクトマネージャー
年収 679万円 - デザイナー
年収 566万円 - プロデューサー・ディレクター
年収 555万円 - Webディレクター
年収 621万円 - Webデザイナー
年収 507万円 - クリエイティブ職
年収 562万円
楽天のエンジニア職のコーディングテストの難易度や対処法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
楽天のコーディングテストを受けた感想【難易度や対策も】
今回はWeb系の大手自社開発企業を中心に新卒エンジニア就活をしていた私が、楽天のコーディングテストを受けた感想をご紹介します。 楽天のエンジニア職の選考を考えている方は必見です。 今回のテーマはこちら ...
続きを見る
DIVE INTO CODEの就職先企業の例②株式会社grooves
社名
株式会社grooves(グルーヴス)
本社所在地
東京都港区六本木六丁目8番10号 STEP六本木 4階
代表者
代表取締役 共同創業者 池見 幸浩
設立年月日
2004年3月1日
従業員数
93名 (2020年3月時点)
本社所在地
〒107-0062
東京都港区南青山5-4-27 Barbizon104 7F
事業概要
インターネットを活用した総合人材サービス業
・全国の求人企業と人材紹介会社を繋ぐ日本最大級のプラットフォーム「Crowd Agent」の運営
・最先端技術を持つITエンジニアのキャリア支援及び採用支援サービス「Forkwell」の運営
・人材紹介会社のコンサルティング
会社概要 | 株式会社grooves | Grooves Inc .より

就職先の株式会社grooves(グルーヴス)の平均年収
- インフラエンジニア
年収 513万円 - 社内SE
年収 552万円 - システムエンジニア
年収 510万円 - エンジニア
年収 588万円 - サーバーサイドエンジニア
年収 599万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例③株式会社マネーフォワード
社名
株式会社マネーフォワード
事業内容
インターネットサービス開発
設立
2012年5月
代表者
代表取締役社長CEO 辻 庸介
本社オフィス
〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
株式会社マネーフォワード会社概要より

就職先の株式会社マネーフォワードの平均年収
- フロントエンドエンジニア
年収 651万円 - Webエンジニア
年収 578万円 - システムエンジニア
年収 601万円 - Rubyエンジニア
年収 643万円 - Webデザイナー
年収 485万円 - Webデザイナー・コーダー
年収 643万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例④株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー
会社名
株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー(Digital Huge Technology Co., Ltd.)
設立
1998年8月12日(創業 1997年1月)
資本金
10,000,000円
代表者
代表取締役 鵜川 徹
東京本社
〒101-0032
東京都千代田区岩本町1-4-4 神田第4パークビル3F
社名由来
デジタルの世界でもっとも堅固な先端技術を行う会社を目指し命名
会社概要 | 株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー

就職先の株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジーの平均年収
- Web・オープン系
月給 26.5万円 - プログラマー
月給 26.5万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑤アイレット株式会社
社名
アイレット株式会社
設立
2003年10月15日
資本金
7,000万円
主要株主
KDDI株式会社
代表取締役会長
齋藤 将平
従業員数
682名(2021年4月末時点)
事業内容
ITコンサルティング、システム開発、システム保守・運用、サーバハウジング・ホスティング
所在地
〒105-6307
東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7F
会社概要 | クラウドの活用とシステム開発・Web開発ならアイレット株式会社(iret)

就職先のアイレット株式会社の平均年収
- ネットワークエンジニア
年収 748万円 - インフラエンジニア
年収 573万円 - Webアプリエンジニア
年収 557万円 - システムエンジニア
年収 597万円 - エンジニア
年収 631万円 - プロジェクトマネージャー
年収 688万円 - デザイナー
年収 452万円 - Web制作・デザイナー・クリエイター
年収 490万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑥株式会社NexToneシステムズ
会社名
株式会社NexToneシステムズ(NexTone Systems inc.)
事業開始日
2011年8月1日
資本金
10,000,000円(株式会社NexTone 100%出資)
役員
代表取締役 猪熊 宏志
本社所在地
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー8階
事業内容
著作権・原盤権等の権利処理システムの提供
コンテンツ配信関連のシステム開発
プロモーション支援・マーケティング支援
株式会社NexToneシステムズ | 会社概要

就職先の株式会社NexToneシステムズの平均年収
- PHPエンジニア
年収 574万円 - アプリケーションエンジニア
年収 546万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑦アイザック株式会社
商号
株式会社アイザック IZAK CO.,LTD.
創業
1953年4月25日
設立
1963年7月2日
本社所在地
〒937-0816
富山県魚津市大海寺野1181
資本金
9,900万円
従業員
473人(2021年5月1日現在)
会社概要・沿革・事業所案内 | 企業情報 | 株式会社アイザック

