ゲーミングデバイス

【VALORANT】GON(ゴン)の使用デバイスを紹介【マウス・キーボードなど】

更新日 :

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なGON(ゴン)さんをご存知でしょうか?

GON(ゴン)さんはVALORANTなどのFPSゲームをYouTubeやTwitchで配信しているプロゲーマーです。

今回はそんなGON(ゴン)さんの使用デバイス(マウス・キーボード・マウスパッドなど)について詳しく解説・ご紹介します。

GON(ゴン)さんのファンの方は必見です!

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

g4m3rz_ad

GON(ゴン)の使用デバイス

VALORANTのプロゲーマーで、デバイスオタクでもあるGON(ゴン)さん。

GON(ゴン)さんご本人はデバイスオタクではなく、自分探しとしてデバイスを収集しているそうです。

ここからはGON(ゴン)さんが使用している最新のデバイスをご紹介します。

GON(ゴン)の使用デバイス

それではGON(ゴン)さんのお気に入りデバイスを1つずつ見ていきましょう。

GON(ゴン)の使用デバイス①マウス①

GON(ゴン)さん一押しのゲーミングマウスは「BenQ ZA13-C」です。

マウス重量65gと軽く、マウス後部に高さのあるマウスで、つかみ持ちでプレイしている方の手に馴染みます。

GON(ゴン)さんのマウスの持ち方はつかみ持ちのため、ある程度高さがある軽量タイプのマウスが相性いいのかもしれません。

BenQ ZA13-Cはスクロールホイールが従来の16ノッチから24ノッチに変更になり、カリカリとした音が大きくなりました。

有線マウスですが、弾力性のあるパラコードケーブルを斜め上部に向かって取り付けているため、マウスパッドへの摩擦を大幅に抑えられています。

GON(ゴン)の使用デバイス②マウス②

GON(ゴン)さんが大会用マウスとして使用しているのが「BenQ ZA13-B」です。

BenQ ZA13-Cと同じくマウス後部が高く出っ張っていて、サイドにゆるやかにカーブがかかっているため、つかみ持ちの方と相性がいいでしょう。

本体は一般的なゲーミングマウスよりやや細く、自分の手と合ったサイズを選べば自然なフォームが固定できます。

また、BenQ ZA13-Cと異なる点として、マウスケーブルがビニール製のため、取り回しがやや固く感じてしまうかもしれません。

ケーブルの取り付け位置は上向きで、マウスパッドとの抵抗は感じにくい設計になっています。

GON(ゴン)の使用デバイス③マウス③

GON(ゴン)さんがおすすめする3つ目のゲーミングマウスは「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」です。

ZETA DEVISONのDepさんをはじめ、多くのプロゲーマーも愛用しているゲーミングマウスですね。

63gと無線マウスのなかで圧倒的な軽さを誇り、Logicoolの独自技術であるLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーのおかげで、遅延を感じません。

