ゲーミングデバイス

Apex Legendsのおすすめゲーミングチェアを解説【プロゲーマー使用】

最終更新日 :

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングチェアやゲーミングチェアの選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなゲーミングチェアを選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではApex Legendsのゲーミングチェアの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングチェアについてご紹介していきます。

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

g4m3rz_ad

Apex Legendsのゲーミングチェアの選び方

Apex Legendsなどバトロワ系FPSゲーマーに人気なゲーミングチェアですが、人気な理由として疲れにくさがあります。

かすかな物音やエイム精度、とっさの判断力が必要なFPSゲームには、疲れにくく集中しやすい椅子がおすすめです。

特にApex Legendsは、1マッチが20分前後と長く、終盤になればなるほど判断力が必要になるため、疲れにくい椅子が欠かせません。

ここからはApex Legendsにおすすめのゲーミングチェアの選び方を、3つご紹介します。

Apex Legendsのゲーミングチェアの選び方

  • 生地・素材
  • 2つのクッションをチェック
  • リクライニングの角度

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 生地・素材

一般的なゲーミングチェアに使用されている素材は合成皮革(レザー)と布生地(ファブリック)の2種類あります。

ゲーミングチェアの座面の素材は、座り心地だけでなくメンテナンス性にも関わる重要なポイントです。

それぞれの特徴をまとめてみました。

メリットデメリット
合成皮革(レザー)・高級感のある質感
・飲み物をこぼしても拭くだけでシミになりにくい
・蒸れやすい
・使っていくうちに合皮がボロボロ剥がれてくる
布生地(ファブリック)・通気性がよく蒸れにくい
・肌触りがいい
・シミになりやすく、手入れが難しい
・こすれによる毛玉ができる

レザー素材は座面がしっかりとした作りになっていて、安定感ある座り心地が特徴です。

しかし、長時間プレイしていると太ももや背中などが蒸れてきて、集中が途切れやすいデメリットがあります。

一方、ファブリックは通気性に優れていて、肌触りもいいので、長時間プレイしていても熱のこもりや蒸れを感じません

手入れしやすいのはレザーですが、Apex Legendsをプレイするなら長く座っていても蒸れにくいファブリックがおすすめです。

選び方2. 2つのクッションをチェック

ゲーミングチェアには2つのクッションがついていて、頭を支える「ヘッドレスト」と腰の負担を和らげる「ランバーサポート」があります。

クッションが体にフィットしていないとプレイ中に疲れを感じやすくなるため、ゲーミングチェアを選ぶときにはチェックしたいポイントです。

2つのクッションをチェックする際は、次のポイントを確認してみましょう。

ヘッドレスト・ヘッドレストが大きすぎないか
・ヘッドレストの位置が調整できるか
ランバーサポート・背骨のカーブに沿う大きさか
・ランバーサポートの位置調整がしやすいか

ヘッドレストは頭を支えるためのクッションですが、疲れにくい位置は首の後ろになります。

首のカーブにフィットさせるためには、ヘッドレストは小さめのクッションを選ぶといいでしょう

また、ランバーサポートは腰の負担を軽減するために重要なクッションです。

ランバーサポートをチェックする際は、背骨のS字型が保てるよう小さいものよりも大きいクッションを選んでみてください。

選び方3. リクライニングの角度

マッチング中や休憩時にリラックスするには、150度以上倒れるゲーミングチェアがおすすめです。

リクライニング機能はゲーミングチェアによって異なり、一般的に130〜180度まで対応しています。

180度まで倒せると、ベッドに横にならずともゲーミングチェアの上で休憩できるので、長時間プレイの疲れも癒せるでしょう。

また、リクライニング時に肘掛けの角度も連動できるタイプのゲーミングチェアであれば、寝ながらプレイ動画を見たり、Apexパックを回したりできますよ。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア8選【プロゲーマー使用】

ここからはプロゲーマーも愛用しているApex Legendsにおすすめのゲーミングチェアを8つご紹介します。

Apex Legendsの大会「CRカップ」にでている人気ストリーマーやゲーマーが愛用しているゲーミングチェアもあるので、ぜひチェックしてみてください。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア8選【プロゲーマー使用】

  • DXRacer FORMULA DXR V2
  • noblechairs EPIC NBL-EPC-PU-MPF-SGL
  • GTRACING ‎GT002-VC
  • GXTRACE GamingChair-001
  • AKRacing Pro-X V2
  • AKRACING WOLF
  • AutoFull AF083「人間工学」
  • Herman Miller アーロンチェア

