ゲーミングデバイス

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】

最終更新日 :

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなゲーミングモニターを選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではApex Legendsのゲーミングモニターの選び方やApex Legendsのおすすめモニターについてご紹介していきます。

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

g4m3rz_ad

Apex Legendsのゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターは、それぞれ特徴を持っているため、Apex Legendsに合った特徴の商品を正しく選ぶことが大切です。

Apex Legendsのゲーミングモニターの選び方は4つあります。

Apex Legendsのゲーミングモニターの選び方

  • リフレッシュレートが高い
  • 応答速度が高い
  • 解像度が高い
  • 液晶パネルの種類

それぞれ順番に解説していきます。

選び方1. リフレッシュレートが高い

「リフレッシュレート」とは、モニターの画像が1秒間で切り替わる回数を表す数値です。

モニターに移る映像は、画像が高速で切り替わることで動いているように見せており、リフレッシュレートが高いモニターほど、映像が滑らかに映し出されます。

単位は「Hz(ヘルツ)」が用いられ、通常のモニターは60Hzが主流ですが、ゲーミングモニターの場合は144Hz以上の商品が一般的です。

しかし、APEXを「プロと同じ環境で戦いたい」「公式退会で勝てるようになりたい」という場合は、240Hz以上が理想とされています。

そのため、あくまでAPEXを最高環境でプレイするためには240Hzが理想的ですが、144Hzのモニターでも快適にAPEXをプレイできるため、144Hzを目安に選んでみてください。

選び方2. 応答速度が速い(短い)

応答速度とは、画面の色が切り替わる速さを表し、応答速度が遅いモニターの場合、残像度の高い映像が映し出されます

残像度の高い状態でAPEXをプレイすると、敵の動きや周りの状況を瞬時に把握しにくくなるため、ゲーミングモニター選びにおいて応答速度は非常に重要なポイントです。

そのため、APEXのような瞬間の判断が必要なFPSゲーム用のゲーミングモニターを購入する際には、応答速度が3ms以下のモニターを推奨します。

選び方3. 解像度が高い

解像度は、フルHD(1920×1080)、WQHD(2560×1440)のように分類され、数値が高いほど高画質な映像が映し出されます。

モニターの解像度の種類

  • HD(1280×720)
  • WXGA++(1600×900)
  • フルHD(1920×1080)
  • WQHD(2560×1440)
  • 4K(3840×2160)
  • 8K(7680×4320)

ゲーミングモニターはフルHDが主流となっており、フルHD未満のモニターの場合、APEXを快適にプレイ出来ない可能性があるため、フルHD以上のモニターがおすすめです。

また、24インチ前後でWQHDや4KのモニターでAPEXなどのFPSゲームをプレイする場合は、マップなどの小さい文字や遠い敵などが見にくくなってしまう危険性があります。

大きいモニターでAPEXをプレイしたい方は問題ありませんが、解像度にこだわりが無い方や24インチ前後を検討している方はフルHDを選ぶようにしましょう。

選び方4. 液晶パネルの種類

液晶パネルはどのモニターも大して差が無いように思えますが、ゲーミングモニターの液晶パネルは、主に「IPS」「TN」「VA」「OLED」の4種類に分類されます。

名前特徴
IPS視野角が広いため、どの角度から見ても色の変化があまりありません。また、色の再現度も優れています。
TN高いリフレッシュレートと速い応答速度が特徴です。
VAコントラスト比が高いため、黒色が綺麗に見えます。メリハリのある綺麗な映像が特徴です。
OLED有機ELを用いたモニターです。コントラスト比の高い綺麗な映像、速い応答速度が特徴です。

それぞれの液晶パネルにメリットとデメリットが存在しますが、4種類の液晶パネルの中でも一番APEXにおすすめなのがTNパネルです。

TNパネルは、応答速度が速い点が特徴であるため、反応スピードが重視されるAPEXに最適であるといえます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター5選【プロゲーマーが使用】

ここまでの解説で、Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターの選び方について理解していただいたと思います。

