本日2020年9月5日、私(現在アカウントは存在しません)のTwitterのフォロワー数が1000人になりました!

そこで今回はTwitterのフォロワーが1000人になるまでにしてきたこと10+7選をご紹介したいと思います。
正直「10日で1000人になりました!」みたいなスピード面での実績はないので、絶対に効果があるとは言い切れませんが、やってみる価値はあると思います!
フォロワー数が増えると、フォロワーさんと交流できる数も増えるのでTwitterがより楽しくなります。
当記事で紹介した方法を実践して、楽しいTwitterライフを送っていただければ幸いです。
今回のテーマ
- Twitterのフォロワーが1000人になるまでにしてきたこと10+7選を大公開
当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
目次
Twitterのフォロワーが1000人になるまでにしてきたこと10+7選
それでは早速Twitterのフォロワーが1000人になるまでにしてきたこと10+7選をご紹介していきます。
私の場合、Twitter分析ツールなどは一切使用していません。
分析ツールを使わなくてもフォロワー数を1000人にすることは可能です!
Twitterのフォロワーが1000人になるまでにしてきたこと
- 思わず惹かれる名前・IDにする
- 思わず惹かれるプロフィール画像にする
- 思わず惹かれるヘッダー画像にする
- プロフィール文を工夫する
- ツイート時間を工夫する
- ツイート文には絵文字を含める
- キャラクターをある程度統一する
- リプライの数を増やす
- 1日2時間はTwitterを開く
- 参加型企画には積極的に参加する
それでは詳しく見ていきましょう!!
1. 思わず惹かれる名前・IDにする
まずはTwitterの名前とIDを工夫しましょう。
名前はなるべく「4文字以内で呼べるニックネーム」を使用しましょう。
実名やペットの名前、好きな食べ物や好きな動物でも何でも構いません。
また、ニックネームの後に「@」を付けて自分が何物なのかを表記すると効果的です。
例:「@初心者ブロガー」「@プログラマー」「@◯◯のプロ」など
IDは必ずカスタマイズしましょう。
初期状態だと、アルファベットや数字がごちゃごちゃ並んでいるだけで、あなたのアイデンティティが損なわれてしまいます。
あなたらしさをアピールできる独創的な名前・IDを付けましょう!
2. 思わず惹かれるプロフィール画像にする
これは当然ですね!
Twitterのプロフィール画像はあなたの顔です。
顔写真・顔のイラストといったように「人の顔と分かる」画像を設定しましょう。

そんな方はココナラで「イラスト依頼」と調べてみましょう。
すると「SNSのプロフィール画像描きます」「アイコン用イラスト描きます」といった制作物の依頼を受け付けているクリエイターの方がたくさんいるはずです。
ココナラでこうしたサービスを購入すれば、イラストを描けない方でもオシャレなプロフィール画像を設定することが出来ます。
また、顔と分かるプロフィール画像なら何でも良いわけではなく、思わず惹きつけられる画像にしなければなりません。
具体的には以下の注意点に気をつけましょう。
- 表情が暗い
- 背景色が暗い
- 顔が小さい
- 色がごちゃごちゃしている
こうしたプロフィール画像だと、どうしても良い印象が付きにくくなってしまいます。
ココナラなどでプロフィール画像を外注する場合は「画像の雰囲気やテイスト、配色や表情」を細かくリクエストすることで、クリエイターの方が柔軟に対応してくれるので非常にオススメです。
Twitterのプロフィール画像は、自分の第一印象を左右する重要な要素です。

