
今回はこんな疑問を解決していきます。
昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなゲーミングキーボードを選べば良いのでしょうか?

目次
Apex Legendsのゲーミングキーボードの選び方
Apex Legendsをプレイするのにオススメの、ゲーミングキーボードの選び方を解説します。
具体的には以下の4点を意識して選ぶようにしましょう。
Apex Legendsのゲーミングキーボードの選び方
- 有線か無線か
- キーボードの種類
- 軸の種類
- キー配列は日本語か英語か
Apex Legendsをプレイするのに適したキーボードのタイプがあるので、これから購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
Apex Legends以外の用途としても、キーボードを選ぶ際のポイントになる部分です。
一口に「キーボード」と言ってもその種類やタイプはさまざまなので、どれを選んだらいいか分からない場合は要チェックです。
選び方1. 有線か無線か
キーボードは有線と無線のタイプがあります。
ケーブルが無い無線タイプはデスク上がスッキリとするので、掃除の手間をかけたくない人や、見栄えを重視する人にはオススメです。
一方で、無線タイプは電池残量の問題や遅延(ラグ)があるというデメリットも。

ゲーム以外の用途も多く、取り回しのしやすさを重視するなら無線でOKですが、基本的には有線を選ぶ方がよいでしょう。
選び方2. キーボードの種類
キーボードの種類は主に以下の3種類があります。
- メンブレン
- パンタグラフ
- メカニカル
上記のうち、Apex Legendsをはじめとしたゲームのプレイには、メカニカル式がおすすめです。
一般的なデスクトップPC購入時に付属しているメンブレン式は、キーの反発が強く長時間の利用には向いていません。
また、ノートPCに主に採用されているパンタグラフ式は、軽やかなタッチが魅力なうえ価格も安価なので、価格を重視する場合は選んでもOK。

キーの下にある「軸」を好みの軽さや打鍵感のモノに交換可能なので、よく使う特定キーのみ軽くすることもできます。
また、メンブレンやパンタグラフと異なり、キー単体での修理ができる点も特徴です。
価格は高価ですが、ゲーミングキーボードとして購入するならメカニカル式がおすすめです。
もし予算に余裕が無い場合は、パンタグラフ式を合わせて検討しましょう。
選び方3. 軸の種類
メカニカル式のキーボードを選択する場合は、主に以下の4つの軸を好みに応じて選べます。
メカニカル式のキーボードの軸の種類
- 茶軸
バランス型で程よい打鍵感が特徴 - 青軸
しっかりとした打鍵感で、カチャカチャとした爽快な音が特徴 - 赤軸
タイピング音が小さく軽いのが特徴で、スピード感を求める場合におすすめ - 銀軸
赤軸よりも軽く触っただけで反応する瞬発力を求める人におすすめのキーボード
好みによる部分も大きいので、一概にどれを選ぶべきというのはありませんが、初心者はまずはクセの無い茶軸から始めてみてはいかがでしょうか。
また、APEXはキーボード操作も多い作品なので、軽めのタッチの方が使いやすく、通話しながらのプレイの際に音を拾いにくい赤軸もおすすめです。
これ以外にも独自の軸を備えたキーボードなどもありますが、上記の4種類が主流となっています。
選び方4. キー配列は日本語か英語か
キーボードのキー配列も検討の余地があります。
一般的にキーボードには「日本語配列」と「英語配列」の2種類があり、英語配列はキーに記載されている日本語の表記が無く、一部文字の配置も異なるのが特徴。
なお、英語配列でも「Alt+~」もしくは「Shift+CapsLock」の同時押しで日本語切り替えが可能です。
一部PCゲームには、英語配列の方がキーボード操作に向いている場合もありますが、日常生活で利用するなら基本的には日本語配列の製品を選ぶのがオススメ。

配置が異なると、普段使っているキーボードと指の置き方が異なり、キーボード操作の練習も必要になってきます。
日常的な使い勝手も考えると、日本語配列を選んでおくのが無難です。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード5選【プロゲーマーが使用】
Apex Legendsをプレイするのにおすすめゲーミングキーボードのうち、プロゲーマーも使用する定番商品を5つご紹介します。
ラインナップは以下の5点です。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード5選【プロゲーマーが使用】
- Logicool G213R
- Razer BlackWidow V3
- Logicool G512
- Logicool PRO X G-PKB-002
- Corsair K65 RAPIDFIRE
Apex Legendsはeスポーツ種目としても人気が高い作品。
プロゲーマーも使用している製品もあるので、本格的なゲーミングキーボードを探している人は検討してみてください。
ひとつずつ機能や特徴などを簡単に解説していきます。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード①Logicool G213R
Logicool製のゲーミングキーボード「G213」は、Amazonの人気ランキングでも常に上位に位置するコスパの良いキーボードです。
メンブレン式でありながら、メカニカル式に匹敵する高速の応答速度が特徴で、一般的なキーボードの4倍の高速応答が利点。
専用ソフト「Logicool G HUB」を使用し、ライティングの変更やボタンの割り当て変更を可能としています。

60mlの液体による耐水テストにも合格し、耐水性・耐久性も申し分ない高品質な製品となっています。
メンブレン式ということで価格も安く、2023年1月現在Amazonでは6,000円前後で購入できるのも嬉しいポイント。
ゲーミングキーボードのエントリーモデルとして、初めてApex Legendsをプレイする人にもおすすめの製品です。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード②Razer BlackWidow V3 JP
アメリカのゲーミングデバイスメーカー「Razer」製のゲーミングキーボード「Razer BlackWidow V3」。
メカニカル式のキーボードで、しっかりとした打鍵感が特徴のGreen Switchと、静音性に優れたYellow Switchから選択できます。
アルミ製のトップフレームに加え、広めのパームレストと、8,000万回のキーストローク寿命により高い耐久性と長時間プレイに耐えうる構造が特徴の製品です。