就職先のアイザック株式会社の平均年収
- 研究開発業務
年収 510万円 - 品質保証
年収 693万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑧株式会社クラベス
会社名
株式会社クラベス
設立
2013年4月1日
資本金
700万円
代表者
代表取締役 堀内 文雄 (Fumio Horiuchi)
事業内容
どこドア事業、EC(オンラインショップ)開発事業、WEBサービス開発事業、グロースハック事業、EC関連ASPサービス提供
オフィス
両国オフィス 東京都墨田区両国1-3-9 ムラサワ第2ビル 3階
ABOUT|株式会社クラベス(CLAVES) 〜22世紀の話をしよう〜

就職先の株式会社クラベスの年収
- 年収340~500万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑨株式会社テクノモバイル
会社名
株式会社テクノモバイル
資本金
4000万
従業員数
180名(グループ全体230名)
代表
播田 誠
事業内容
コンシューマ向けのWebサイト開発 / スマートフォン・タブレット向けアプリ開発 / クラウドコンピューティング・インフラストラクチャ構築・運用 / システムおよびサービスの運用保守サービス / クリエイティブデザイン・UIUXの設計 / デジタルマーケティング支援
COMPANY|TECHNO MOBILE

就職先の株式会社テクノモバイルの平均年収
- システムエンジニア
年収 520万円 - インフラエンジニア
年収 505万円 - Webエンジニア
年収 507万円 - アプリケーションエンジニア
年収 452万円 - Web開発
年収 498万円 - Webディレクター
年収 548万円 - Webプロデューサー、ディレクター
年収 541万円 - Webデザイナー
年収 486万円 - プロデューサー・ディレクター
年収 490万円 - クリエイター
月給 38.8万円 - マーケティング担当者
月給 25.0万円 - Webマーケティング
月給 40.1万円 - Webプロモーション
年収 520万円 - プロジェクトマネージャー
月給 43.0万円 - プロジェクトリーダー
月給 47.9万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑩株式会社ラグザイア
社名
株式会社ラグザイア <英語表記 : LUXIAR CO.,LTD.>
代表者
毛利 良相
設立
2004年 11月
資本金
24,500,000円
所在地
〒194-0022 東京都町田市森野1-33-11
町田森野ビル 205
事業内容
受託開発
システムインテグレーション
技術コンサルティング
PMO支援業務
会社概要 | 株式会社ラグザイア

就職先の株式会社ラグザイアの平均年収
- Rubyエンジニア
月給 27.2万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑪株式会社イクシス
社名
株式会社イクシス
設立
1998年6月2日
代表者
山崎 文敬 / 代表取締役Co-CEO兼CTO (共同経営者)
狩野 高志 / 代表取締役Co-CEO(共同経営者)
本社所在地
〒212-0032 神奈川県川崎市幸区新川崎7-7
かわさき新産業創造センター(AIRBIC)内
社員数
50名(2021年1月時点)
事業内容
・インフラ向けロボット及び特殊環境対応型ロボット等の開発、販売
・AI、IoT、ICT機器及びソフトウェアの開発、販売及び運用
・取得データ解析サービスの提供
主要取引先
建設会社、鉄鋼メーカー、電機メーカー、電子機器メーカー、住宅メーカー、高速道路会社、電力会社 等
会社概要 | 株式会社イクシス

就職先の株式会社イクシスの平均年収
- 年収480万円
openworkより
DIVE INTO CODEの就職先企業の例⑫プライム・ストラテジー株式会社
社名
プライム・ストラテジー株式会社(英文社名:Prime Strategy Co.,Ltd.)
代表者
代表取締役 中村 けん牛
取締役
代表取締役 中村 けん牛
設立
2002年12月
資本金
4千万円
本社所在地
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-2-2 小川ビル10F
事業内容
クラウドインテグレーション事業
・マネージドサービス
・Webサイト表示高速化サービス
・インテグレーションサービス
KUSANAGI Stackの開発と提供
・超高速CMS実行環境「KUSANAGI」
・高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology」
・戦略AI「ONIMARU®/David」
KUSANAGI Cloudの開発と提供
会社概要 | プライム・ストラテジー株式会社

就職先のプライム・ストラテジー株式会社の平均年収
- Webエンジニア
年収 498万円 - システムエンジニア
月給 48.6万円 - PHPエンジニア
年収 524万円 - IT技術者
年収 524万円 - パッケージ導入・システム導入
月給 42.9万円 - Webディレクター
年収 463万円 - Webデザイナー・コーダー
年収 422万円
DIVE INTO CODEの就職先企業の例は以上になります!