癖のないマウスのため、はじめてゲーミングマウスを選ぶ方は迷わず試してほしいマウスです。

ただし、ややマウスのサイズが小さいので、手が大きい方は慣れるまで少々使いづらさを感じる可能性があります。

GON(ゴン)の使用デバイス④マウス④

GON(ゴン)さんがおすすめしている「ENDGAME GEAR XM1r」は、つかみ持ちプレイヤーから根強い人気があるゲーミングマウスです。

つかみ持ちに特化したマウスで、サイドのカーブやマウス後部の高さは手のひらにフィットしやすく、つかみやすい設計になっています。

クリックがやや重めに設定されているため、クリックミスを起こしにくいのも特徴です。

手のサイズによってはややマウスの高さが物足りないようですが、つかみ持ち専用マウスを求めている方に一度試してほしいマウスでしょう。

マウスソールが尖り気味で少々抵抗感があるため、気になる方は別のソールに変えてみてください。

GON(ゴン)の使用デバイス⑤マウス⑤

Razer Viper Mini」はGON(ゴン)さんもコスパ最強と評価している、人気ゲーミングデバイスメーカーRazerのゲーミングマウスです。

2023年9月現在、5,000円未満で購入できるゲーミングマウスのなかでは、高い性能を誇ります。

やや小さめに設計されていて、マウス重量も61gと軽く、疲れにくいため、まずは安くて使いやすいゲーミングマウスを探している方におすすめ。

しかし、センサー周りが少々弱く、マウスパッドによってはLoDが長くなりプレイに支障がでる可能性があります。

最近販売された新モデルでは58gとさらに軽量化が進み、旧モデルのウィークポイントであったLoDも改善されているようです。

GON(ゴン)の使用デバイス⑥マウスパッド

GON(ゴン)さんが使用しているマウスパッドは「BenQ ZOWIE G-SR-SE(Rouge)」です。

過去にはARTISAN 零 FX SOFT XLを使用していた時期もあり、マウスパッドもよく変えています。

どちらもバランスよく滑り、止めたいところで止められる扱いやすいマウスパッドで、湿度や手汗にも強いのがメリットです。

また、GON(ゴン)さんは他のマウスパッドも多く使っていて、過去の動画ではCyberMia01は癖がなく、バランス型ではありつつもコントロール寄りで使いやすいとも話していました。

ちなみにGON(ゴン)さんのVALORANT設定を確認すると、マウス感度はローセンシのため、マウスパッドも大きめサイズを使用しているようです。

過去に公開されたVALORANTのマウス設定・感度はこちらです。

DPI400
eDPI180
ポーリングレート4000Hz
照準感度0.45
スコープ感度0.92
Windows感度6

GON(ゴン)の使用デバイス⑦キーボード

GON(ゴン)さんが使用しているゲーミングキーボードは「Wooting 60HE」です。

海外のVALORANTプレイヤーがよく使用しているゲーミングキーボードで、細かくアクチュエーションポイントを設定できます。

また、最大の特徴として、キーを離した瞬間にリリースしてくれるラピッドトリガー機能が搭載されています。

ラピッドトリガー機能はキーを離して、キーが戻り始めた瞬間にリセットがかかるため、VALORANTに重要なストッピング精度が格段によくなるでしょう。

さらに、キーを深く押した時と浅く押した時で、別々のキーを割り当てられる機能が搭載されているため、歩きとダッシュを1つのキーに割り当てられます。

GON(ゴン)の使用デバイス⑧モニター

GON(ゴン)さんが使用しているゲーミングモニターは、360Hzと高リフレッシュレートな「BenQ ZOWIE XL2566K」です。

多くのFPSプレイヤーが愛用しているZOWIE XL2546Kよりも高いリフレッシュレートで、いままで以上に滑らかな描写が体感できます。

その他の変更点としては、DisplayPortの転送速度が1.2から1.4に変更となった程度で、応答速度やデザインはほぼ同一です。

360Hzはややオーバースペックに感じるかもしれませんが、240Hzよりもカーソルがぬるっと動くのが体感できた方も多く、細かいエイムがしやすいとのレビューもありました。