また、英語配列や無線タイプの製品も選べるので、好みに応じて選択しましょう。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード③Logicool G512
Logicool製のメカニカル式キーボードです。
以下3種の軸から選択可能で、アルミ合金製かつ7000万回のキーストロークにも対応できる耐久性にも優れた製品。
- GX Brown タクタイルスイッチ:茶軸
- GX Red リニアスイッチ:赤軸
- GX Red Blue クリッキー:青軸
また、キーキャップが浮いているため埃などの掃除がしやすく、高級感のあるフォルムデザインが特徴です。
1680万色から各キーの配色をカスタマイズ可能で、Fnキーにてメディアコントロールできるなど機能性も抜群。
キーボード本体にUSB2.0パススルーポートが登載されているため、充電やマウスの接続などができるのも利点となっています。

https://amzn.asia/d/5CGnfoM
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード④Logicool PRO X G-PKB-002
Logicool製のメカニカル式ゲーミングキーボードで、茶・赤・青の3種の軸から選択できます。
キー単位で自由に軸を交換できるので、よく使うキーを赤軸にして反応速度を高速するといった自在なカスタマイズ性が特徴です。
テンキーレスのモデルなので、テンキーが無いことによってマウスとキーボードの距離が近くなり、より自然な姿勢でゲームをプレイすることが可能になります。

さらにF1~F12キーに12個までコマンドやアクションを割り当てられたり、ライティングのカスタマイズなども可能。
価格が19,200円(税込)前後とやや高級ながら、それに見合った機能を持つプロ仕様の製品です。
Apex Legendsを本格的にプレイしたい人は検討してみてください。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード⑤Corsair K65 RAPIDFIRE
アメリカのPC周辺機器やパーツの製造メーカー「Corsair」製ゲーミングキーボード。
赤軸よりもさらに40%も反応速度が速い銀軸が採用されている点が特徴です。
さらに、テンキーレスによって省スペース性や自然な姿勢でのプレイを可能としており、ゲームのプレイにより特化したキーボードとなっています。
本体にはUSBパススルーポートが登載されているため、マウスの接続や充電も可能。

Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード3選【編集部おすすめ】
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボードで、編集部にて厳選した製品を3点ご紹介します。
ラインナップは以下の通りです。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード3選【編集部おすすめ】
- HyperX Alloy Origins Core
- SteelSeries 64737
- Logicool G913-LN
こちらも前項でご紹介したプロ御用達の製品と同様にApex Legendsのプレイに適したおすすめ製品なので、合わせて検討してみてください。

Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード①HyperX Alloy Origins Core
アメリカに本社を置く半導体メモリのメーカー「Kingston Technology」社の、ゲーミングデバイスブランド「HyperX」から発売されているゲーミングキーボード。
メカニカル式のキーボードでありながら、価格が1万円を切る比較的安価なモデルで、赤軸採用かつテンキーレスのゲーミングデバイスとして手頃で使いやすいのが利点です。
赤軸ですが、「HyperX Red」という独自の軸を使用しており、一般的な赤軸よりも作動点が0.2mmほど短く、反応が早いのも特徴の一つ。

HyperX Redは1.8mmほどなので、「赤軸よりも高速反応対応している製品が欲しいが、銀軸は使いにくい」という人にオススメです。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード②SteelSeries Apex Pro JP_TKL
デンマークのゲーミングデバイスメーカー「SteelSeries」のゲーミングキーボードです。
0.4~3.6mmの間で10段階に作動点を調整できるOmni Pointスイッチを採用しています。
銀軸よりもはるかに高速反応ができるようカスタマイズでき、さらにテンキーレスのため、Apex Legendsのプレイに最適な状態を保つことが可能です。

ゲーム画面の通知や好きな画像を表示できる有機ELディスプレイが登載され、リストレストはマグネット式で取り外しも可能。
参考価格28,600円程度とやや高価ながら、それに見合った機能を有したおすすめのゲーミングキーボードです。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード③Logicool G913-LN
Logicool製のワイヤレスタイプのゲーミングキーボードです。
メカニカル式の赤軸を採用しており、1.5mmの作動点と通常のキーの半分ほどの高さで高速反応を実現。
LIGHTSPEEDとBluetoothの2種類のワイヤレス接続ができ、バッテリーはフル充電で最大30時間の連続プレイを可能としています。

参考価格31,680円とやや高価ですが、Apex Legendsを遅延無くプレイしたい人におすすめのワイヤレスキーボードとなっています。
まとめ:Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボードを解説【プロゲーマー使用キーボード】
今回はApex Legendsのゲーミングキーボードの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングキーボードについてご紹介しました。
改めてApex Legendsのゲーミングキーボードの選び方を確認しておきましょう。
Apex Legendsのゲーミングキーボードの選び方
- 有線か無線か
- キーボードの種類
- 軸の種類
- キー配列は日本語か英語
またApex Legendsのおすすめゲーミングキーボードは以下の通りです。
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード5選【プロゲーマーが使用】
- Logicool G213R
- Razer BlackWidow V3
- Logicool G512
- Logicool PRO X G-PKB-002
- Corsair K65 RAPIDFIR
Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボード3選【編集部おすすめ】
- HyperX Alloy Origins Core
- SteelSeries 64737
- Logicool G913-LN
本記事を参考にゲーミングキーボードを選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!
-
Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド8選【プロゲーマー使用マウスパッド】
Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業 ...
続きを見る
-
Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】
Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...
続きを見る
-
Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター8選【プロゲーマー使用モニター】
Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...
続きを見る