また転職のため、今の職場をスムーズに退職したい方には"退職代行"がオススメです。
退職代行のメリット・デメリット、手順や注意点については以下の記事をご覧ください。
-
退職代行とは?具体的な手順やメリット・デメリットを徹底解説
退職代行を使ってみたいけど概要がよく分からない... 利用手順や利用上の注意点を知りたい! 退職代行を利用したいけどどこか不安... 退職代行のメリットとデメリット、料金の相場を知っておきたい! 今回 ...
続きを見る
今回紹介した企業はあくまでも転職企業の一例であって、DIVE INTO CODEに入会すれば必ずこれらの企業に就職・転職できるわけではありませんのでご注意ください。
DIVE INTO CODEの就職先企業から分かること
今回紹介した就職事例のように、DIVE INTO CODEの卒業生はエンジニア、ディレクターなど様々な職種で就職を成功させていることが分かりました。
実際、誰もが聞いたこともあるような有名企業に就職されている方も多く、その実力は間違いないようです。

DIVE INTO CODEの就職先企業の平均年収から分かること
今回はDIVE INTO CODEの就職先企業の例として5つの事例を取り上げましたが、基本的にエンジニア系の収入は他の職種よりも断然高いです。
とはいえ同じエンジニア系でも就職先の企業や職種によって年収は大きく異なることが分かります。
具体的には以下のような法則が見られます。
デザイン系<<フロントエンド開発系<<バックエンド開発系<ディレクター・マネージャー

デザイナー系の職種は学習ハードルが低く供給量が多いので、給料はそこまで高くありません。

そしてあらゆるジャンルのエンジニアを統括してプロジェクトをマネジメントする「ディレクター」や「マネージャー」が最も収入が多いと言われています。
そんな収入の多いディレクターやマネージャーになるには、「既にマネジメント経験があって就職・転職する」あるいは「エンジニアキャリアを積んで任命される」といったケースが一般的です。
DIVE INTO CODEの就職先実績が豊富な理由
ここまでDIVE INTO CODEの就職先や年収をご紹介してきましたが、これだけ実績が豊富なのには「徹底した就職サポート」に秘密があります。
ここではDIVE INTO CODEの就職サポートを細かく解説していきます。
DIVE INTO CODEの就職サポート
- 企業説明会の開催
- 履歴書・職務経歴書のレビュー
- 求人紹介/面接対策
- 就職活動サポート講演
- ポートフォリオのレビュー
それでは順番に見ていきましょう。
就職サポート① 企業説明会の開催
DIVE INTO CODEのリクルーティングパートナーが来訪して、全体講義や個別相談ができる座談会を行う企業説明会が定期的に開催されます。
DIVE INTO CODEのリクルーティングパートナーは以下の通り。
就職を目指す生徒の情報収集の場として欠かせないイベントです。
就職サポート② 履歴書・職務経歴書のレビュー
エンジニア就職成功者へのレビュー経験に基づき、履歴書・職務経歴書の書き方やノウハウをフィードバックしてくれます。
履歴書・職務経歴書のレビューの上限は2回まで。
就職サポート③ 求人紹介/面接対策
DIVE INTO CODEのリクルーティングパートナーからの個別求人紹介や、面接対策としての模擬面接を行います。
DIVE INTO CODEのリクルーティングパートナーは以下の通り。
模擬面接は1人1回までなのでタイミングは良く考えたほうが良いでしょう。
就職サポート④ 就職活動サポート講演
採用担当の経験を多くもつスナップマート株式会社の星直史さんの就職活動サポート講演が実施されます。
講演では「採用試験面接・技術試験一問一答集」というシートを用いて、面接での受け答えや根本的な考え方を学ぶことができます。
シートに掲載されている質問事項は、卒業生が実際に面接で聞かれた質問を集めたものになりますので有益であることは言うまでもないでしょう。
就職サポート⑤ ポートフォリオのレビュー
DIVE INTO CODEのカリキュラムではポートフォリオを作成する過程があります。
そこではポートフォリオとしてオリジナルアプリケーションを作成するのですが、講師の方がコードレビューをしてくれます。