それでは順番に解説していきます。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア①DXRacer FORMULA DXR V2

素材ファブリック
リクライニング角度最大150度
ヘッドレストソフトレザー
ランバーサポートソフトレザー
アームレスト調整上下昇降・6段階調節
座面高さ調整あり
推奨身長150~180cm
耐荷重100kg

「DXRacer FORMULA DXR」はApex Legendsのプレイ動画で有名なTIE RUさんが愛用しているゲーミングチェアです。

DXRacerはゲーミングチェア業界の中でも、特に人気のメーカーでコスパ最強といわれています

FORMULAシリーズは、DXRacerの中ではスタンダードモデルで、細身〜普通の体型の方に向いています。

価格も手頃なので、ゲーミングチェアが初めての方におすすめです。

おすすめTIE Ru(るー)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア②noblechairs EPIC NBL-EPC-PU-MPF-SGL

素材ハイブリッドPUレザー
リクライニング角度135度
ヘッドレストなし
ランバーサポートなし
アームレスト調整上下・左右・前後・斜め、取り外し可能
座面高さ調整あり
推奨身長-
耐荷重120kg

「noblechairs EPIC」はスポーティーな見た目で、座り心地だけでなくデザインも重視するプレイヤーから人気のゲーミングチェアです。

先生の愛称で親しまれているYamatoNさんやMother3さんも、特別仕様であるEPIC – REJECT EDITIONを愛用しています。

一般的なPUレザーよりも通気性のいいハイブリッドPUレザーが採用されているため、レザーのデメリットである蒸れやジメッと感を感じません。

推奨身長は明記されていませんが、座面が最大56cmとゆったりしているので大柄な方でも窮屈さを感じにくく、リラックスしてゲームを楽しめるでしょう。

おすすめYamatoN(やまとん)の使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウスやキーボード、モニターなど】

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア③GTRACING ‎GT002-VC

素材PUレザー
リクライニング角度165度
ヘッドレストPUレザー
ランバーサポートPUレザー
アームレスト調整上下調整のみ
座面高さ調整あり
推奨身長150~180cm
耐荷重136kg

「GTRACING ‎GT002」はAmazonの売れ筋ランキング1位のゲーミングチェアです。(2023年3月時点)

DXRacerやAKRacingより若干チープな作りではありますが、安価な割にゲーミングチェアとしての性能はほかメーカーに引けを取りません。

コスパの高さは圧倒的ですが、ヘッドレストが大きめなので外して使用しているプレイヤーが多い印象です。

ゲーミングチェアはほしいけど、高いモデルを購入するか迷っている方におすすめです。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア④GXTRACE GamingChair-001

素材PUレザー
リクライニング角度165度
ヘッドレストPUレザー
ランバーサポートPUレザー
アームレスト調整上下、左右
座面高さ調整あり
推奨身長-
耐荷重150kg

「GXTRACE GamingChair-001」も、Amazonの売れ筋ランキング上位にランクインしているゲーミングチェアです。

価格も2万円台(2023年3月時点)とほかのゲーミングチェアよりも安価でありながら、高性能なウレタンクッション、収納式オットマンを採用。

見た目もPUレザーの高級感があり、背もたれ幅が少し大きめなので、大柄な方もゆったりと座れます。

また、静かで床を傷つけにくいPUキャスターが採用されているため、床を傷つけたくない方にもおすすめですよ。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア⑤AKRacing Pro-X V2

素材高耐久PUレザー
リクライニング角度最大180度
ヘッドレスト高耐久PUレザー
ランバーサポート高耐久PUレザー
アームレスト調整4Dアジャスタブルアームレスト
座面高さ調整あり
推奨身長165~190cm
耐荷重150kg

「AKRacing Pro-X V2」は、本田翼さんがCMに起用されたことで話題にもなった人気ゲーミングチェアメーカーAKRacingのハイエンドモデルです。

アームレストを好みの位置に調整できる「4Dアジャスタブルアームレスト」が採用されています。

耐久性の高いPUレザーを採用し、座面が13cmと分厚くふかふかしているのも特徴のひとつ

推奨身長が高めなので、長身の方におすすめです。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア⑥AKRACING WOLF

