ゲーミングデバイス

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)おすすめ8選【プロゲーマー使用】

更新日 :

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲームパッド(コントローラー)や選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなゲームパッド(コントローラー)を選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではApex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の選び方やApex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)についてご紹介していきます。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)8選【プロゲーマーが使用】

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

目次

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)操作のメリット・デメリット

Apex Legendsでは、初期の頃からゲームパッド派とキーマウ派の2つに分かれている傾向があります。

どちらの操作方法にもメリットとデメリットが存在し、プレイヤーによって適正の操作方法が異なるため、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

ここではApexでゲームパッドを使用するメリットとデメリットを紹介するので、自分にゲームパッドが合うか、ぜひ参考にしてください。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)操作のメリット

Apex Legendsでのゲームパッド操作のメリットは以下の通りです。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)操作のメリット

  • エイムアシスト機能がある
  • デスクにスペースができる
  • キーマウよりも慣れるのが早い

Apexでのコントローラー操作の一番大きなメリットは、エイムアシスト機能が適用される点です。

エイムアシスト機能が適用されることで、キーマウよりも照準が敵に合いやすくなるため、近距離での打ち合いで勝ちやすくなります。

さらに、ゲームパッドでプレイすることによって、デスクにスペースができたり、楽な姿勢で集中できる点もメリットです。

また、ゲームパッド操作は、キーマウと比較して操作性がシンプルなため、初心者でもすぐに慣れやすい強みもあります。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)操作のデメリット

Apex Legendsでのゲームパッド操作のデメリットは以下の通りです。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)操作のデメリット

  • キーマウよりもキャラコントロールが劣る
  • 振り向きが遅い

ゲームパッド操作では、キーマウよりもキャラコントロールが劣るため、「タップストレイフのような」複雑なキャラコントロールが再現できません。

さらに、ゲームパッドでは背後の敵から狙撃された場合でも、キーマウのように瞬時に振り向けないため、敵を発見するのに遅れてしまうこともあります。

また、キーマウでは動きながらデスボックスを漁れますが、ゲームパッドでは棒立ちの状態になってしまうため、漁っている間に敵から狙われる危険性もあるでしょう。

このように、ゲームパッドは操作性においてのデメリットが多く見られます。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の選び方

ゲーミングパッドは、それぞれの商品ごとに特徴を持っており、Apex Legendsに合った特徴の商品を正しく選ぶことが大切です。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の選び方は3つあります。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の選び方

  • 有線か無線か
  • 機能性
  • 対応する入力規格

それぞれ順番に解説していきます。

選び方1. 有線か無線か

ゲームパッドは、大きく分けて「有線タイプ」か「無線タイプ」の2種類があります。

有線タイプは、操作の遅延が無い点や長時間プレイできる点などがメリットです。

無線タイプは、ケーブルが不要なため、プレイ中の姿勢が変えやすい点や素早い操作が可能である点などのメリットがあります。

そのため、電池残量を気にせずに長時間プレイしたい方は有線タイプ、わずらわしいケーブルを解消したい方には無線タイプがおすすめです。

選び方2. 機能性

ゲームパッドによって、マクロ機能や振動機能、連射機能などの付属している機能が異なるため、機能性を重要視すべき項目になります。

勝敗に関わらず、ゲームを純粋に楽しみたい方は、射撃や着弾の際に振動する機能が付いたゲームパッドがおすすめです。

とにかく勝ちたい方やエイムが定まらない初心者の方は、エイムに合わせて連射機能が付いているゲームパッドを利用することで、連射武器でダメージを入れやすくなります。

1度設定すると記憶した操作を再現できるマクロ機能搭載のゲームパッドでは、複雑な操作も簡単に再現できるため、よりキャラコンを極めたい方におすすめです。

選び方3. 対応する入力規格

ゲームパッドには、入力規格がDirectInput対応とXInput対応、両方対応の3種類があります。

DirectInputはPS4やSwitchなどの純正コントローラーに多く見られますが、PC版ApexはXInput規格のゲームパッドのみ対応であるため、基本的に使用できません。

