
今回はこんな疑問を解決していきます。
昨今eスポーツ業界で人気があるVALORANTですが、VALORANTを快適にプレイするためにはどのようなゲーミングイヤホンを選べば良いのでしょうか?

-
VALORANTのおすすめゲーミングヘッドセットを解説【プロゲーマー使用ヘッドセット】
VALORANTをもっと快適にプレイしたい!VALORANTのおすすめのゲーミングヘッドセットやヘッドセットの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があるV ...
続きを見る
目次
- VALORANTのゲーミングイヤホンの選び方
- VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン5選【プロゲーマーが使用】
- VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン①Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
- VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン②SHURE SE215SPE-A
- VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン③Razer Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition 3.5mm
- VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン④Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
- VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン⑤ゼンハイザー プロフェッショナルモニタリングイヤホン IE 40 PRO Black
- VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン3選【編集部おすすめ】
- まとめ:VALORANTのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】
VALORANTのゲーミングイヤホンの選び方
VALORANTのようなFPSゲームは、足音や銃声がどの方向から聞こえてくるかわからないと撃ち負けてしまいます。
特にVALORANTは障害物や壁など、見えない敵の動きを音で判断しながら立ち回る必要があるため、イヤホン選びは重要です。

VALORANTのゲーミングイヤホンの選び方
- 有線か無線(ワイヤレス)か
- カナル型(密閉型)かインナーイヤー型(開放型)か
- 音質で選ぶ
- マイク機能の有無
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 有線か無線(ワイヤレス)か
まずゲーミングイヤホンを選ぶ上で必要なのが、接続方法です。
各接続方法のメリット・デメリットを順番に確認しておきましょう。
ゲーミングイヤホンの有線接続と無線接続の比較表
メリット | デメリット | |
有線接続 | ・安定した接続性 ・無線接続と比較して音質がいい ・高性能なイヤホンでも安価な場合が多い ・紛失しにくい | ・コードやコントローラーが邪魔 ・断線する可能性がある |
無線接続 | ・コードがないため身軽にプレイできる ・断線するリスクがない ・離席の度に外す必要がない | ・充電しないと使えない ・小さいので紛失しやすい ・環境によって、接続が不安定になりやすい |
ネックバンド | ・開放感がある ・無線接続より安価なモデルが多い ・紛失しにくい | ・充電しないと使えない ・環境によって、接続が不安定になりやすい ・販売モデルが少なく、選択肢が少ない |
安価で高音質のイヤホンを求めている方は、高い音質と音の遅延がない有線接続タイプがおすすめです。
有線接続タイプのイヤホンは、無線接続タイプよりも音質がよく接続が安定しているので、VALORANTをプレイしている最中でも聞こえないといった心配がありません。

その点、無線接続タイプはコードがないため、身軽にプレイできるのが最大のメリットです。
近頃は有線に負けないくらい高音質で、遅延を感じないイヤホンも増えてきたので、有線接続にわずらわしさを感じている方は無線接続タイプが向いています。
ネックバンドタイプは販売モデルが少ないものの、有線と無線のいいとこ取りをした接続方式なので快適性と実用性を求めている方におすすめです。
選び方2. カナル型(密閉型)かインナーイヤー型(開放型)か
イヤホンにはカナル型(密閉型)とインナーイヤー型(開放型)の2種類あり、使用感が異なります。
カナル型とインナーイヤー型の比較表
メリット | デメリット | |
カナル型 | ・遮音性が高い ・細かな音もしっかり聞き取れる | ・耳が圧迫されて疲れやすい ・イヤーピースが合わないと外れやすい |
インナーイヤー型 | ・圧迫感がなく、疲れにくい ・敵の距離感が掴みやすい | ・外部音の影響を受けやすい ・細かい音は聞こえにくい ・販売モデルが少なく、選択肢が少ない |
VALORANTプロゲーマーがよく使用しているカナル型は、遮音性に優れているため音漏れしにくく、かすかな足音もしっかり聞き取りやすいです。

一方、インナーイヤー型は圧迫感がないので、長時間のプレイでも疲れません。
インナーイヤー型は構造上の問題で重低音が表現しにくいですが、その分空間的表現力が高く、敵との距離感がわかりやすいメリットがあります。
細かい音をはっきりと聞き取りたい方はカナル型、疲れにくいイヤホンを探している方はインナーイヤー型イヤホンがおすすめです。
選び方3. 音質で選ぶ
VALORANTは風や車が走る音などの環境音がしないFPSゲームのため、中〜高音寄りのイヤホンがおすすめです。
中〜高音寄りのイヤホンは足音がクリアに聞き取りやすく、コンコンと歩く音も素早く気づけるでしょう。

