デイトラ

デイトラは大学生におすすめ【両立する方法や体験談をご紹介】

更新日 :

デイトラは大学生におすすめ【両立する方法や体験談をご紹介】
デイトラは大学生におすすめ?大学生におすすめの理由や体験談・口コミを詳しく知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラが大学生におすすめの理由、受講生の口コミ・体験談、デイトラと大学生を両立する方法などについてご紹介していきます。

本記事で分かること

  • デイトラが大学生におすすめの理由
  • 大学生がデイトラを受講するメリット
  • 大学生がデイトラを受講するデメリット
  • デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ
  • デイトラと大学生を両立する方法

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

目次

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

デイトラは大学生におすすめのプログラミングスクール

デイトラは日本で初めてSNSから生まれたオンラインプログラミングスクールであり、社会人のみならず学生にもおすすめです。

基本的なパソコンの操作方法さえ分かっていれば初心者でも問題なくスキルアップできるようカリキュラムが工夫されているので、大学でプログラミングを学んでいない方も利用できます。

受講年齢の制限もなく、学生でも受講しやすいプログラミングスクールと言えるのです。(未成年の場合は保護者からの許可が必要)

なお、デイトラが提供しているコースは下記の通りです。

デイトラのコース一覧

動画編集やWebマーケティング、ドローンなど、プログラミング以外を学ぶことも可能です。

また、実務レベルにまでスキルを引き上げるアドバンスコースも提供されているので、就職・フリーランス独立・IT会社の起業を検討している大学生は活用していきましょう。

デイトラが大学生におすすめの理由

デイトラが大学生におすすめの理由は、いくつかあります。

下記でおすすめのポイントを解説するので、自分にとってメリットがあると感じる大学生はデイトラの受講を検討してよいでしょう。

デイトラが大学生におすすめの理由

  • コスパが良い
  • 短期間でスキル習得できる
  • サポートが手厚い

それでは順番に解説していきます。

理由1. コスパが良い

デイトラは「業界最安値級」を掲げているWebスキル特化型オンラインスクールであり、コスパが抜群です。

一般的なプログラミングスクールでは数ヶ月の受講でも50~80万円かかることがありますが、デイトラであればいずれのコースでも10万円かかりません

コース名料金
Web制作コース99,800円
Webアプリ開発コース99,800円
Webデザインコース99,800円
Shopifyコース69,800円
動画制作コース79,800円
Pythonコース89,800円
Webマーケティングコース99,800円
ドローンコース79,900円
ECクリエイティブコース99,800円
Javaコース
99,800円

ご覧のようにWeb制作コース・Webアプリ開発コースでは89,800円、Pythonコースでは79,800円など、学生でも手の届きやすい価格帯を実現しています。

デイトラの受講料が安い理由は、口コミによるポジティブな集客が多く、広告・宣伝費をあまりかけていないからです。

もともとSNS上の企画から始まったスクールであり、多くのユーザーやファンから支持されているからこそ、過度な宣伝が要らなくなりました。

受講生から集めた金額は、カリキュラムの更新・サポートの拡充・講師への給与など学習クオリティに直結する部分に使えるので、さらに良いサイクルができあがっています。

「プログラミングスクールにかけるお金がない」「高額な受講費用をローンを組んでまで支払うのは心配」と感じている大学生こそ、デイトラを試してみましょう。

おすすめプログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説

プログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説
プログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説

プログラミングスクールの料金相場ってどれくらい?受講費用に関する注意点やコスパの良いプログラミングスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...

続きを見る

理由2. 短期間でスキル習得できる

デイトラは短時間でスキルを習得できるので、授業・アルバイト・サークルなどに忙しい大学生にもおすすめです。

原則として90日程度あれば学びきれるボリュームになるよう調整されており、夏休みの間に短期集中で学んだり、内定が出てから卒業するまでの限られた時間で学んだりすることもできます。

平日2時間、休日4時間を準備しておけば、90日以内に全カリキュラムに目を通せるでしょう。

また、万が一90日以内に受講が完了しなかった場合でも、メンターによるサポートや質問対応期間は1年間確保されているので安心です。

学習コンテンツは卒業後も半永久的に利用できるので、自習しながらわからないところだけ質問するなど、柔軟な使い方をしていきましょう。

受講は、課題を1日1題与えられるスモールステップ形式で進みます。

やるべきことがはっきりしているからこそ学習効率を上げられるようになっているので、短期間学習を希望する大学生におすすめです。

おすすめ短期で学べるプログラミングスクールおすすめ7選【メリットやデメリットも解説】

短期集中で学べるプログラミングスクールおすすめ7選【最短1ヶ月で習得!】
短期集中で学べるプログラミングスクールおすすめ7選【最短1ヶ月で習得!】

プログラミングスクールに入会したいけど時間がかかりそう... 短期集中で学べるスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...

