ゲーミングデバイス

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

更新日 :

Fortniteをもっと快適にプレイしたい!Fortnite(フォートナイト)のおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるFortnite(フォートナイト)ですが、Fortnite(フォートナイト)を快適にプレイするためにはどのようなゲーミングマウスパッドを選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではFortnite(フォートナイト)のゲーミングマウスパッドの選び方やFortnite(フォートナイト)のおすすめゲーミングマウスパッドについてご紹介していきます。

おすすめフォートナイトのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用マウス】

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

目次

g4m3rz_ad

フォートナイトのゲーミングマウスパッドの選び方

ここからは、フォートナイトと相性のいいゲーミングマウスパッドの選び方を5つのポイントに絞ってご紹介します。

フォートナイトのゲーミングマウスパッドの選び方

  • サイズで選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • 厚みで選ぶ
  • ブランドで選ぶ
  • 価格帯で選ぶ

それでは順番に解説していきます。

選び方1. サイズで選ぶ

ゲーミングマウスパッドは、同じ製品であっても異なるサイズが用意されています。

フォートナイトはマウスでエイムを合わせていくTPSゲームのため、基本的に大きなマウスパッドを選ぶのがおすすめです。

小さいマウスパッドでもプレイ自体には問題ありませんが、マウスを大きく振るロー〜ミドルセンシの方はできる限り大きいサイズを選ぶ方がいいでしょう。

大きいマウスパッドは腕をマウスパッド全体に載せられるため、エイムをスムーズに合わせやすくなります。

目安としてMサイズ(横320mm✕縦270mm)以上のマウスパッドであれば、マウス操作もしやすく、設置スペースも狭くて済むでしょう。

選び方2. 素材で選ぶ

ゲーミングマウスパッドは、一般的なソフト(布系)タイプから滑りやすさを重視したハード(ガラス系)タイプなど、製品ごとに採用されている素材が異なります。

素材による特徴をまとめると、以下の通りです。

ソフト(布系)タイプハード(ガラス系)タイプ
・クッション性があるため、手首が痛くなりにくい
・持ち運びしやすい
・汚れたら洗えるものが多い
・手汗を吸ってくれるため、ベタつきにくい
・湿気に弱いため、マウスパッド自体の滑りが悪くなる可能性がある
・湿気に強いため、常に安定した滑り
・滑りやすく、小さく動かすだけでも大きく視点移動ができる
・汚れに強い
・プラスチックやガラスコーティングなど硬い素材のため、手首が痛くなりやすい
・滑りやすいため、細かいマウス操作はやりづらい

prosettings.netによると、フォートナイトの海外プロゲーマーの多くは、ソフト(布系)タイプのゲーミングマウスパッドを多く使用しているようです。

プロゲーマーが使用するマウスパッドの上位5製品はすべてソフトタイプであり、その中でも滑りやすい素材が人気を集めています。

選び方3. 厚みで選ぶ

ゲーミングマウスパッドは製品によって厚みが大きく異なり、ものによって2〜6mmほどの違いがあります。

厚みがあるマウスパッドは沈みやすくなるため、コントロールしやすく、細かいマウス調整もしやすいです。

また、クッション性のおかげで長時間プレイしても疲れにくいのもメリットでしょう。

一方、薄いマウスパッドは比較的リーズナブルな製品が多く、巻き癖も直りやすいため扱いやすいのが特徴です。

素早いマウス操作にも優れているため、ハイセンシなプレイヤーであれば薄いマウスパッドが合うでしょう。

マウスパッドの厚さは好みによる部分が大きいですが、細かい調整や疲れにくさを重視したい場合は厚めのゲーミングマウスパッドを選ぶのがおすすめです。

選び方4. ブランドで選ぶ

非常に多くの種類があるゲーミングマウスパッドですが、選ぶのに悩む場合はブランドで選ぶのもおすすめです。

フォートナイトのプロゲーマーが愛用しているブランドをまとめると、以下のようになります。(参考:prosettings.net)