PC版Apexや最新のPCゲームなどの多くは、XInput規格のみ対応としているため、Apex用のゲームパッドを選ぶ際は、なるべくXInput規格の商品を選びましょう

Apexの他にも昔のPCゲームでゲームパッドを使いたい場合は、両方対応の商品を選んでおくと安心です。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)8選【プロゲーマーが使用】

ここまでの解説で、Apex Legendsのおすすめゲームパッドの選び方について理解していただいたと思います。

ここからは、実際にプロゲーマーが使用しているApex Legendsのおすすめゲームパッドを8つ紹介します。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)8選【プロゲーマーが使用】

それぞれ順番に解説していきます。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)①Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

重量345g
接続方式有線・無線両方対応
対応プラットフォームXbox Series X、Xbox One X、Xbox One S、Xbox One、Windows 10 PC
カスタマイズ性ボタン設定、スティック調整可
搭載機能振動機能・背面パドル
サイズ19.8 x 19.6 x 9 cm
参考価格(2023年2月時点)17,695円

Xbox Elite シリーズ 2は、Xboxの純正コントローラーです。

Xboxの純正コントローラーは、Windows対応の数少ない純正商品であるため、PCゲーマーに人気の商品であり、PCでApexをプレイしたい方におすすめです。

Xboxシリーズの中でもEliteは、新作の商品であることやカスタマイズ性が高いことから、特に注目を浴びています。

背面には4つのパドルが付いており、スティックやボタンを含めて、すべてを自分好みの操作項目に変更できるため、複雑な動きを要するApexでも快適に使用できるでしょう。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)②SONY DUALSHOCK4

重量210g
接続方式有線・無線両方対応
対応プラットフォームWindows8.1以降、MacOS、Android、iOS
カスタマイズ性なし
搭載機能振動機能・スピーカー搭載
サイズ19.2 x 13.8 x 6.2 cm
参考価格(2023年2月時点)6,500円

SONYのDUALSHOCK4は、PS4の純正コントローラーです。

初心者からゲーマーまで馴染みやすいシンプルな構造となっているため、最初は定番コントローラーでプレイしたい方やPS4でApexをプレイ経験がある方向きの商品となっています。

また、振動機能やスピーカー機能が搭載しているにも関わらず、6,500円と比較的手に入れやすい価格であるため、コスパ重視の方にもおすすめです。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)③NACON Controller Esports レボリューション プロ V3 PS4 PC

重量280g
接続方式有線・無線両方対応
対応プラットフォームWindows 8、Windows 7、Mac OS、Windows 10
カスタマイズ性スティック関連の取替え、配列変更など
搭載機能背面ボタン
サイズ‎20.5 x 9.5 x 21.5 cm
参考価格(2023年2月時点)20,580円

NACONの Controller Esports レボリューション プロ V3は、日本のプロゲーマーやApexの有名配信者であるNIRUさんが使用しているゲームパッドです。

最大の特徴は高いカスタマイズ性となっており、スティック関連の調整やゲームパッドの重量化、背面ボタンの設定など、自分のオリジナルのコントローラー環境を作れます

価格は約2万円と比較的高く感じますが、機能性や操作感などのさまざまな観点から判断しても納得のいく高性能なゲームパッドです。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)④DualSense

重量280g
接続方式有線・無線両方対応
対応プラットフォームWindows8.1以降、MacOS、Android、iOS
カスタマイズ性なし
搭載機能振動機能・スピーカー搭載
サイズ19.6 x 19.2 x 7.2 cm
参考価格(2023年2月時点)7,600円

SONYのDualSenseは、PS5の純正コントローラーです。

PS4版のDUALSHOCK4と比較すると、持ちやすい形となっており、より安定感のある操作性を再現しています。

また、PS5やPCのみならず、AndroidやiOSにも対応しているため、PC版Apexをプレイする以外にも多くの場面で活躍してくれるでしょう。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)⑤PowerA インフィニティ