GON(ゴン)の使用デバイス⑨イヤホン

GON(ゴン)さんが使用しているイヤホンは「final VR3000 for Gaming」です。

ゲーミング用にチューニングされたイヤホンで、音の立体感や低音と高音をくっきりさせた音作りがされています。

低価格で購入できるゲーミングイヤホンですが、リモコンマイク付きで、手元で音量調整やミュートも簡単です。

カナル型ですが圧迫感を軽減するために、音導管部分と耳に触れる部分の硬さを変えていて、カスタマイズしたかのようなフィット感が味わえます。

また、タッチノイズを軽減するためにイヤーフックも付属されているため、大事な場面でごそごそとした音がしないのもメリットでしょう。

GON(ゴン)の使用デバイス⑩マウスバンジー

BenQ ZOWIE CAMADEⅡ」は、GON(ゴン)さんが過去の大会で景品としてもらったマウスバンジーです。

128mm、159mmと二段階に高さ調整が可能で、バネ部分が柔らかく、マウスケーブルを引っ張ってもつっかかりを感じにくいでしょう。

本体重量が380gと安定感があり、台座もゴム仕様のため、とっさに激しい動きをしてもズレません。

スプリングの可動域が広く、ローセンシで激しく動かしても安定感があります。

ただし、マウスケーブルを通す穴の形状が横長のため、細いタイプのケーブルは相性が悪いです。

ほかのマウスバンジーと比較してやや割高ですが、安定感と使いやすさでは頭1つ抜けています

GON(ゴン)の使用デバイス⑪マウスグリップ

GON(ゴン)さんが使用しているマウスグリップは「Hotline Games 2.0 PLUS」です。

初めてマウスグリップを使用する方でも装着が簡単で、使用マウスに合わせてジャストカットしてあります。

グリップ感がよく、粘着力もしっかりしているため、マウスコントロール中にグリップが外れる心配もありません。

吸水性の高いマウスグリップで、手汗もすぐに吸収してくれるため、長時間プレイしていてもべったり感が軽減されるでしょう。

また「Pulsar Gaming Gears Supergrip Pre-cut Universal」も使用しているようで、Twitterでは過去にマウスグリップの場所についてツイートされていました。

GON(ゴン)のプロフィール・経歴

ここからはGON(ゴン)さんの基本情報を確認してみましょう。

名前GON(ゴン)
本名Kento Hara
性別男性
生年月日2002年11月15日
年齢20歳
出身東京都
経歴Nester(2020年)
CYCLOPS athlete Gaming(2021年)
所属Crest Gaming "Zst"(2022〜)
GearticsGON
Twitch@gon_vl(フォロワー9.3万)
Twitter@gonsan_vl(フォロワー7.9万)
YouTubeチャンネル@gon_vl(チャンネル登録者数 7.13万)
Instagram@gon_v(フォロワー数 9,370人)
プレイゲームVALORANT

GON(ゴン)さんの年齢は20歳と若く、大学に通いつつもVALORANTのプロゲーマーとして活躍されています。

オーメンやアストラなどコントローラー専門として2020年からVALORANTの競技シーンに参戦し、日本最高クラスのコントローラーとして有名です。

GON(ゴン)さんは過去にも「CYCLOPS athlete Gaming」などで活躍した経歴を持ち、現在は「Crest Gaming ”Zst”」のVALORANTのプロゲーマーとして所属しています。

また、コントローラーとしてのゲームメイクだけでなく、GON MACHINと言われるほど精確なエイム力もGON(ゴン)さんの魅力の1つでしょう。

https://youtu.be/N-BICle81FU?si=au71tDR5eHnSNc5Z

現在、You TubeやTwitchなどでVALORANTのプレイ動画が投稿されていますが、ほかのプロゲーマーとの軽快なやりとりも見ていて楽しいですね。

先日もプロ選手になったきっかけや仲のいい選手についてのインタビューで、ひょうきんな一面を見せていました。

自他共に認めるデバイスオタクで、自称レビュー界で最も強い男(レ最)と名乗っています

自身のGearticsでもさまざまなデバイスを紹介していますが、YouTubeではより多くのデバイスをレビューしています。

今回ご紹介したデバイス以外にも、さまざまなデバイスを多くレビューされているので、TwitchやYou Tubeで観てみてくださいね。

まとめ:【VALORANT】GON(ゴン)の使用デバイスを紹介【マウス・キーボードなど】

Meiy(メイ)の使用デバイスを紹介【キーボード、マウス、モニターなど】

今回はGON(ゴン)さんの簡単な基本情報や使用デバイス(イヤホンやマウス)について詳しく解説しました!

改めて今回紹介したGON(ゴン)さんのゲーミングデバイスをまとめてみると以下のようになります。

GON(ゴン)の使用デバイス

どれも人気の高い商品ばかりでおすすめです。

売り切れる前に、GON(ゴン)さんとお揃いのデバイスを入手しちゃいましょう!!

GON(ゴン)さんのYouTube動画も合わせてご覧ください!

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスまとめ【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
桐野ひさや

桐野ひさや

ママライター

【プロフィール】
ゲーム・ガジェット・カメラ好きな副業ママライター。本業は通信業界のへっぽこ設計士。無類の動物好きで妊娠中にPENTAXのカメラと各種レンズを抱えて、一人撮影にエンジョイしてました。物欲が止まらず我が家にはなぜかPC5台、キーボード6個、部屋はカラフルに光るデバイスばかりです。最近はポケモンSVのチリちゃんにお熱です。
【得意分野】
IT・ガジェット・ビジネス・育児
【保有資格】
MOS / FP3級
【SNS】
Twitter

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.