DIVE INTO CODEの就職サポートは以上になります!
DIVE INTO CODEの就職先の注意点
では最後にDIVE INTO CODEの就職先を選ぶ際の注意点を5つご紹介します。
DIVE INTO CODEの就職先の注意点
- 信頼できる就職・転職サイトを利用しよう
- 大手企業にこだわる必要はない
- SESは選ばないほうがいい
- 開発環境が整っている会社を選択しよう
- 労働環境や福利厚生をしっかりチェックしておこう
それでは順番に見ていきましょう。
注意点① 信頼できる就職・転職サイトを利用しよう
DIVE INTO CODEでは転職サポートと並行して、他の転職エージェントのサービスを利用することが可能です。
そのためDIVE INTO CODEのリクルーティングパートナー以外の企業に就職したい場合は、信頼できる就活サイトを駆使して転職活動を進めていく必要があります。
ここでは信頼できる就活・転職サイトをいくつかご紹介します。
新卒でエンジニア就職を目指している方はこちら
サイト名 | 特徴 | 備考・実績など |
dodaキャンパス![]() | 企業からのオファー受信率97% 適性検査・オンラインイベントあり | 契約企業は6,800社以上 |
OfferBox![]() | 逆オファー型サービス 企業からのオファー受信率93.6% 適性診断ツールあり | 登録企業数 9,183社以上 登録学生数181,000人突破 |
ウズキャリIT![]() | IT学習とIT就職のダブルサポート ブラック企業は徹底排除 キャリアカウンセリングや面接対策の実施 | 就職内定率86% 入社定着率97% 就業支援実績2,000人以上 |
JobSpring![]() | カウンセリング後に厳選した3~4社を紹介 エントリーから入社まで徹底サポート | 紹介先は500社以上 イベント満足度70% |
中途でエンジニア転職を目指している方はこちら
サイト名 | 特徴 | 備考・実績など |
レバテックキャリア![]() | 保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人 大手IT企業からWeb系企業、スタートアップまでを幅広く網羅 | サービス利用者数20万人突破 年収アップ率77% |
転職ドラフト![]() | 選抜された企業の求人のみ掲載 登録後は企業からの指名を待つだけ 履歴書の添削&フィードバックサポートあり | 常時100社以上の企業が利用 登録不要の年収診断あり |
IT求人ナビ転職 | キャリアコンサルティングサポートあり 最大3ヶ月の有給のIT研修あり | 札幌,仙台,関東,愛知,関西,広島,福岡で対応 |
Kaguya | 非公開求人、独占案件あり 転職カウンセリングサポートあり 面接対策、勤務条件の交渉サポート | 常時10,000件以上の求人を保有 年間8,000人の技術者が利用する転職サポート |
どれも今後のキャリアップには欠かせないサービスです。
またサイトによって対応している求人と対応していない求人がバラバラです。

注意点② 大手企業にこだわる必要はない
就職や転職の際「大企業のほうが給料が良い」「人気企業のほうが安定している」と考えがちですが、エンジニアの場合はそうでもありません。

ご覧のように、エンジニア向けの転職サイトでは企業の規模に関係なく年収600~800万円以上の求人が数多く募集されていることが分かります。
同じエンジニア職でもこれほどの収入を貰える大企業は中々ありません。

大企業志向について
「大企業のほうが給料が良い」「人気企業のほうが安定している」といった考えは平成の30年間(=失われた30年間)の常識であり、今後も通用する保証はどこにもありません。
ちなみにアメリカでは「大企業の方が安定」という考え方は数十年前に消え去っており、それ以降は大企業よりもベンチャー企業やスタートアップ企業の方が人気が高い状況が続いています。
注意点③ SESは選ばないほうがいい
3つ目の注意点は「SES」は選ばないほうが良いということ。
ではそもそも「SES」とは何のことでしょうか?
SES(システムエンジニアリングサービス)は委託契約の一種で、ソフトウエアやシステムの開発・保守・運用などの特定の業務に対して技術者を派遣する技術支援サービスのことを指します。