続きを見る

理由3. サポートが手厚い

デイトラはサポート体制が手厚く、プログラミング学習経験者も初心者も使いやすいスクールです。

具体的には、下記のようなサポートが提供されています。

デイトラの手厚いサポート

  • Slackを通した24時間体制での質問受付(返答は12:00~22:00)
  • 期間無制限での学習コンテンツ閲覧
  • 回数無制限での制作物フィードバック
  • カリキュラム期間90日が終わってからも続く1年のサポート
  • 仲間とつながれる「デイトラコミュニティ」の提供
  • 卒業生によるウェビナーの開催

デイトラには常に現役エンジニアなどプロが常駐しており、時間の範囲内でスピーディーに質問へ対応してくれます。

チャットツール・Slackを通して質問できるので、夜中や早朝にわからないことが出てきたときも先に質問を投げかけておきましょう。

また、学習修了後も続く1年間のサポートや、期間無制限で学習コンテンツの閲覧ができることなどもデイトラならではです。

他にも、デイトラ受講生しか参加できない「デイトラコミュニティ」を通して仲間や卒業生とつながったり、実績を上げた卒業生によるウェビナーに参加できたりするので、チェックしておくことをおすすめします。

大学生がデイトラを受講するメリット

ここでは、大学生がデイトラを受講するメリットを紹介します。

前項で紹介した「大学生にデイトラがおすすめの理由」と照らし合わせながら、自分にとって使いやすいプログラミングスクールか検討してみましょう。

大学生がデイトラを受講するメリット

  • 受講料金が安い
  • オンラインで勉強できる
  • 副業を始めやすい

それでは順番に解説していきます。

メリット1. 受講料金が安い

デイトラは受講料金が10万円未満と非常に安く、大学生のアルバイト代でも賄うことができます

高額な他社プログラミングスクールのようにローンを組む必要がないので、長期的な支払いが厳しい大学生でもチャレンジしやすいでしょう。

また、入会金・オプション費用がかからず、シンプルで分かりやすい料金形態を採用していることも大きなメリット。

1年間の質問サポートやコミュニティへの参加権、コーディング練習素材なども全て無料です。

デイトラのサポート

画像引用元:デイトラ

オールインワンパッケージ型のプログラミングスクールを探している場合に検討するのもおすすめです。

メリット2. オンラインで勉強できる

デイトラはオンラインプログラミングスクールなので、教室に通う必要がありません

自宅でも大学でも、深夜でも早朝でも好きなシーンで学べるのがデイトラの特徴です。

質問対応は全てチャットで提供されており、電話やオンラインミーティングツールの利用が苦手な方にもおすすめできます。

また、受講生とつながれるコミュニティやセミナーも全てオンラインで提供されるので、地方在住の大学生でも安心です。

「大学が忙しすぎて教室に通う暇がない」「日によって空くスケジュールが変わるので自由に受講できるオンライン型がいい」という方は、検討してみましょう。

メリット3. 副業を始めやすい

デイトラのカリキュラムは仕事の現場で役立つスキルの習得に特化しているので、副業を始めやすいのもポイントです。

「学んだスキルを使って仕事をする」という明確なゴールと、そこへ最短距離で突き進めるカリキュラムが魅力のひとつになってます。

独り立ちできる実力を養い、フリーランスとして副業を始める大学生も多いのです。

スキルさえ習得できれば、大学生でもアルバイトを兼ねてフリーランスエンジニアになることができます。

場合によってはフリーランスの実績を活かしてIT企業を立ち上げるなど、多彩なキャリアを歩むきっかけになるかもしれません。

おすすめ副業におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介

副業におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
副業で稼げるプログラミングスクールおすすめ7選をご紹介

副業エンジニアになりたいけど何から始めれば良いか分からない... 副業におすすめのプログラミングスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...