世界的に有名なLogicoolは、日本のプロゲーマーも多く愛用しているブランドです。

マウスパッドと合わせて、キーボードやマウスもLogicoolで統一しているプロゲーマーを見かけたこともあるのではないでしょうか。

2位のZOWIEもFPSゲーマーに人気のブランドで、コントロールしやすく滑りやすいマウスパッドが人気です。

3位以降も多くのフォートナイトプレイヤーが使用しているブランドなので、どのマウスパッドを選ぶか悩んだら人気ブランドから選ぶといいでしょう。

選び方5. 価格帯で選ぶ

大きさや性能、使われている素材によって、ゲーミングマウスパッドの価格は大きく異なります。

安いマウスパッドでもフォートナイトはプレイできるため、初めてゲーミングマウスパッドを使う方は安価なものから試してみるのもいいでしょう。

安価なゲーミングマウスパッドは、次のような特徴があります。

安価なゲーミングマウスパッドの特徴

  • 縁のステッチ加工がない
  • 厚みのない製品が多い
  • コントロール寄りで滑りにくい

高価なゲーミングマウスパッドと比較すると、安価な製品はほつれ防止のステッチ加工がされていないケースが多いです。

ステッチ加工されていると、手首がマウスパッドに当たったときも痛くありません。

また、比較的薄いタイプのマウスパッドが多く、3mm前後の製品が多いです。

クッション性や沈み込みもあまり感じられませんが、ややコントロール寄りのマウスパッドが多いので滑りやすさを重視している方は購入前に確認しておきましょう。

おすすめフォートナイトのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用マウス】

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選【プロゲーマー使用ランキング】

続いてはフォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選をご紹介します。

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選【プロゲーマー使用ランキング】

  • ZOWIE G-SR-SE
  • Glorious 3XL
  • Logitech G640
  • Inked Gaming Custom Mousepad
  • SteelSeries QcK+

それでは順番に解説していきます。

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド①ZOWIE G-SR-SE

「ZOWIE G-SR-SE」は、フォートナイトのプロゲーマー愛用NO.1のゲーミングマウスパッドです。

表面に滑りやすい加工がされているのが特徴で、それでいてコントロールもしやすいため、はじめてゲーミングマウスパッドを使用する方に向いています

適度な大きさで、大きくマウスを動かす時でも引っかかる感じもなく、ローセンシの方もストレスなくプレイできるでしょう。

縁のステッチ加工はなく、価格はゲーミングマウスパッドのなかでも割高ですが、プレイ中の快適性は抜群です。

表面素材ソフト(布)タイプ(裏面ラバー)
サイズ480mm✕400mm
厚み3mm
滑りやすさ滑りやすい

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド②Glorious 3XL

「Glorious 3XL」はキーボードパッドとしても使える非常に大きなゲーミングマウスパッドです。

机全体に敷くタイプのため、可動範囲が制限されにくく、大きくマウスを振るプレイスタイルの方にも向いています

マウスパッドの裏面には滑り止めのラバーが採用されているため、ズレる心配がありません。

また、縁にはステッチ加工がされていて、耐久性や耐摩耗性にも優れているのが特徴です。

防塵防水加工が施されているため、飲み物をこぼした場合もさっと拭くだけで綺麗になりますが、気になる場合は洗濯機で丸洗いもできます。

表面素材ソフト(布)タイプ(裏面ラバー)
サイズ1219mm✕610mm
厚み3mm
滑りやすさ滑りやすい

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド③Logitech G640S

「Logitech G640S」はFPSプロゲーマー御用達ブランドLogicoolが販売している安価なゲーミングマウスパッドです。

2023年7月現在3,000円台で購入可能であり、バランス型の滑りやすさ、適度なクッション性とコスパの良いゲーミングマウスパッドといえるでしょう。

LogicoolのゲーミングマウスGPROとの相性もよく、マウスやキーボードとマウスパッドを統一させたい方にもおすすめです。

滑りやすさやコントロールのしやすさはどちらにも偏らないバランス型ですが、ややストップ性能が低いため、ハイセンシの方は慣れが必要かもしれません。

まずは安価なゲーミングマウスパッドからチャレンジしたいという方は、ぜひ試してみてくださいね。
表面素材ソフト(布系)タイプ
サイズ460mm✕400mm
厚み3mm
滑りやすさバランス寄り