重量289g
接続方式有線
対応プラットフォームXbox Series X|S、Xbox One、PC、Windows
カスタマイズ性スペクトラゾーンとLEDエフェクトの変更
搭載機能二重振動機能、ワンタッチミュート機能
サイズ16 x 11 x 6.5 cm
参考価格(2023年2月時点)7,500円

PowerA インフィニティは、Xboxの公式ライセンスを取得している商品となっています。

最大の特徴であるゲームパッドに搭載されている7色に光るLEDライトと二重振動機能によりゲームへの没入感を体感できるため、Apexを純粋に楽しみたい方におすすめです。

Xbox純正のゲームパッドと比較して、1万円近く安いにもかかわらず、基本性能は純正に負けないくらい優秀であるため、非常にコスパの良いゲームパッドといえるでしょう。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)⑥Xbox ワイヤレス コントローラー

重量470g
接続方式有線・無線両方対応
対応プラットフォームXbox Series、Xbox One、Windows10、Android、iOS
カスタマイズ性ボタン設定
搭載機能なし
サイズ18 x 18 x 7 cm
参考価格(2023年2月時点)6,300円

Xboxワイヤレスコントローラーは、マイクロソフト製であるため、PC版のApexはもちろん、その他のPCゲームも問題なくプレイできます。

形状は滑りにくく、操作しやすいように設計されており、非常にシンプルな構造となっているため、誰でも使いやすい商品です。

接続方式は、有線と無線両方対応していますが、無線で使用するためにはワイヤレスアダプターを別で購入する必要があるため、注意しましょう。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)⑦8Bitdo Pro 2

重量226g
接続方式有線・無線両方対応
対応プラットフォームSwitch、PC、macOS、Android、Steam Deck、RaspberryPi
カスタマイズ性なし
搭載機能なし
サイズ15.4 x 6.5 x 10.1 cm
参考価格(2023年2月時点)6,980円

8Bitdo Pro 2は一見ファミコンのような見た目をしていますが、専用アプリでマクロやボタン感度等をカスタマイズできる多機能ゲームパッドです。

専用アプリでは、マクロや感度の他にも振動の強弱や前面ボタンの機能変更など細かい調整を、実際に操作しながら調整できるため、自分好みのゲーム環境を作れます。

Switch・Switch Lite以外にも、PCやAndroid、レトロフリークにも対応しているため、Apexだけでなく複数機器のゲームを1つのゲームパッドでプレイしたい方におすすめです。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)⑧Newluck ps4

重量330g
接続方式有線・無線両方対応
対応プラットフォームPS4、PS4ro、PS4 Slim、PS3
カスタマイズ性なし
搭載機能振動機能・スピーカー搭載
サイズ‎17.1 x 15.7 x 7 cm
参考価格(2023年2月時点)3,909円

Newluck ps4は、PS4・PS3対応のワイヤレスコントローラーです。

価格が約4,000円程度と非常に安いにも関わらず、振動機能とスピーカー機能搭載、連続使用時間が12時間と、純正コントローラーに近い性能を持っています。

ただし、PCやスマホ端末には対応していないため、PS4・PS3の純正コントローラーが壊れた場合やApex用に安いコントローラーを購入したい方におすすめです。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)が反応しないときの対処法

PC版Apex Legendsでゲームパッドが反応しないときの対処法は以下の通りです。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)が反応しないときの対処法

  • マウス・キーボードを抜いてからゲームパッドを再接続する
  • ゲームパッドがApexで使用可能か調べてみる

ゲームパッドが反応しない場合は、マウスとキーボードを抜いてから再度ゲームパッドを接続することで、正しく反応することがあります。

再度ゲームパッドを接続しても反応しない場合は、接続しているゲームパッドがApexで使用できない商品である可能性があります。

PC版Apexで使用できるコントローラーは以下のタイプです。
  • Playstation公認のコントローラー
  • Microsoft公認のコントローラー

今回紹介した「DUALSHOCK4」「DualSense」はPlaystation公認のコントローラーであるため、PC版とPS4・5版それぞれのApexの両方で利用できます

