ゲーミングデバイス

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

最終更新日 :

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなゲーミングマウスパッドを選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではApex Legendsのゲーミングマウスパッドの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドについてご紹介していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...

続きを見る

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

g4m3rz_ad

Apex Legendsのゲーミングマウスパッドの選び方

Apex Legendsをプレイする上で、エイムの精度を安定させるためにもゲーミングマウスパッドは必要です。

マウスパッドには様々な種類のものが販売されていますが、主に以下の点に注意して選ぶようにしましょう。

Apex Legendsのゲーミングマウスパッドの選び方

  • 素材・滑りやすさ
  • 厚み
  • サイズ
  • 手入れのしやすさ

使用するマウスパッドの種類によってApex Legendsの操作感が変わってくるため、マウスパッド選びは重要です。

以下でそれぞれの要素について詳しく解説しているので、ゲーミングマウスパッドを選ぶ際の参考にしてください。

選び方1. 素材・滑りやすさ

ゲーミングマウスパッドは、「ソフトマウスパッド」と「ハードマウスパッド」の2種類が存在します。

それぞれの特徴は次のとおりです。

ソフトマウスパッドとハードマウスパッドの比較表

ソフトマウスパッドハードマウスパッド
素材ゴム・布プラスチック・金属・ガラス
特徴・マウスを止めやすい
・柔らかい
・手が疲れにくい
・マウスが滑りやすい
・固い
・耐久性が高い

ソフトマウスパッドは、ゴムや布で作られているため、柔らかいのが特徴です。素材が柔らかいので、マウスを適度に滑らせながらも、止めやすい構造となっています。

一方、ハードマウスパッドは、プラスチックや金属などで作られているため、固いのが特徴です。素材が固いので、マウスが滑りやすくなっています。

どちらのマウスパッドを選ぶべきかは、Apex Legendsのプレイのしやすさで判断しましょう。

Apex Legendsでは、少しのエイムのズレが勝敗を左右します。

そのため、マウスを適度に滑らせながらも止めやすい、ソフトマウスパッドを選ぶのがおすすめです。

選び方2. 厚み

ゲーミングマウスパッドは、厚みも製品によってバラバラです。

2mm〜6mm程度の厚さとなっていますが、標準的な厚さは4mm程度となっているため、特にこだわりがなければ4mmのマウスパッドを選ぶとよいでしょう。

また、マウスパッドはある程度厚みがあると、マウスに力を加えた時に下方向に沈み込みます。

4mm程度の厚みがあったほうがマウスを止めやすくなるため、Apex Legendsのプレイ用にも最適です。

逆に、マウスパッドの厚みがないと、マウスを激しく動かした際にマウスパッドがめくれてしまいます。

Apex Legendsを快適にプレイするためにも、4mm程度の厚みがあるゲーミングマウスパッドを購入しましょう

選び方3. サイズ

Apex Legendsをプレイするなら、大型のゲーミングマウスパッドを購入しましょう

理由は、マウスパッドが大きければ、マウスの可動域が広がり、Apex Legendsの操作性が上がるからです。

特に、Apex Legendsはマウスを動かしてエイムを操作するため、マウスの可動域とマウスパッドの大きさは非常に重要といえます。

逆にマウスパッドが小さいと、Apex Legendsで敵にエイムを合わせづらくなってしまいます。

メーカーによって、サイズ表記と実際のマウスのサイズに誤差はありますが、基本的にはLサイズ以上のマウスパッドがおすすめです。

選び方4. 手入れのしやすさ

購入したゲーミングマウスパッドを長く使用するためにも、お手入れのしやすさは重要です。

綺麗に使い続けるためにも、水洗いできるマウスパッドを購入するとよいでしょう。

ゲーミングマウスパッドの中には、ふちが切りっぱなしのものと、ステッチ加工を施してあるものがあります。

ステッチ加工のマウスパッドは、水洗いしても、型崩れやほつれを起こさないのでおすすめです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド5選【プロゲーマーが使用】

Apex Legendsを快適にプレイするためのおすすめゲーミングマウスパッドを5つ紹介します。

下記で紹介しているゲーミングマウスパッドは、プロゲーマーの使用率が高いゲーミングマウスパッドなので、Apex Legendsガチ勢の方は必見です。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド5選【プロゲーマーが使用】