続きを見る

大学生がデイトラを受講するデメリット

メリットの多いデイトラですが、デメリットもあるので注意しておきましょう。

特に大学生がデイトラを受講する場合、下記のデメリットを理解しておくことが大切です。

大学生がデイトラを受講するデメリット

  • 対面で教われない
  • 就活サポートが無い

それでは順番に解説していきます。

デメリット1. 対面で教われない

デイトラは完全オンライン型のプログラミングスクールなので、対面で教わることができません

教材の閲覧・質問受付・コミュニティへの参加・セミナーの提供など、全てのサービスがオンライン上で実施されます。

「直接講師に手取り足取り教えてもらいたい」「教室に足を運ばないと集中力のスイッチが入らない」という大学生は、特に注意しておきましょう。

また、基本的には自習式なので、オンラインミーティングツールなどを使ったマンツーマンのレッスンもありません

あくまでも自分で調べ、自分で質問する力をオンライン上で養うスクールであることを理解し、活用することがポイントです。

プログラミングスクールに入会するからには対面・教室通学で教わりたい、とお考えの方は以下の記事をご覧ください。

おすすめ通学型のプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

せっかくプログラミングスクールを受講するなら、対面・オフラインで教えてもらえる通学型が良い! オンラインスクールだと集中できなさそう... 教室通学でプログラミングを学べるスクールは無いかな? 今回は ...

続きを見る

デメリット2. 就活サポートが無い

デイトラには、就活サポートがありません

就活サポートつきのプログラミングスクールのように、自己分析や履歴書・エントリーシートの添削をしてもらうことはできないので注意しておきましょう。

また、デイトラから指示される制作物を除き、ポートフォリオなど自主的な制作物へのフィードバックをしていないことも特徴です。

デイトラの講師・メンターが担当してくれるのは、デイトラ教材の範囲内における技術的な質問対応のみである点を理解する必要があります。

唯一、「フリーランス独立サポート」サービスを利用すれば、フリーランスエンジニアになるための営業方法や提案文の添削を受けられるので、同時にチェックしておきましょう。

エンジニア就職を希望する場合は、別途エンジニア特化型の就職エージェントや大学のキャリアセンターを併用する必要があります。

おすすめITエンジニアのおすすめ就活サイト・エージェント15選

ITエンジニアのおすすめ就活サイト・エージェント15選

IT企業でエンジニア就活をしたい!おすすめの就活サイトは何があるかな... おすすめの就活エージェントを利用して、有利にエンジニア就活を進めたい! 今回は23卒や24卒の方々のこんな悩みにお答えしてい ...

続きを見る

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ

ここでは、デイトラを受講した大学生の体験談・口コミを紹介します。

デイトラを受講した大学生のリアルな評判や口コミを知りたい方は必見です。

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ①目標に向けて日々成長できて楽しい

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ②大学生にとっては少し金銭的な負担が大きい

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ③大学生の自分には高かった

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ④稼げるようになって人生が変わった

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ⑤フリーランスで稼げるようになりたい

おすすめデイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ⑥大学生フリーランスコーダーとして活動中

デイトラを受講した大学生の体験談・口コミ⑦デイトラなら大学生でも稼げる

大学生受講者の口コミや評判を見ていると、「コスト以上の効果があった」「在学中にスキルを身につけられてよかった」などポジティブな声が目立ちました。

在学中にフリーランスエンジニアとして働き始めた方もいるようで、学生のうちからスキルを仕事につなげられることがわかります。

場合によっては一般的なアルバイトより高い単価に手が出せる可能性もあるので、手に職をつけたい大学生こそデイトラにチャレンジするメリットがあるでしょう。

デイトラと大学生を両立する方法

デイトラは短期間でプログラミングスキルを習得できるスクールですが、忙しい大学生は「時間の捻出が難しい」と感じるかもしれません。

ここでは、デイトラと大学生を両立する方法を解説します。

デイトラと大学生を両立する方法

  • スキマ時間を有効活用する
  • わからないことはすぐに質問しておく
  • 受講生同士で励まし合う

それでは順番に解説していきます。

方法1. スキマ時間を有効活用する

デイトラは24時間365日受講できるオンライン型なので、スキマ時間を有効活用して勉強できます。

大学の空きコマ、授業が終わって帰宅した夜の時間帯、早起きできた日の朝、アルバイトのシフトが入っていない日など、勉強できるスキマがないか自分のスケジュールを見直してみましょう