3. 思わず惹かれるヘッダー画像にする
プロフィール画像と同じようにヘッダー画像も重要な要素の1つです。
ヘッダー画像を作る際は以下のポイントを心がけると良いでしょう。
- シンプル
- 発信内容がすぐに分かる
- 画像やイラストがある
- レイアウトがごちゃごちゃしていない
- レイアウトがスカスカじゃない
これはどんなデザインにおいても言えることなのですが、シンプルだけど見やすくて充実していることが大切です。
Twitterのヘッダー画像を作成する際は「Canva Pro」がおすすめです。
Canvaは無料のデザイン作成ツールでヘッダー画像や記事のアイキャッチ画像を作るのにおすすめです。
Canvaの使い方はこちら
-
Canvaを使ってカンタンにアイキャッチ画像を作る方法
みなさんはブログやウェブサイトのアイキャッチ画像を工夫していますか? 「フリー画像で十分」 「画像加工の仕方がわからない」 そんな方に向けて今回は無料の画像加工ツールのCanva Proを使ってアイキ ...
続きを見る
4. プロフィール文を工夫する
プロフィール画像、ヘッダー画像に次いで、重要なのがプロフィール文です。
プロフィール文では「あなたの自己紹介」ではなく「あなたをフォローするメリット」を書きましょう。
もちろん自己紹介でも良いのですが、より多くの方にフォローしてもらうためにはフォローするメリットを伝えてあげる必要があります。
ポイントとしては
- 最初の1行で発信内容を紹介
- 絵文字を多すぎない程度に使う
- なるべく左端から文が始まるようにする
こういった点を注意しましょう。
中身と見た目の両方を充実させることでフォローしたくなるプロフィール文を作成できるのです。
-
Twitterプロフィールの書き方【確実にフォロワーを増やしましょう】
Twitterプロフィールに何を書いたら良いのか分からない... 最近フォロワー数が伸び悩んできた...どんなTwitterプロフィールを書けばフォロワー数が増えるんだろう? 今回はこういった悩みを解 ...
続きを見る
5. ツイート時間を工夫する
より多くの方にツイートを見てもらうには、ツイートするタイミングも考えなくてはなりません。
こちらのツイートをご覧ください。
(絶対秘密ですよ…)
(3ヶ月半で3200フォロワーまで増えた秘密…)
(自分のフォロワーのアクティブ時間を把握するんです…)
(これで最適なおはツイのタイミングとか分かりますよね…)
(調べ方はリプ欄に…)
(これ絶対RTとかダメですからね…)
(もっと沢山秘密教えちゃいますよ…) pic.twitter.com/gGNewKGfZu
— くろけい課長 @ 課長まつり参加中 (@kurokei_jp) September 1, 2020
こちらはフォロワーが20,000人以上いる「くろけい」さんのフォロワーのアクティブな時間がグラフとして表示されています。
画像のグラフを見ると午前中は7~9時、昼の12時、夜は20~0時にユーザーが集中していることが分かります。
ですのでツイートする際はこれらの時間帯を心がけることで、あなたのツイートをより多くのユーザーに見てもらうことが出来ます。
時間だけでなく曜日によってもアクティブユーザーの量は変わってきます。
私の体感としては金曜・土曜・日曜は激アツですのでマークしておきましょう。
もしも「指定の時間にツイートできない!」といった場合は「SocialDog」「twittbot」などの自動ツイートサービスを使うと便利です。
-
twittbotの使い方・登録方法を徹底解説【自動ツイートツール】
自動でツイートをしてくれる「bot」をご存知でしょうか? 「ツイッターで集客がしたい!」 「毎日決まった時間に定期ツイートをしたい」 そういった方も多いはずです。 そこで今回は1回設定するだけで永久に ...
続きを見る
6. ツイート文にはハッシュタグ(#)を含める
フォロワーが少ない内はなるべくハッシュタグ(#)をつけるようにしましょう。
もしハッシュタグをつけないでツイートすると、その投稿を見ることができるのは
- あなたのフォロワー
- リツイートしたフォロワーのフォロワー
に限られます。
これに対して、ツイートにハッシュタグを付ければ、タグ検索をしたすべてのユーザーがあなたのツイートを閲覧することが出来ます。
ただしタグを含めすぎると、広告感が強くなってしまい悪影響になります。
タグは通常は3個、多くても5個程度にしておきましょう。
おすすめのハッシュタグ
個人的には以下のハッシュタグがおすすめです。
- 朝活
- 今日の積み上げ
- おは戦
- ◯◯仲間募集中
- ◯◯と繋がりたい
これらのタグは、ユーザー同士で交流することが前提で使われているので、多くのユーザーがタグ検索をしているのです。
[/st-mybox]
7. キャラクターをある程度統一する
Twitterでフォロワーを増やすということは、あなたというアカウントのファンを増やすということでもあります。
そのためにはあなたというキャラクター(コンセプト)をしっかりと固定しなければなりません。
どんな人気芸能人や大物YouTuberにも、必ず個性的なキャラクターがあるはずです。
「あなたはどんな人なのか」
「どんなコンセプトでツイートするのか」
こういった軸をしっかりと決めましょう。
軸を決めたらそれをプロフィールやツイート文にも反映させていきます。
あなたというキャラクターを全力で発信すれば、たくさんのファンが集まってくるはずです。
ポイント
ここで勘違いしてほしくないのは、キャラクターは作るものではなく出すものです。
無理して自分に合わないキャラクターを設定しても、違和感や不自然さが表れてしまいます。
あなたという人間のありのままのキャラクターをアピールするようにしましょう。
Twitter関連のおすすめ記事
8. リプライの数を増やす
まずはこちらのツイートをご覧ください。
【リプライの割合の目安】
70% FFさんに朝リプ
20% 交流会と絡んでくれた人にリプ
10% 新規の方に絡みに行くリプ
一番大切なのはフォロワーさんや
フォローしている方への
敬意を込めた毎日のリプライ😌
人とのつながりを大切にすることが
最優先だと思う。
— かける@コミットのプロ (@kakeru9993695) August 17, 2020
あなたのことをより多くの人に認識してもらって、フォロワーを増やしたいなら、リプライは必須項目です。
気になった方のツイート
共感したツイート
交流が目的のツイート
にはなるべくリプライするようにしましょう。
リプライすれば、相手は必ずこちらの存在を認識して返事をしてくれるはずです。