  • Logicool G 640r
  • SteelSeries QcK+
  • Logicool G 240t
  • BenQ G-SR-SE
  • Havit HV-MP857

Apex Legends用のゲーミングマウスパッドの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド①Logicool G 640r

「Logicool G 640r」は、ちょうどいい滑りやすさとほどよい抵抗感から、プロ・アマチュア問わず、多くの人が愛用しています

プロ使用率ランキングでも、ことごとくNo. 1を獲得するほど、人気のゲーミングマウスパッドです。(参考:prosettings.net

Apex界で有名な釈迦(SHAKA)さんやStylishNoob(スタヌ)さんもこちらのゲーミングマウスパッドを愛用しているため、Apex Legendsにおいて、これ以上ない信頼を得ているといえるでしょう。

大きめのサイズとなっていますが、Apex Legendsをプレイする上では、ベストなサイズ感ともいえます。

これからApex Legendsを始める人も、とりあえず「Logicool G 640r」を買っておけば間違いありません。

また、「Logicool G 640r」は、Logicool Gのゲーミングマウスとの相性が抜群です。

Logicool Gのゲーミングマウスのセンサーに最適化された表面加工が施されているので、Logicool Gマウスセンサーの精確性と精度をさらに高めてくれます。

そのため、安心と信頼のLogicool製の製品で、デスク周りを統一したい方におすすめです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド②SteelSeries QcK+

「SteelSeries QcK+」は、老舗ゲーミングブランドのSteelSeriesが開発したゲーミングマウスパッドです。

SteelSeriesのゲーミングマウスパッドは、プロゲーマーから長年愛されているのが特徴で、まさに定番のマウスパッドといえるでしょう。

「SteelSeries QcK+」は、裏面が天然のゴム製となっており、高いグリップと抜群の安定性を誇ります。

そのため、マウスの滑りやすさと止めやすさのバランスがちょうどよく、Apex Legendsでもエイムが合わせやすくなることが期待できます。

また、価格も2,000円前後と低価格なのが魅力的です。

コストパフォーマンスが非常に高いため、Apex Legends初心者の方にもおすすめです。

Apex界の頂点とも言われる魔王Ras(ラス)さんもこちらのゲーミングマウスパッドを愛用しています。

おすすめRas(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド③Logicool G 240t

「Logicool G 240t」は、大きめサイズと薄い厚みが特徴のゲーミングマウスパッドです。

厚さは1mmとなっているので、ほかのゲーミングマウスパッドと比べても、かなり薄型の設計となっています。

薄型のマウスパッドは、激しくマウスを動かした時のズレが懸念されますが、「Logicool G 240t」の表面はラバー加工が施されているので、ズレの心配はありません

また「Logicool G 640r」と同じく「Logicool G 240t」もLogicool Gのゲーミングマウスとの相性が抜群です。

Logicool Gマウスセンサーの精確性と精度を高めてくれる表面加工が施されています。

ほかにも、Logicool製品にしては、価格が抑えめなのも特徴です。

そのため、初めてゲーミングマウスパッドの購入を検討している方が、エントリーモデルとして購入する際におすすめです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド④BenQ G-SR-SE

「BenQ G-SR-SE」は、滑り止め加工したラバーベースの上に100%フルフラット布製仕上げが施されているため、マウスの動きが止まりやすいのが特徴です。

ほかのゲーミングマウスパッドよりも滑りにくいため、ハイセンシでプレイしている方向けのマウスパッドといえるでしょう。

ローセンシでプレイしている方は、マウスパッドの抵抗感が大きく感じて、Apex Legendsの操作がしにくくなるかもしれません。

普段からハイセンシでプレイしている方におすすめのゲーミングマウスパッドです。

ハイセンシとは、FPS用語でマウスの感度が高いことを指します。マウスの移動が少なくても、画面上の視点が大きく動くのが特徴です。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド⑤Havit HV-MP857

「Havit HV-MP857」は、横幅100cm、縦45cmとかなり大きいサイズが特徴のゲーミングマウスパッドです。

マウスだけでなく、キーボードパッドとしての役割も兼ねることができます。

「Havit HV-MP857」はかなり大きめのサイズとなっているので、Apex Legendsのプレイ中にマウスがマウスパッドからはみ出るといった心配がありません