素材ファブリック(一部レザー)
リクライニング角度最大180度
ヘッドレストファブリック(一部レザー)
ランバーサポートファブリック(一部レザー)
アームレスト調整上下昇降
座面高さ調整あり
推奨身長160~180cm
耐荷重150kg

AKRACINGのエントリーモデルである「AKRACING WOLF」は、APEX Legendsの人気ストリーマーはつめさんが過去に愛用していたゲーミングチェアです。

日本人の平均的な体格に合わせて設計されていて、AKRACINGの中で唯一ファブリック素材が採用されています。

目立ちやすいカラーリング部分はPUレザーが採用されているため、ファブリックのデメリットである汚れやシミも気になりません

エントリーモデルとはいいつつも、上位モデルの仕様が継承されている非常にコスパの高いゲーミングチェアといえるでしょう。

おすすめはつめの使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア⑦AutoFull AF083「人間工学」

素材PUレザー
リクライニング角度155度
ヘッドレストPUレザー
ランバーサポートPUレザー
アームレスト調整上下・回転
座面高さ調整あり
推奨身長155~190cm
耐荷重150kg

「AutoFull AF083「人間工学」」は、日本人の体型に合わせて設計されたランバーサポートが特徴のゲーミングチェアです。

ランバーサポートは大きなしずく型のようになっていて、腰にフィットしやすくなっているので、長時間APEXをプレイしていても疲れません。

また、座面のクッションが11cmと一般的なゲーミングチェアよりも厚く、高密度な整形綿を採用しているため長時間プレイでも疲れません

収納式のオットマンがついているため、足を伸ばしてリフレッシュしたい方におすすめです。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア⑧Herman Miller アーロンチェア

素材メッシュ
リクライニング角度全景チルト、範囲設定可能
ヘッドレストなし
ランバーサポートなし(腰椎・仙骨サポート機能あり)
アームレスト調整上下・左右・前後調整可能
座面高さ調整あり
推奨身長150~190cm
耐荷重159kg

「Herman Miller アーロンチェア」は人気ストリーマーのボドカさん、k4senさんが愛用しています。

アーロンチェアはオフィスチェアですが、体格や好みに合う調整機能が備わっているので、ゲーミングチェアとしても人気です。

シートクッション以外はメッシュ素材が採用されているので、長時間座っていても蒸れることがありません。

ヘッドレストやランバーサポートはついていませんが、座面と背もたれ全体で体圧を分散する設計と技術が施されているため、疲れも感じにくいでしょう。

おすすめボドカの使用ゲーミングデバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

まとめ:Apex Legendsのおすすめゲーミングチェアを解説【プロゲーマー使用】

今回はApex Legendsのゲーミングチェアの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングチェアについてご紹介しました。

改めてApex Legendsのゲーミングチェアの選び方を確認しておきましょう。

Apex Legendsのゲーミングチェアの選び方

  • 生地・素材
  • 2つのクッションをチェック
  • リクライニングの角度

またApex Legendsのおすすめゲーミングチェアは以下の通りです。

Apex Legendsにおすすめのゲーミングチェア8選【プロゲーマー使用】

  • DXRacer FORMULA DXR V2
  • noblechairs EPIC NBL-EPC-PU-MPF-SGL
  • GTRACING ‎GT002-VC
  • GXTRACE GamingChair-001
  • AKRacing Pro-X V2
  • AKRACING WOLF
  • AutoFull AF083「人間工学」
  • Herman Miller アーロンチェア

本記事を参考にゲーミングチェアを選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングイヤホンやイヤホンの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Apex Legendsのノートパソコンおすすめ10選【選び方や注意点もご紹介】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex LegendsのおすすめのノートパソコンやゲーミングノートPCの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ ...

続きを見る

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
桐野ひさや

桐野ひさや

ママライター

【プロフィール】
ゲーム・ガジェット・カメラ好きな副業ママライター。本業は通信業界のへっぽこ設計士。無類の動物好きで妊娠中にPENTAXのカメラと各種レンズを抱えて、一人撮影にエンジョイしてました。物欲が止まらず我が家にはなぜかPC5台、キーボード6個、部屋はカラフルに光るデバイスばかりです。最近はポケモンSVのチリちゃんにお熱です。
【得意分野】
IT・ガジェット・ビジネス・育児
【保有資格】
MOS / FP3級
【SNS】
Twitter

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.