音質でイヤホンを選ぶときは、ドライバーユニットの種類や大きさにも気をつけて選んでみてください。
ドライバーユニットは大きければ大きいほど音質や定位感が良くなるので、できれば10mm以上の大口径タイプを選ぶようにしましょう。
また、ドライバーユニットの種類は、中〜高音の表現が得意な「バランスド・アーマチュア型(BA型)」「ハイブリッド型」をおすすめします。
選び方4. マイク機能の有無
VALORANTのようなFPSゲームでチーム戦をするときは、ボイスチャットがかかせません。
特に友だちとVALORANTをプレイするのであれば、マイク付きのゲーミングイヤホンがおすすめです。
マイク付きイヤホンを選ぶときは着脱式か、マイク位置を調整できるタイプを選ぶと、クリアな声を味方に届けられます。

VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン5選【プロゲーマーが使用】
ここからはVALORANTプロゲーマー、有名ストリーマーが愛用しているゲーミングイヤホンを5つご紹介します。
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン5選【プロゲーマーが使用】
- Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
- SHURE SE215SPE-A
- Razer Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition 3.5mm
- Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
- ゼンハイザー プロフェッショナルモニタリングイヤホン IE 40 PRO Black
それでは順番に解説していきます。
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン①Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
「Bose QuietComfort 20」は、ストリーマーとして人気の釈迦(SHAKA)さんやRas(ラス)さん、SPYGEAさんが愛用しているゲーミングイヤホンです。
ゲーミングイヤホンには珍しくノイズキャンセリングが搭載されていて、遮音性に優れているのでゲームへの没入感を高めたい方に向いています。
BOSEが得意とする迫力ある重低音とクリアな音質は、音の方向性も聞き取りやすく足音や銃声にいち早く気づけるでしょう。
付属されているリモコンには音量調節機能の他に、ノイズキャンセリング機能のオン/オフや音楽の再生機能を搭載。

タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.3m |
マイクの有無 | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
リモコン | ○ |
リケーブル | ✕ |
駆動時間 | 約16時間 |
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン②SHURE SE215SPE-A
「SHURE SE215SPE-A」はVALORANTプロゲーマーのLaz(ラズ)選手をはじめ、大人気ストリーマーのStylishNoob(スタヌ)さんが愛用されているカナル型のイヤホンです。

シングルダイナミック型のドライバーが採用されているため、重低音が聞き取りやすく、イヤーパッドも遮音性に優れています。
また、ケーブルが断線してもケーブルのみ購入すればよく、好みのケーブルにカスタマイズできるのも人気の理由でしょう。
一方で耳にかけるタイプのイヤホンなので、慣れるまでは付けづらさを感じるかもしれません。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.16m |
マイクの有無 | ✕ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ✕ |
リケーブル | ○ |
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン③Razer Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition 3.5mm
「Razer Hammerhead Duo Console」は、重低音を中高音に分離させ、クリアな音質が実現できるハイブリッドデュアルドライバーが搭載されています。
ストリーマーとして人気のはつめさんやCrazy Raccoonのきなこ選手も愛用しているモデルで、海外のApex Legendsプロゲーマーも数多く使用しています。
カナル型のため音漏れが少なく、高音を拾いやすい傾向があるので、VALORANT内の足音も聞き取りやすいです。

付属のイヤーピースはS,M,Lの3種類あり、耳の形状や好みのフィット感に合わせやすくなっています。
難点として、マイク音質はあまりよくないので、できるなら別でマイクを用意するほうが無難です。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.2m |
マイクの有無 | ○ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ○ |
リケーブル | ✕ |
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン④Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
「Apple EarPods with 3.5mm」は、VALORANTの人気プロゲーマーaceu(エース)選手をはじめとした多くのプロゲーマーが愛用している安価なゲーミングイヤホンです。
インナーイヤー型の軽い装着感が人気のイヤホンで、価格が2,000円台とリーズナブルな価格なのも人気の秘訣でしょう。

マイクもついていますが、やや口元から遠いのでケーブルを短くまとめるなどの調整は必要です。
長時間VALORANTをプレイしても疲れにくく、普段使いもできるイヤホンを探している方におすすめのイヤホンです。
タイプ | インナーイヤー型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.2m |
マイクの有無 | ○ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ○ |
リケーブル | ✕ |
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン⑤ゼンハイザー プロフェッショナルモニタリングイヤホン IE 40 PRO Black
「ゼンハイザー IE40 PRO」は、低音寄りでありながら、高音域もクリアかつ迫力ある音が特徴のイヤホンです。
プロの音楽家が音響チェックをするときに使用していて、かすかな音も聞き漏らしません。
一つ一つの音がはっきり聞こえる音質のため、VALORANTでも足音やスキルを使っている音にも気づきやすいでしょう。