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド④Inked Gaming Custom Mousepad

デザイン性の高いゲーミングマウスパッドを求めている方におすすめなのが「Inked Gaming Custom Mousepad」です。

一般的なゲーミングマウスパッドといえば、黒一色でデザイン性の高いものはなく、個性を出したい方には物足りないかもしれません。

しかし、Inked Gaming Custom Mousepadであれば、自分好みのデザインを選んで印刷してもらえるため、自分だけのオリジナルゲーミングマウスパッドを使うことができます。

マウスパッドとしての性能も申し分なく、一般的なゲーミングマウスパッドよりもクッション性の高い4mm、ステッチ加工の有無が選べます。

好きな画像を使ってデザインするのが難しい場合は、画像を提出して編集してもらえるオプションも利用可能です。

フォートナイトのプロゲーマーの約7%が愛用しているモデルでもあるので、好きなデザインのマウスパッドを選びたい方は、マウスパッドデザインから試してみてください。

表面素材ソフト(布系)タイプ
サイズ360mm✕180mm
厚み4mm
滑りやすさバランス型

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド⑤SteelSeries QcK+

SteelSeriesもFPSゲーマーに人気のゲーミングデバイスで、ゲーミングマウスやヘッドセットなどと合わせて「SteelSeries QcK+」を使用しているプロゲーマーもいます。

フォートナイトのプロゲーマーが愛用しているSteelSeries QcK+は、ラージタイプで大きさが450mm✕400mmです。

マウスパッドの厚みは6mmと、ゲーミングマウスパッドのなかでは特に厚いマウスパッドでもあります。

クッション性が高いため、コントロールしやすく、長時間プレイしても痛くありません。

表面素材ソフト(布系)タイプ
サイズ450mm✕400mm
厚み6mm
滑りやすさコントロール寄り

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選【編集部おすすめ】

ここからは編集部によるフォートナイトにおすすめのゲーミングマウスパッドをご紹介します。

コスパの高い製品を集めましたので、ぜひ参考にしてみてください。

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選【編集部おすすめ】

  • Logicool G G740TH
  • ARTISAN NINJA FX ゼロ
  • HyperX FURY S - Speed Edition Pro
  • Razer Gigantus V2
  • Logicool G G-PMP-001

それでは順番に解説していきます。

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド①Logicool G G740TH

「Logicool G G740TH」は、5mmと厚みがあるのが特徴のゲーミングマウスパッドです。

厚みのおかげでマウスパッドがズレにくく、ローセンシで大きくマウスを取り回す方でも安定して使えます。

ステッチ加工がされていないため、端の部分がやや劣化しやすい点はありますが、厚みのある安価なゲーミングマウスパッドを探している方におすすめです。

また、G PRO X SUPERLIGHのように軽いマウスを使っている方も滑りすぎないため、GPROに合うマウスパッドをお探しの方はぜひ試してみてください。
表面素材ソフト(布系)タイプ
サイズ460mm✕400mm
厚み5mm
滑りやすさバランス型

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド②ARTISAN NINJA FX ゼロ

コントロール寄りのゲーミングマウスパッドをお探しの方におすすめなのが「ARTISAN NINJA FX ゼロ」です。

ちょうどいい沈み込みとしっかりとした裏のすべり止めのおかげで、マウスを止める際にスッと狙ったところで止められます

初動ややや重めですが、軽いマウスを使っている場合であればそこまで気にならないでしょう。

ほかのゲーミングマウスパッドと異なり、フラットな状態で配送されるため巻き癖がなく、すぐに使用できるのも嬉しいポイントです。

表面素材ソフト(布系)タイプ
サイズ420mm✕330mm
厚み4mm
滑りやすさコントロール寄り

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド③HyperX FURY S - Speed Edition Pro

滑りやすさを追求して作られた「HyperX FURY S - Speed Edition Pro」は、建築やエイム合わせをトラッキングするフォートナイトにピッタリのゲーミングマウスパッドです。