ここからは、実際にプロゲーマーが使用しているApex Legendsのおすすめゲーミングモニターを5つ紹介します。

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター5選【プロゲーマーが使用】

  • BenQ ZOWIE XL2746K ゲーミングモニター
  • BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター
  • Pixio PX279 Prime ゲーミングモニター
  • IODATA ゲーミングモニター 23.6インチ GigaCrysta
  • MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター

それぞれ順番に解説していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター①BenQ ZOWIE XL2746K ゲーミングモニター

画面サイズ27インチ
リフレッシュレート240Hz
応答速度0.5ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルTNパネル
入力端子HDMI
重量8.6kg

ベンキュー(BenQ)が販売するZOWIEの27型は、e-Sportsの各種大会でプロも愛用しているゲーミングモニターです。

240Hzと高リフレッシュレートでありながら、応答速度が0.5msと非常に速いため、APEXを快適にプレイ出来ます。

さらに、ZOWIEはゲーム内での激しいアクション効果を軽減して、残像感を最小限に抑える「DyAc+技術」を搭載

ベンキュー独自の技術によって、リコイルコントロールが行いやすくなっているため、エイム力向上も見込めます。

スタンドは安定性を維持しながらコンパクトになっており、モニターは好きな高さと角度に変えることも可能なため、自分に合った環境でAPEXをプレイしたい方におすすめです。

おすすめポイント

  • e-Sportsの各種大会でプロも愛用している
  • FPSゲームに特化した技術を採用
  • コンパクトかつ安定したプレイ環境が作れる

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター②BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター

画面サイズ24インチ
リフレッシュレート240Hz
応答速度1ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルTNパネル
入力端子HDMI
重量5.9kg

こちらの商品は、先ほど紹介したベンキューのZOWIE24型です。

ZOWIE24型は、リフレッシュレートが144Hzであるため、最大120fps(Hz)対応のPS5やSwitchでAPEXをプレイしたい方におすすめのゲーミングモニターです。

また、ゲームごとに合ったモニター設定を保存できる「XL Setting to Share」では、自分に合った設定を見つけやすくなるほか、プロゲーマーの設定を再現することもできます。

さらに、明るい場所を見やすく暗い場所での視認性を高める「Black eQualizer」やカラーやトーンを自動調整し敵を識別しやすくする「Color Vibrance」を搭載。

搭載された技術によって、敵の見え方やスコープからの見え方を自分好みに調整できるため、高い集中力を継続してAPEXをプレイできるでしょう。

おすすめポイント

  • PS5やSwitchに合ったゲーム環境
  • ゲームごとに合ったモニター設定を保存できる
  • 暗いエリアでも敵が見やすいように自動調整してくれる

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター③Pixio PX279 Prime ゲーミングモニター

画面サイズ27インチ
リフレッシュレート240Hz
応答速度1ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルIPSパネル
入力端子HDMI
重量6kg

Pixioが販売するPX279 Primeは、IPSパネルを採用しているため、視野角が広く、どの視点からも見やすいゲーミングモニターです。

PX279 Primeは、リフレッシュレートが240Hz、応答速度が1msとAPEXを快適にプレイできる環境が整っています。

さらに、スクリーンから出る光の波やチラつきを抑える「フリッカーフリー機能」や「ブルーライト軽減機能」を搭載。

搭載された技術は、眼への負担を軽減してくれるため、APEXのような激しいFPSゲームでも長時間集中してプレイできます。

PX279 Primeは見やすさと眼の負担を軽減する性能が優れているため、APEXを鮮明な映像でプレイしたい方や眼を休めながら長時間プレイしたい方におすすめです。

Apex Legendsの人気ストリーマーのNIRU(ニル)さんが使用しているモニターとしても有名です。

おすすめNIRU(ニル)の使用デバイスやゲーム設定をご紹介【マウス・モニターなど】

おすすめポイント

  • 非常に正確な輝度と広色域に対応したディスプレイ
  • FPSゲームに適した性能
  • 長時間プレイしても目に負担がかからない

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター④IODATA ゲーミングモニター 23.6インチ GigaCrysta