リケーブルができるタイプではあるものの、独自規格のプラグのためマイク付ケーブルに変えることはできません。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.3m |
マイクの有無 | ✕ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ✕ |
リケーブル | ○ |
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン3選【編集部おすすめ】
続いて編集部が厳選したVALORANTにおすすめのゲーミングイヤホンを3つご紹介します。
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン3選【編集部おすすめ】
- audio-technica ATH-E50
- final VR3000 for Gaming
- NAZUSA ゲーミングイヤホン 有線 マイク付きイヤホン 3.5mm
それでは順番に解説していきます。
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン①audio-technica ATH-E50
「audio-technica ATH-E50」はDTMなど音楽制作に仕様されるプロ仕様のイヤホンで、フラットな音質が特徴です。
遮音性に優れた設計でかすかな音も聞き取りやすく、VALORANTの銃声やスキル音がはっきりとクリアに聞き取れます。

また、リケーブルできるので、ケーブルの断線リスクも気になりません。
マイクはついていないので、ボイスチャットをしたい方は別途マイクを用意する必要があります。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.6m |
マイクの有無 | ✕ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ✕ |
リケーブル | ○ |
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン②final VR3000 for Gaming
「final VR3000 for Gaming」は方向性の再現に優れていて、VRやFPSゲームに向いているイヤホンです。
中高音域の表現が自然で、VALORANT内の足音やスキルが使われた方向がはっきりと聞き取れます。
耳の後ろにコードを流すSHURE掛けタイプで、3点の接地点で耳の圧迫感をなくすよう設計されているため、自分用にカスタマイズしたような装着感が得られるでしょう。

高音質で耳の圧迫感がないイヤホンを求めている方におすすめです。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.2m |
マイクの有無 | ○ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ○ |
リケーブル | ✕ |
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン③NAZUSA ゲーミングイヤホン 有線 マイク付きイヤホン 3.5mm
「NAZUSA ゲーミングイヤホン 有線 マイク付きイヤホン 3.5mm」は、インラインマイクとブームマイクが搭載されているボイスチャット向きのイヤホンです。
取り外し可能なマイクを装着すると、インラインマイクから自動で高音質マイクへ切り替わります。
プラグがL字デザインになっていてスマホでゲームをプレイするときも邪魔にならず、ケーブルが絡まりにくいのもおすすめのポイントです。

手頃な価格でゲーミングイヤホンが欲しい方におすすめのイヤホンです。
タイプ | カナル型 |
接続方式 | 有線接続 |
プラグ形状 | 3.5mmミニプラグ |
ケーブル長 | 1.3m |
マイクの有無 | ○(ダブルマイク) |
ノイズキャンセリング | ✕ |
リモコン | ○ |
リケーブル | ✕ |
まとめ:VALORANTのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】
今回はVALORANTのゲーミングイヤホンの選び方やVALORANTのおすすめゲーミングイヤホンについてご紹介しました。
改めてVALORANTのゲーミングイヤホンの選び方を確認しておきましょう。
VALORANTのゲーミングイヤホンの選び方
- 有線か無線(ワイヤレス)か
- カナル型(密閉型)かインナーイヤー型(開放型)か
- 音質で選ぶ
- マイク機能の有無
またVALORANTのおすすめゲーミングイヤホンは以下の通りです。
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン5選【プロゲーマーが使用】
- Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
- SHURE SE215SPE-A
- Razer Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition 3.5mm
- Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
- ゼンハイザー プロフェッショナルモニタリングイヤホン IE 40 PRO Black
VALORANTのおすすめゲーミングイヤホン3選【編集部おすすめ】
- audio-technica ATH-E50
- final VR3000 for Gaming
- NAZUSA ゲーミングイヤホン 有線 マイク付きイヤホン 3.5mm
本記事を参考にゲーミングイヤホンを選び、最高のVALORANTライフをお楽しみください!
-
VALORANTのおすすめゲーミングキーボードを解説【プロゲーマー使用キーボード】
VALORANTをもっと快適にプレイしたい!VALORANTのおすすめのゲーミングキーボードやキーボードの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があるVAL ...
続きを見る
-
VALORANTのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】
VALORANTをもっと快適にプレイしたい!VALORANTのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があるVALOR ...
続きを見る