また、デイトラは1日1題のステップでスキルを身につけられるので、まとまった時間を確保できないときでも少しずつ学び進めることが可能です。

無理ないペースで継続的に学ぶためにも、スキマ時間を活用していきましょう。

方法2. わからないことはすぐに質問しておく

プログラミング学習を進めていてわからないことが出てきたら、すぐにチャット上で質問するのがおすすめです。

デイトラは12:00~22:00までSlackでのチャットサポートが開いており、スピーディーに返答してくれるので疑問を早めに解消できます。

デイトラのチャットサポート

画像引用元:デイトラ

深夜・早朝などはチャットサポートが閉まってしまいますが、受付順に対応してくれるので疑問は早めに投稿しておくとよいでしょう。

反対に、疑問を疑問のまま残してしまうと次の単元でまたつまづいてしまうことが多く、学習効率が下がります。

どこまで遡れば理解できるかも見失いやすくなるので、早めの疑問解消がコツなのです。

方法3. 受講生同士で励まし合う

デイトラには受講生しか参加できないコミュニティがあるので、入会したら早めに参加し、受講生同士・大学生同士で励まし合える環境を作りましょう。

初めてのプログラミング学習はわからない単元が出ることも多く、デイトラはオンライン型のプログラミングスクールだからこそ孤独感を覚えることがあります。

しかし、コミュニティで支え合える仲間ができていれば、意見交換したりモチベーションを高めあったりできるのです。

同じ大学生同士で交流を深め、同年代ならではの悩みや目標を共有できるのもメリットと言えるでしょう。

時には、他の受講生がどのように学習しているか参考にしたり、ウェビナーに参加してプログラミングの基礎理解を深めたりすることもできます。

SNSで受講生とつながることもできるので、移動中も有意義に活用していきましょう。

デイトラで大学生の期間を有意義に過ごそう

デイトラを使って短期間で効率よくプログラミング学習できれば、在学中にIT技術を習得できます。

エンジニア就職やフリーランス独立に役立ったり、初めてのことも自分で学びながら積極的にチャレンジできる素質を培えたり、さまざまなメリットが得られることも魅力です。

大学生の期間を有意義に過ごしたい方は、デイトラの受講を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ:デイトラは大学生におすすめ【両立する方法や体験談をご紹介】

まとめ:デイトラは大学生におすすめ【両立する方法や体験談をご紹介】

  • デイトラは初心者でもスキルアップしやすく、年齢制限もないため大学生でも安心して受講できる
  • デイトラは「コスパが良い」「短期間でスキル習得できる」「サポートが手厚い」といった理由から大学生におすすめ
  • 一方でデイトラは「対面で教われない」「就活サポートがない」といったデメリットもある
  • 大学生受講者の口コミを見ると、「コスト以上の効果があった」「在学中にスキルを身につけられた」などポジティブな声が目立つ
  • デイトラと大学を両立するには「スキマ時間を有効活用する」「わからないことはすぐ質問する」「受講生同士で励まし合う」ことが大切
  • スクールで迷う時間はもったいない!悩む時間があったら一歩前に進もう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラが大学生におすすめの理由、受講生の口コミ・体験談、デイトラと大学を両立する方法などについてご紹介しました。

デイトラは初心者でもスキルアップしやすく、年齢制限もないため大学生でも安心して受講できるプログラミングスクールです。

改めて大学生がデイトラを受講するメリット・デメリットを確認しておきましょう。

大学生がデイトラを受講するメリット
大学生がデイトラを受講するデメリット
  • 受講料金が安い
  • オンラインで勉強できる
  • 副業を始めやすい
  • 対面で教われない
  • 就活サポートが無い

基本的にデイトラは低価格でコスパが良いスクールであるため金銭的な余裕のない大学生でも安心です。

またデイトラは業界最安級の料金設定でコスパが良く1年間のメンターサポートや卒業後のキャリアサポートも充実している優良スクールです。これからプログラミングを学びたい方や、将来エンジニアとして活躍したい方にはイチオシのプログラミングスクールと言えます。

でもやっぱりプログラミングスクールに通うのは怖いな...明日もう一回考え直そうかな...

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。

ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。

あなたが迷っている間にも、他のライバルは次々と新たな道を切り開いています

自分の道は自分で切り開くしかありません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

デイトラは分割払いに対応している?【具体的な金額も解説】

デイトラの料金って分割払いに対応しているのかな?具体的な金額を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエン ...

続きを見る

デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】
デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】

デイトラの料金を割引する方法はあるのかな?割引クーポンやプロモーションコードの入手方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...

続きを見る

デイトラは返金対応している?【利用規約を調べてみた】

デイトラって返金対応していないって聞いたけど本当かな?詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジ ...

続きを見る

デイトラの申し込み方法を分かりやすく解説【15枚の画像付き】

デイトラの申し込み方法、具体的な手順について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指 ...

続きを見る

大学生におすすめのプログラミングスクール8選【学割・就職支援あり】
大学生におすすめのプログラミングスクール8選【学割・就職支援あり】

大学生におすすめのプログラミングスクールを知りたい!学割や就職支援があるスクールがいい... 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスの ...

続きを見る

学割に対応しているプログラミングスクールおすすめ4選

プログラミングスクールに通いたいけどお金に余裕が無い...学割で安くなるスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスの ...

続きを見る

プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-デイトラ

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.