画面サイズ23.6インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度0.6ms(オーバードライブ時)
解像度1920 x 1080
液晶パネルTNパネル
入力端子HDMI
重量6.2kg

アイ・オー・データ(I-O DATA) 23.6型は、最大144Hzの高リフレッシュレートかつ応答速度が最大0.6msに対応しています。

各種ゲーム機の動作確認済みで、PS4やXboxシリーズにも対応可能であるため、それぞれの機種でAPEXをプレイしたい方におすすめのゲーミングモニターです。

また、暗いシーンを鮮明化する「Night Clear Vision」や映像を鮮やかに映し出す「エンハンストカラー」、解像度を大幅に向上させる「超解像技術」を搭載。

モニターに搭載されている技術は自分の好みによって細かく調整できるため、上手く活用することで、APEXで暗闇にハイドしている敵や距離の離れた敵も見逃さずに発見できます。

その他にも、ディスプレイの高さ、上下左右の角度、回転を調整できるため、長時間疲れないように好きな姿勢でプレイできる点も魅力的です。

おすすめポイント

  • 幅広いゲーム機器に対応
  • APEX向きの画質機能が充実
  • 見やすい位置に調整できる

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター⑤MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター

画面サイズ23.6インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルVAパネル
入力端子HDMI
重量5.92kg

MSI Optix G24C4は、湾曲パネルでありながら、高リフレッシュレートと高速応答に対応した優秀なゲーミングモニターです。

APEXでは、画面に映る多くの情報をいち早く把握しなければならないため、湾曲パネルのような視線を変えずに画面全体が見えるモニターが適しています。

さらに、高画質であることに加えて、カクつきのない滑らかな映像を広い画面で見れるため、没入感や臨場感をより味わえる点が特徴です。

また、視点移動が少ない湾曲パネルや画面のチラつきを抑える「アンチフリッカー機能」、「ブルーライト軽減機能」によって長時間のゲームでの疲労を軽減してくれます。

おすすめポイント

  • 湾曲パネルだから視線を変えずに画面の情報を把握できる
  • カクつきが無い滑らかな映像で長時間快適にプレイできる
  • 眼の負担を最小限に抑えられる

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター3選【編集部おすすめ】

最後に、編集部おすすめのApex Legendsのゲーミングモニターを3つ紹介します。

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター3選【編集部おすすめ】

  • BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター
  • LG ゲーミングモニター UltraGear 24GN600-B
  • Dell S2721HGF 27インチ 曲面 ゲーミングモニター

それぞれ順番に解説していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター①BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター

画面サイズ24.5インチ
リフレッシュレート240Hz
応答速度0.5ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルTNパネル
入力端子HDMI
重量6.2kg

ZOWIE XL2546Kは、先ほど紹介したベンキューのゲーミングモニターよりもスタンドがコンパクトになった製品です。

スタンドが小さくなったことにより、従来のモニターに使うスペースをマウスパッドやキーボードなどの違うアイテムに活用できます。

さらに、ディスプレイは高さだけでなく、角度まで独自の調整を行えるため、気分によって好みの姿勢に変更したり、自分に合った姿勢でゲームしたい人におすすめです。

また、画面のブレを無くすことで、リコイルコントロールを向上させる「DyAc+技術」や暗い場面での視認性を高めてくれる「Black eQualizer」を搭載。

搭載されている技術は、FPSプロゲーマーも認める優れたテクノロジーであるため、APEX用に購入したい方にうってつけの商品といえます。

人気ストリーマーのRas(ラス)さん、Laz(ラズ)さん、Selly(セリー)さん、じゃすぱー(Jasper7se)さんなどが使用しているゲーミングモニターとしても有名です。

