あなたのデスク周りは無駄なものが散らかってはいませんか?
やみくもに便利アイテムを買っても、使わなくなるものが増えて、机がクチャグチャになるだけです。
そこで今回はこれさえあればデスク周りは十分充実する便利アイテムを10個ご紹介します。
必要最低限のアイテムでデスク周りをキレイにカッコよくしちゃいましょう!
今回のテーマ
デスク周りをスタイリッシュにする便利アイテム10選
当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
目次
1. MacBook Pro
仕事に革命をもたらすデスク周りアイテム1つ目は「MacBook Pro」です。
よくiPhoneユーザーなのにWindowsのパソコンを使っている人が居ますが、絶対にやってはいけません。
iPhoneとMacはどちらも同じ会社が製造しているので2つを繋ぐ便利機能がたくさんあります。
スマートフォンでiPoneを利用している方はMacを使用することをおすすめします。
2. iPhone
私がここまでApple製品を推奨するのは私自身Appleに感化されている部分もありますが、やはり一番の決め手はデザイン性です。
正直性能についてはAndroidもiPhoneも一長一短で、どちらが良くてどちらが悪いか決めづらいものです。
ですがデザイン性についてはApple製品のほうが美しいと私は革新しています。
Apple製品は商品の外見も画面内での表示もスタイリッシュでどこか最先端を感じる部分があります。
特にiPhoneX以降のiPhoneは凹凸の少ないスタイリッシュなデザインが突き詰められています。
世界最高峰のUIUXを体感するためにもiPhoneをおすすめします。
3. Logicoolキーボード G913 タクタイル
LogicoolキーボードG913は私がこれまで使用してきたキーボードの中で一番使いやすくて打感の良いキーボードです。
無線接続はもちろん、合計15種類のショートカットキー、無限通りのパターンで光るライトなど様々な機能が搭載されています。
また厚みが極限まで薄くなっているのでバームレストがなくても疲れることがありません。
名前はゲーミングキーボードですが仕事用としても活用できます。
4. Apple Magic Trackpad2
次にトラックパッドです。
私はマウスではなくトラックパッド派です。
というのもマウスだとMacでウィンドウ切り替えをする動作ができないのです。
そしてトラックパッドでおすすめなのがAppleのMagic Trackpad2です。
トラックパッドの市場は狭く、しかもそのほとんどが感度が鈍かったり遅延が生じたりします。
ですがMagic Trackpadはそういった不具合が一切ありません。
トラックパッドをお探しの方にはおすすめの商品です。
5. BenQ液晶モニター
次に液晶モニターです。
プログラミングやデザイン作業などクリエイティブな作業をする方に必要なのがPCモニターです。
こちらのBenQのPCモニターはフルHD、輝度自動調整機能、ブルーライト軽減といった機能があるにも関わらず、お値段10000円という低価格で購入できます。
コスパが良いので、複数台モニターが必要な人にもおすすめです。
6. HP Thunderbolt3
続いてはドッキングステーションです。
こちらのHP Thunderbolt3は複数台のモニターを使用する方向けのドッキングステーションです。
通常複数台のモニターを使用する際は、何本ものコードをパソコンに繋げなければなりません。
ですがこちらのHP Thunderbolt3なら、パソコンに1本のコードを繋ぐだけで複数台のモニターに同時接続が出来ます。
複数本のコードを繋いだり外したりする動作がなくなるので作業効率化に欠かせないアイテムです。
7. Anker ワイヤレス充電器
続いてワイヤレス充電器です。
私自身ワイヤレス充電器を使うまでは、ワイヤレス充電器なんて有線充電となにも変わらないと思っていました。
ですがワイヤレス充電器を購入してからそんな気持ちは一瞬でなくなります。
なお、こちらの商品はスマホカバーが付いていても充電できます。
デスク周りには欠かせない超便利アイテムです。
8. デュアルモニターディスプレイアーム
続いてモニターアームです。
モニターアームはデスクのスペースを確保する超必須アイテムです。
モニタアームを使えば机全体がスッキリするので、集中して作業に取り組むことが出来ます。
私は2台のモニターを使用しているので、こちらのデュアルモニターアームを紹介しました。
9. エレコムスマホスタンド
続いてはスマホスタンドです。
こちらは「ワイヤレス充電器を使いたくない」「スマホが2台ある」といった方におすすめの商品です。
私は2台スマホを持っているのでサブで使っている方を、こちらのスマホスタンドに置いて音楽を流しています。
接続や充電が面倒なスピーカーは使っていません。
10. USBハブ
最後にUSBハブです。
スマホをバックアップしたい時、開発したアプリを実機で試したい時などにUSBハブでスマホと繋ぎます。
SDカードリーダーも付いているのでSDカードのデータを読み込むときにも使えます。
まとめ:デスク周りを整えて効率アップ!
今回は仕事に革命をもたらすデスク周りアイテム10選について解説しました。
「仕事の効率をアップさせたい」
「デスク周りの物が多すぎて集中できない」
そういった悩みを解決していただけたら幸いです。
わからない部分がある方はお問合せフォームで質問して貰えばすぐに返信します。
今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!