また、「Havit HV-MP857」は表面に撥水加工が施されています。

プレイ中に汗が付着した際や飲み物をこぼした際も、サッと一拭きで解決できるのが魅力です。

ほかにも、裏面が天然ゴム素材となっていることで、机にしっかり吸着して安定性も高まります。

Apex Legendsを快適にプレイできるのはもちろん、価格も2,000円前後と抑えめなので、コスパ重視の方におすすめです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド3選【編集部おすすめ】

続いて、編集部おすすめのゲーミングマウスパッドを見ていきましょう。

上記で紹介した5つのゲーミングマウスパッドに加え、下記で紹介する3つのゲーミングマウスパッドも高性能となっているので、ぜひチェックしてください。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド3選【編集部おすすめ】

  • Logicool G 640s
  • Razer Gigantus V2
  • SteelSeries heavy

それでは順番に解説していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド①Logicool G 640s

「Logicool G 640s」は、上記で紹介した「Logicool G 640r」のカラー違いのマイナーチェンジ製品です。

そのためサイズや材質は全く同一となっています。

「Logicool G 640r」は、表面がホワイト、裏面がブルーです。

これに対し、「Logicool G 640s」は、両面ブラックの1カラーで統一されて、シックな印象となっています。

「Logicool G 640r」と同じく、マウスの滑りやすさや止めやすさがちょうどよいので、Apex Legendsをガチでやり込む方におすすめです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド②Razer Gigantus V2

「Razer Gigantus V2」は、大人気ゲーミングブランド「Razer」のエントリーモデルとなっており、価格の安さが最大の魅力です。

2,000円台から手に入るので、これからApex Legendsを始める方におすすめとなっています。

また、サイズを4種類から選べるのも嬉しいポイントです。

自身の好みに合わせて、好きなサイズをお選びください。

ほかにも、「Razer Gigantus V2」の表面はテクスチャ加工が施されています

テクスチャ加工は、細かな織り目が特徴で、すべてのマウスセンサーでピクセルレベルの照準精度と追尾性能を発揮させ、マウス操作の精度が高まるのが魅力です。

Apex Legendsの操作性とコスパの両方を重視する方に、おすすめのゲーミングマウスパッドといえるでしょう。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド③SteelSeries heavy

「SteelSeries heavy」は、「SteelSeries QcK+」と同じく、老舗ゲーミングブランドのSteelSeriesが開発したゲーミングマウスパッドです。

「SteelSeries QcK+」の厚さが2mmに対し、「SteelSeries heavy」は厚さが6mmと厚めの設計となっています。

「SteelSeries QcK+」と比べると、ストッピング性能に長けているのが特徴です。

Apex Legendsをプレイする際も、狙った位置でマウスを止められるため、エイムを合わせやすいといったメリットがあります。

表面の凹凸や細かなうねりを感じにくいため、厚めのマウスパッドを好む方におすすめです。

まとめ:Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

今回はApex Legendsのゲーミングマウスパッドの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドについてご紹介しました。

改めてApex Legendsのゲーミングマウスパッドの選び方を確認しておきましょう。

Apex Legendsのゲーミングマウスパッドの選び方

  • 素材・滑りやすさ
  • 厚み
  • サイズ
  • 手入れのしやすさ

またApex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドは以下の通りです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド5選【プロゲーマーが使用】

  • Logicool G 640r
  • SteelSeries QcK+
  • Logicool G 240t
  • BenQ G-SR-SE
  • Havit HV-MP857

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド3選【編集部おすすめ】

  • Logicool G 640s
  • Razer Gigantus V2
  • SteelSeries heavy

本記事を参考にゲーミングマウスパッドを選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングイヤホンやイヤホンの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
いつき

いつき

フリーライター

【プロフィール】
フリーライターのいつきです。物流倉庫に5年勤めた後、フリーランス独立し、今に至ります。自身がゲーミングモニターやキーボードなど、多くのガシェットを購入してきた経験や多くのゲームをプレイしてきた経験を活かして、読者の役に立つ記事の執筆を行っています。また、前職の関係で、物流やEC関係の記事作成も得意としております。ゲームは主に、Switch系統のゲームをやり込んでおり、スプラトゥーンやポケモンシリーズに詳しいです。ゲーム以外の趣味は、野球と料理。特に、料理については、毎日自炊を行うほどの料理好きです。
【得意分野】
ガシェット、ゲーム、ネット回線、EC、物流
【保有資格】
第一種衛生管理者
【SNS】
Twitter

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.