ステッチ加工のおかげでほつれにくく、ほどよいクッション性で手首への負担を軽減してくれます。

机の大きさに合わせて選べるように4サイズ展開しているのも、選びやすいポイントではないでしょうか。

ステッチ部分がややボコボコしていて当たると肌が痛くなる場合があるため、可能であれば大きめサイズを購入して腕全体が載るようにしたほういいでしょう。
表面素材ソフト(布系)タイプ
サイズ360mm✕300mm(Mサイズ)
厚み3mm
滑りやすさ滑りやすい

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド④Razer Gigantus V2

PCゲーマーに人気のRazerの「Razer Gigantus V2」は、思った通りのエイムを手助けしてくれるゲーミングマウスパッドです。

2023年7月現在、2,000円台で購入できるマウスパッドのなかでは大きめサイズで、厚みも十分あります。

安価なこともあり、湿気や手汗に弱い点が気になりますが、十分すぎる性能と気軽に試せる点はほかのゲーミングマウスパッドにはない強みでしょう。

ややコントロール寄りであるものの、滑りやすさもあり、コスパのいいゲーミングマウスパッドを探している方に向いています。

表面素材ソフト(布系)タイプ
サイズ450mm✕400mm(中型サイズ)
厚み4mm
滑りやすさコントロール寄り

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド⑤Logicool G G-PMP-001

「Logicool G G-PMP-001」はマウスパッドの下に設置するワイヤレス充電システムです。

Logicoolの対応ワイヤレスゲーミングマウスを使用している場合、モジュールを取り付けて、マウスパッドの上に置いておくだけでわざわざケーブルをつながなくても充電ができます

ソフトタイプとハードタイプ両方のマウスパッドが付属でついているため、プレイスタイルに応じて使い分けできるのも嬉しいポイントですね。

同梱されているソフトタイプは「240t」、ハードタイプは「G440t」で、どちらもFPSプレイヤーに長く愛用されています。

ワイヤレスマウスの充電を忘れがちな方、自動で充電してくれるシステムが気になる方におすすめです。
表面素材ソフト(布系)タイプ / ハードタイプ
サイズ321mm✕344mm
厚み充電シート2mm / マウスパッド2mm(ソフト/ハード)
滑りやすさ-

まとめ:フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

今回はフォートナイトのゲーミングマウスパッドの選び方やフォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッドについてご紹介しました。

改めてフォートナイトのゲーミングマウスパッドの選び方を確認しておきましょう。

フォートナイトのゲーミングマウスパッドの選び方

  • サイズで選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • 厚みで選ぶ
  • ブランドで選ぶ
  • 価格帯で選ぶ

またフォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッドは以下の通りです。

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選【プロゲーマー使用ランキング】

  • ZOWIE G-SR-SE
  • Glorious 3XL
  • Logitech G640
  • Inked Gaming Custom Mousepad
  • SteelSeries QcK+

フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選【編集部おすすめ】

  • Logicool G G740TH
  • ARTISAN NINJA FX ゼロ
  • HyperX FURY S - Speed Edition Pro
  • Razer Gigantus V2
  • Logicool G G-PMP-001

本記事を参考にゲーミングマウスパッドを選び、最高のFortnite(フォートナイト)ライフをお楽しみください!

「フォートナイトのおすすめゲーミングマウスパッド5選【プロゲーマー使用ランキング】」は「Best Mousepad for Fortnite」を参考にしています。

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスまとめ【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
桐野ひさや

桐野ひさや

ママライター

【プロフィール】
ゲーム・ガジェット・カメラ好きな副業ママライター。本業は通信業界のへっぽこ設計士。無類の動物好きで妊娠中にPENTAXのカメラと各種レンズを抱えて、一人撮影にエンジョイしてました。物欲が止まらず我が家にはなぜかPC5台、キーボード6個、部屋はカラフルに光るデバイスばかりです。最近はポケモンSVのチリちゃんにお熱です。
【得意分野】
IT・ガジェット・ビジネス・育児
【保有資格】
MOS / FP3級
【SNS】
Twitter

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.