SESは派遣契約とは微妙に異なります。派遣契約は労働管理や命令権が派遣先にあるのに対して、SESは労働管理や命令権が派遣元にあります。とはいえ現状は、労働者を指揮する権利は派遣先に依存しているケースが多いと言われています。
そしてSESだと以下のようなデメリットがあります。
- 給料が少ない
- 企業関係が複雑でストレスが溜まる
- 環境の変化が多いのでストレスが溜まる
- スキルアップしにくい
- 自社への帰属意識が無くなる
- ブラック企業のケースが多い
以上の点からSES企業は一般的に評判があまり良くないので就職のハードルが低く、DIVE INTO CODEなどプログラミングスクールの求人で紹介されることもあるようです。
おすすめSESだと転職できないって本当?【理由や対処法を解説】
SES企業の他には自社開発企業や受託開発企業などの種類があります。
- 自社開発企業
自社のサービスを自社で開発する企業、給料が高くて人気で就職難易度も高い - 受託開発企業
クライアント企業からの依頼でサービス開発をしている企業、自社開発企業より給料は低いがSES企業よりは高い、就職難易度も少し高い - SES企業
準委任契約でクライアント企業に労働者を常駐させる企業、自社開発企業や受託開発企業より給料は低いが就職難易度は簡単

自社開発と受託開発企業とSES企業の違いや仕事内容、求められるスキルやおすすめの人について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
自社開発・受託開発・客先常駐の違いやメリット・デメリットを徹底比較
自社開発と受託開発(SIer)と客先常駐(SES)って何が違うのかな?それぞれのメリット・デメリットを知りたい! 今回はこんな悩みにお答えしていきます。 昨今の就職・転職活動ではIT業界の人気が高まり ...
続きを見る
注意点④ 開発環境が整っている会社を選択しよう
エンジニアとして成長するためにも、開発環境が充実している企業を選ぶようにしましょう。
使用ツールや使用言語はもちろん、社員のプログラミングスキルやエンジニアの仕事に対する情熱も大きく影響してきます。

具体的には以下の項目をチェックしておきましょう。
- 開発環境を構築している
- ファイルやコードをgitで管理している
- コードレビューが実施されている
- 単体テスト・結合テスト・システムテストがある
- 無駄な作業が自動化されている
- ツールや言語のバージョンは新しい
- アナログな作業の割合は多くない
- 様々な場面でセキュリティ対策がなされている

注意点⑤ 労働環境や福利厚生をしっかりチェックしておこう

以下の点を重点的に見ておくのがオススメです。
- 労働時間・残業時間
- 離職率
- 社員年齢の偏り
- 住宅手当・家賃補助
- 食堂・昼食補助
- 育児休暇・産前産後休暇
- 宿泊施設・レジャー施設などの割引制度
とはいえ労働環境や福利厚生に固執しすぎると、仕事のやりがいや達成感を見失うリスクもあります。
あくまでも「自分がやりたいこと・成し遂げたいこと」を第一に企業を選ぶことが大切です。

就職先に関して気になることがある方はDIVE INTO CODEの無料説明会を利用して、色々質問してみるのがオススメです。
まとめ:DIVE INTO CODEの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
まとめ:DIVE INTO CODEの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
- DIVE INTO CODEなら誰もが一度は聞いたことのある有名企業に就職・転職できる可能性がある
- 給料を増やしたいならエンジニア就職の方がおすすめ
- エンジニア就職の中でも特にディレクターやマネージャーは給料が高め
- DIVE INTO CODEは就職サポートが徹底しているので安心
- 企業ブランドにこだわりすぎず自分の良いと思った企業を選択しよう
- DIVE INTO CODEからWebエンジニアと機械学習エンジニア以外のエンジニアを志望すると難易度は上がる
- 就職・転職の際はSES企業は避けて自社開発会社や受託開発会社を選択したほうが良い
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料説明会を利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のDIVE INTO CODEの就職・転職先企業やその年収、就職サポートや就職活動での注意点についてご紹介しました。
DIVE INTO CODEはWebプログラミングと機械学習プログラミングの学習に特化したプログラミングスクールです。

本気度が高い生徒を受け入れているため、本気で将来エンジニアとして活躍したい方や本気で未経験からエンジニア転職を成功させたい方にはイチオシのプログラミングスクールと言ってもいいでしょう。
それでも不安な方はDIVE INTO CODEの無料説明会を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
-
DIVE INTO CODEの評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
DIVE INTO CODEってどんなプログラミングスクールなんだろう?特徴や評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
-
DIVE INTO CODEの料金って高い?【割引で安くする方法も解説】
DIVE INTO CODEの料金って高いのかな?安いのかな? お金がないからDIVE INTO CODEの料金を安くする割引方法を教えて欲しい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログ ...
続きを見る
-
DIVE INTO CODEに年齢制限はある?【30代〜40代の方必見!】
DIVE INTO CODEの年齢制限について知りたい!30代や40代でも通えるの? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
今回紹介した企業はあくまでも転職企業の一例であって、DIVE INTO CODEに入会すれば必ずこれらの企業に就職・転職できるわけではありませんのでご注意ください。