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の設定方法

Apex Legendsは、エイムや操作性が結果に大きく影響するゲームであるため、少しでも自分のプレイしやすい設定環境に変更することが大切です。

Apexのゲームパッドの設定は、PCにゲームパッドを接続した後に、設定画面の「コントローラー」タブで詳細を変更できます。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の設定方法

画像引用元:YouTube

多く存在する設定項目の中でも、特に重要な項目が「移動/エイム」です。

「移動/エイム」では、視点感度や反応曲線、スコープ設定などがあり、射撃演習場を活用して、自分に合っている数値に細かく調整できます。

視点感度を上手く調整することで、エイムが合いやすくなったり、プレイ中に酔いにくくなるなど、劇的にプレイ環境が変わる可能性があるでしょう。

一方で、感度関連の設定を頻繁に変更したり、大幅に数値を変更してしまうと、逆にエイムが悪化する危険性もあるため、注意が必要です。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)のおすすめボタン配置

Apex Legendsの設定画面では、ボタン配置の変更も行えます。

Apexでは、敵の弾を避けながらリロードするなど、複数の操作を瞬間的に行う必要があるため、無意識で操作できるような配置に変更することが大切です。

しかし、初めてPCのゲームパッドでプレイする方の中には、どの配置が自分に合っているか分からない方もいるかもしれません。

どの配置が自分に合っているか分からない方は、まず有名配信者やプロゲーマーの配置を参考にして始めることをおすすめします。

今回は有名配信者のゆふなさんの持ち方を参考に、おすすめのボタン配置を紹介するので、ぜひ試してみてください。

ゆふなのボタン配置

画像引用元:YouTube

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)のおすすめボタン配置

  • ジャンプ:L2
  • しゃがみ:R3
  • アクション/拾う/リロード:□orX
  • 武器切り替え:△orY
  • 照準器エイム:L1
  • 攻撃:R1
  • 戦術アビリティ:R2
  • シグナル/ホイール:×orA
  • スプリント:L3
  • 格闘:〇orB
  • ヘルスキット/シールドキット:十字上
  • 固有アクション:十字下
  • 射撃モード切替:十字左
  • グレネード装備:十字右
  • アルティメットアビリティ:R2+×orA

ゆふなさんの持ち方は、それほどデフォルト設定からの変更点が多くないため、初心者向きのボタン配置となっています。

まとめ:Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)おすすめ8選【プロゲーマー使用】

今回はApex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の選び方やApex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)についてご紹介しました。

改めてApex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の選び方を確認しておきましょう。

Apex Legendsのゲームパッド(コントローラー)の選び方

  • 有線か無線か
  • 機能性
  • 対応する入力規格

またApex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)は以下の通りです。

Apex Legendsのおすすめゲームパッド(コントローラー)8選【プロゲーマーが使用】

本記事を参考にゲームパッド(コントローラー)を選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッド8選【プロゲーマー使用マウスパッド】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニター8選【プロゲーマー使用モニター】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスまとめ【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
ツバサ

ツバサ

ガジェット・ゲーミング専門ライター

【プロフィール】
普段はガジェット・ゲーミング専門ライター兼WEBディレクターアシスタントとして活動し、休日は時間を忘れるくらい1人でゲームに没頭するほどのゲームマニアであるツバサと申します。2年以上ゲーミング専門ライターとして活動した経験と様々なゲーミングデバイスを使用しているゲームマニアの観点から、皆さんが自分に合ったゲーミングデバイスを選べるように手助けをしたい!そのような思いからゲーミングデバイスに関するお得な情報をお届けしていきます。
【得意分野】
ガジェット・ゲーミングデバイス・金融・健康など
【保有資格】
商業簿記2級 / 環境計量士 / ビオトープ管理士 / ITパスポート

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.