そこから仲良くなれば、輪が広がってフォローのきっかけにもなります。
たまに「1日に数百回リプライしましょう!」と言っている方を見かけますが、時間の足りない方は10回、数十回でも問題ないかと思います。
9. 1日2時間はTwitterを開く
これは意識しなくても自然とそうなっている状態を作りましょう笑。

こんな状態が理想的ですね。
ツイート文を考えて、交流したい人を探して、リプライを考えて、ってやっていれば2時間なんてあっという間です。
ただし2時間、3時間を超えるようになると日常生活に支障が出ますので注意が必要です。
ちなみに私のスクリーンタイムに表示されているTwitter使用時間はこんなこんな感じです。

10. 参加型企画には積極的に参加する
Twitterでは頻繁に参加型企画が行われています。
具体的には
「アクティブユーザー紹介企画」
「◯◯人フォロワー感謝企画」
「プロフィール紹介企画」
「固定ツイート紹介企画」
など様々な企画が行われています。
▼実際の参加型企画の例▼
\なのせぶん砲 🤔/
7,200人達成記念
◼️内容
・10名×5組の合計50名を紹介!◼条件
・いいね
・リプ
・RT
・フォロー
※通常オン推奨◼️期限
本日23時59分まで※フォロワー増加報告多数
※通知エグいらしい(笑)
※月間1,000万インプ新規さん大歓迎です!!
↓↓— なのせぶん課長@課長まつり参加中/月間1100万インプ (@Nanonano1313) September 1, 2020
\【 5,400人|記念企画🎊 】/
大好評!全員認知度アップ企画!?
✅内容
❶ 全力140字紹介(3名)
❷ 一言紹介(8名)
❸ びっとらべる砲(10名×2組 20名)✅参加方法
・いいね&リプ
※RTで当選率3倍🙈✅期限
・9/1(火)23:59まで…
希望の番号リプで教えてね🔥
新規さん大歓迎です✨
↓
— びっとらべる|鬼継続×鬼ポジティブ (@bit_ravel) August 30, 2020
こうした企画に参加して、紹介されているユーザーにリプライで絡みにいくことで交流を広げることが出来ます。
参加して損することはありません。
企画を見かけたらなるべく参加するようにしましょう。
プラスα
ここからは10個に収まりきれなかった、それなりに重要なポイントを箇条書きで紹介します。
- リプライ以外で1日に5ツイートはする
→ツイートしないと自分を知ってもらうことすら出来ません - リツイートだらけにならないようにする
→あなたの有益なツイートが霞んでしまいます - 朝の挨拶は必ずする
→インプレッションが付きやすいです - 友達を作る
→友達から別の友だちへと横の交流が増えます - 明るいツイートを多くする
→明るいイメージがつくと好印象になりやすいです - 絵文字を適量使う
→感情が伝わりやすいので親密度が深まります - Twitterを楽しむ!!
→Twitterを全力で楽しみましょう!!!
まとめ:フォロワーを増やしながらTwitterを楽しもう!
最後にTwitterのフォロワーが1000人になるまでにしてきたこと10+7選をまとめてご紹介します。
- 思わず惹かれる名前・IDにする
- 思わず惹かれるプロフィール画像にする
- 思わず惹かれるヘッダー画像にする
- プロフィール文を工夫する
- ツイート時間を工夫する
- ツイート文にはハッシュタグ(#)を含める
- キャラクターをある程度統一する
- リプライの数を増やす
- 1日2時間はTwitterを開く
- 参加型企画には積極的に参加する
- リプライ以外で1日に5ツイートはする
- リツイートだらけにならないようにする
- 朝の挨拶は必ずする
- 友達を作る
- 明るいツイートを多くする
- 絵文字を適量使う
- Twitterを楽しむ!!
以上がTwitterのフォロワーが1000人になるまでにしてきたことになります。
Twitterのフォロワーが1000人を超えると心に余裕が出てきて、色々と考え方や視点が変わってきます。
Twitterのフォロワーを増やすことが必ずしも正しいとは限りません。
フォロワーを増やすことに執着しすぎてTwitterを楽しむことを忘れてしまうからです。

ということを忘れないでくださいね。
わからない部分がある方はお問合せフォームで質問して貰えばすぐに返信します。
今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!
Twitter関連のおすすめ記事