おすすめポイント

  • スタンドがコンパクトだからスペースが必要ない
  • ディスプレイの調整が柔軟だから疲れにくい
  • FPSプロゲーマーが認めるテクノロジーを採用

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター②LG ゲーミングモニター UltraGear 24GN600-B

画面サイズ23.8インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルIPSパネル
入力端子HDMI
重量3.9kg

大型テレビやスマホなど多くの家電製品を提供するLGが販売しているゲーミングモニターの「UltraGear」。

UltraGearでは、受信した映像を即出力することで遅延を最小限に抑える「DASモード」を搭載しているため、APEXでラグのストレスに悩まされる心配はありません

液晶パネルが発色が綺麗なIPSパネルであることに加えて、色の識別やキメの細やかな表現が可能なHDRに対応しているため、搭載スペック以上の解像度を感じられます

このような高性能を搭載しているUltraGearですが、2万円台とコスパの良い価格で購入できるため、優秀かつ安いゲーミングモニターでAPEXをプレイしたい方におすすめです。

おすすめポイント

  • DASモード搭載だから遅延が無い
  • HDR対応だから鮮明な映像が表示できる
  • 高機能なのに低価格

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター③Dell S2721HGF 27インチ 曲面 ゲーミングモニター

画面サイズ27インチ
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルVAパネル
入力端子HDMI
重量4.6kg

パソコン周辺機器やソフトウェアなどの製品を提供するDellが販売しているゲーミングモニター「Dell S2721HGF」。

画面サイズが27インチでありながら、湾曲タイプであるため、非常に臨場感のあるFPSゲームを体感することが可能です。

また、モニターの背面は大きな通気口が備わっており、本体の高熱化を防げるため、長時間APEXをプレイしていても心配ありません。

リフレッシュレートは144Hzで応答速度が1msと十分な性能であることに加えて、映像の歪みやラグを抑えた高画質を実現しているため、集中が持続しやすい印象があります。

このような臨場感がありながらグラフィック性能が優れているゲーミングモニターはあまり無いため、APEXをプレイするモニターの大きさを重視する方におすすめの商品です。

おすすめポイント

  • 27インチで湾曲タイプだから臨場感がある
  • モニターの高熱化を防いでくれるから長時間プレイしても安心
  • グラフィック性能が優れている

まとめ:Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】

今回はApex Legendsのゲーミングモニターの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングモニターについてご紹介しました。

改めてApex Legendsのゲーミングモニターの選び方を確認しておきましょう。

Apex Legendsのゲーミングモニターの選び方

  • リフレッシュレートが高い
  • 応答速度が高い
  • 解像度が高い
  • 液晶パネルの種類

またApex Legendsのおすすめゲーミングモニターは以下の通りです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター5選【プロゲーマーが使用】

  • BenQ ZOWIE XL2746K ゲーミングモニター
  • BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター
  • Pixio PX279 Prime ゲーミングモニター
  • IODATA ゲーミングモニター 23.6インチ GigaCrysta
  • MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター3選【編集部おすすめ】

  • BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター
  • LG ゲーミングモニター UltraGear 24GN600-B
  • Dell S2721HGF 27インチ 曲面 ゲーミングモニター

本記事を参考にゲーミングモニターを選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングイヤホンやイヤホンの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
ツバサ

ツバサ

ガジェット・ゲーミング専門ライター

【プロフィール】
普段はガジェット・ゲーミング専門ライター兼WEBディレクターアシスタントとして活動し、休日は時間を忘れるくらい1人でゲームに没頭するほどのゲームマニアであるツバサと申します。2年以上ゲーミング専門ライターとして活動した経験と様々なゲーミングデバイスを使用しているゲームマニアの観点から、皆さんが自分に合ったゲーミングデバイスを選べるように手助けをしたい!そのような思いからゲーミングデバイスに関するお得な情報をお届けしていきます。
【得意分野】
ガジェット・ゲーミングデバイス・金融・健康など
【保有資格】
商業簿記2級 / 環境計量士 / ビオトープ管理士 / ITパスポート

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.